昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

議論についてのささやかな議論

どうせなら楽しく有意義な議論をしたいのに、議論=ケンカみたいな認識も根強くて中々上手くいかないよねー、というようなぼやきから、他の人とやりとりした呟きをまとめてみました。後半は何故かアダルトチルドレンの話に流れちゃったりしてますが…ま、その辺はご愛嬌という事で。
16
@asakots

@cooley レートリケーとディアレクティケー、ググりました!物知らずだわ…(爆)。日本で議論するのは難しい、のは確かだと思いますが、自分が人との対話する中で議論に流れがちな質である以上、なるべく有意義な議論を出来るよう、慎ましやかに努力するしかないのかなーという気もします。

2010-03-08 13:56:38
@asakots

@cooley 私が言いたいのは、1.議論と口論、批判と中傷の区別はしよう! 2.議論はゲーム(勝ち負け)でやらない方が面白くね? 3.議論したくないなら無理にする必要ないから正直に言おうよ! みたいな感じですかねぇ。別に議論が成立しない人とまでしたい訳じゃないので。

2010-03-08 14:03:35
@cooley

@asakots お、良いまとめ。それ小学校の学習指導要領に盛り込んどけって話ですな。

2010-03-08 14:05:52
@asakots

@cooley 要するに、1.疑問点や異論を表明しただけで、人格否定、個人攻撃と受け止めて凹む 2.自説や勝つ事に拘って、訳分からん理屈で議論を撹乱させる 3.本当は議論したくないのに引っ込みがつかなくて闇雲に反論する…みたいなのって、不毛だからやめて欲しいんですよねぇ(嘆息)。

2010-03-08 14:11:15
@asakots

@cooley おっ、思わぬお褒めの言葉がw つか普段の授業から当たり前に議論する形式をとったりしないと駄目なんでしょうねぇ。それ以前に先生がちゃんと議論できるのかって話もありますが(爆)。 QT: お、良いまとめ。それ小学校の学習指導要領に盛り込んどけって話ですな。

2010-03-08 14:13:35
@asakots

うおっ!さっきの「議論って、論の勝ち負けを競うものじゃなく…」ってtweetが、以前著名な人にRTされて広まったtweetを除いて、ふぁぼられ、公式RTともに今までで一番多く頂きましたw 似たようなこと感じてる方は結構いるのかな。いずれにしても有り難うございます。

2010-03-07 15:09:04
@ohmi_h

@asakots 今私があなたにやっていることがそれなんじゃないかとw あなたは、自分が理解できないと嘆く。けどあなたはそれを自分で解決しようと努力するでしょう。だから痛みが少ない。でもそれができない人も多いでしょう

2010-03-07 14:42:52
@ohmi_h

そしてこんな議論をしてるとまた「わぁぁぁん!!! 私がすべて悪いんですごめんなさいごめんなさいごめんなさい!!」 って逃げ出したくなる自分がいるのは(ry

2010-03-07 14:57:24
@asakots

@ohmi_h あー、つまり「完璧を求める、失敗を許さない」という風潮に異議を唱えたいと言っている私自身が、こと議論においては完璧を求め、他人の失敗を許してないから、央海さんがそれに異議を唱えていると、そーゆー事かな? QT: 今私があなたにやっていることがそれなんじゃないかとw

2010-03-08 14:41:16
@asakots

@ohmi_h しかしどうも私と央海さんの考え方や前提がかなり違うのか、央海さんの仰るところが私にはピンと来なくて、ディスプレイの前で考え込んでしまいます。お手数ですが、出来たら主語や目的語の省略、代名詞の使用は避けて頂いて、バカでも分かる文にして貰えると助かります…(爆)。

2010-03-08 14:47:41
@asakots

@ohmi_h 私が「完璧な議論」を求めていると指摘されてる事を前提にして話すと、私は単に「議論はこうだ!って決め付けてるから辛いんじゃね?」「議論ってこうした方が楽しくて有意義じゃね?」って事と、「議論したくないなら無理にしなくてもいいんだよ」って事を言ってるつもりです。

