JR北海道はかくて詰んだ 鉄道車両の置き換えサイクルの罠

詰んだ せっかくの北海道新幹線開通も、余剰になるのは電車であって気動車じゃない
98
前へ 1 ・・ 3 4
しろいねこ999 @shiroineko999

車両が持つ物理的な寿命・耐久能力の問題だけじゃないと理解してる。

2016-03-30 06:41:27
しろいねこ999 @shiroineko999

はっきりといって、気動車で、これほどの高速運転と長距離運用をやっている会社は、国内ではJR北海道くらいだと思う。ましてや過酷な極寒地仕様。新車・旧車問わず負担が厳し過ぎるのだと思う。

2016-03-30 06:46:43
しろいねこ999 @shiroineko999

JR北海道の管内を走る鉄道用車両というのは、とにかく、気動車・電車を問わず、過酷な環境での運転を強いられる。旧国鉄も電車ですら、本州以南とは仕様を統一できず専用車両での運用を余儀なくされた。しかも他地域への転出・転入も出来ない北海道内だけで回す車両だから、コスト高だった。

2016-03-30 06:49:37
しろいねこ999 @shiroineko999

80系気動車の運用でも車両故障は厳しかったと聞く。決してトラブルが少なかった訳じゃない。

2016-03-30 06:50:28
しろいねこ999 @shiroineko999

貨物・客車牽引の機関車と違い、特急形気動車は運転速度も違うので、負荷の掛り方が違うのも痛い。

2016-03-30 06:52:21
しろいねこ999 @shiroineko999

話は少し逸れるが、北海道新幹線の戦略での手落ちは、函館~札幌間の道内から建設・開業しなかった事だと思う。道内輸送の現実を考えると、どう考えても利用が薄い青函輸送より、道内の函館~札幌輸送の代替