2010-03-08 15:02:04
@asakots

@ohmi_h だからどっちかと言うと、自論について同意を得られないとか、相手を説き伏せられないという事は別に失敗や負けじゃなくて、それを負けと呼ぶなら別に負けていいんです。そこに拘るあまり、議論の前と後とで自分の考えが深まっていない事こそが、ある意味じゃ負けだと思うんですよ。

2010-03-08 15:08:15
@asakots

@ohmi_h 議論なんて、お互いが相手の反論や疑問を糧に、自分の考えを深めて、自論を高めるための道具や手段に過ぎないですよ。相互オナニーみたいなもんで、お互い自分のためにやるんです。だから相手の異論は自論のための格好のヒントだと思えば、否定や攻撃とは思わずに済むかなぁと。

2010-03-08 15:15:38
@asakots

@ohmi_h あとやってることは議論じゃないのに議論のフリしたり、議論したくないのに何故か議論してるパターンも多い気がします。別に議論に義務なんてないんだから、「その事について議論する気はありません」って拒否してもいいんです。例えば央海さんが私に今そう言うのもアリですよ。

2010-03-08 15:19:39
@ohmi_h

@asakots ええと、私貴方がおっしゃることについて議論したいわけじゃないです。そして貴方が理解できないなら理解できないでいいんです。ただ、覚えておいてくださいと言う「お願い」です。理解は経験しないとできないこともあります。理屈じゃなく感情ですから。

2010-03-08 15:34:48
@asakots

@ohmi_h 議論をお望みじゃないという点は了解です。しかしtwitterはコミュニケーションツールですから、話しかけられればレスを返したり、文意が不明なら理解しようと色々と聞き返したりする事はあります、少なくとも私は。央海さんもその点はご理解ください。

2010-03-08 15:52:14
@asakots

@ohmi_h あと央海さんの言ってることが分からないというのは、文意は分かるけど実感として理解できない、自分の中で消化できない、というような意味ではなく、抽象的で何を言ってるのかよく分からない、というレベルです。なので経験すれば分かるという問題ではないような気がします。

2010-03-08 15:58:24
@ohmi_h

@asakots ま、結局今の平穏をぶち壊されたくない人は、ぶち壊そうと論を展開する人を嫌悪するし、ぶち壊そうとしても怖くて踏ん切りできない人はできない自分を自己嫌悪することに陥るので、そういう人がいることを分かった上で、やってくださいと言いたいのです。

2010-03-08 15:45:04
@ohmi_h

@asakots でも、QT結婚できてない人が私の結婚生活の様子を聞けば傷つくかも知れないし、足の不自由な人がマラソンの喜びを語る人を見れば傷つくかも知れない。 っておっしゃってますから、わかってらっしゃるみたいでよかったです。

2010-03-08 15:47:09
@ohmi_h

@asakots ただまぁ、それで自己嫌悪に陥った挙句、人死に出る可能性もあるんで、それでもよろしければ^^

2010-03-08 15:48:03
@ohmi_h

自分もね、ほんと自分の発言には責任を負おうと思うよ。 言葉は誰かを生かすけど、誰かを殺すから。 うん、まだまだよ。ほんとにな^^;

2010-03-08 15:53:13
@asakots

@ohmi_h 嫌悪することと傷つくことは違うような気がしますし、基本的に自己嫌悪の結果で誰かが死ぬのは自己責任だと思います。誰かが自分の言動によってそうなる事を恐れていたら、息をすることすらままならないです。そもそも私達は日々、他の生命を食らって生きながらえている訳ですからね。

2010-03-08 16:05:33
@ohmi_h

@asakots うーん、考え方と感じ方の違いですね。了解です。それであれば、私は自分と自分に近い人たちを守るために、拒絶するしかないんでしょうね。今は。

2010-03-08 16:10:51
@ohmi_h

@asakots あと、抽象的すぎたようですいません。アダルトチルドレンご存知であれば、その人たちについて語ってると思ってください。で、そういう人たちが陥りやすいんですよ。自分自身すら理解できないのに他人に自分のことについて理解を求めるとか。そういうとき、相手にしないでください

2010-03-08 16:12:17
@asakots

@ohmi_h アダルトチルドレンは名前ぐらいなら知っていますが、それほど詳しくはありません、申し訳ない。相手にしない…ですか。基本的には「来る者拒まず去る者追わず」なんですけどね。

2010-03-08 16:21:00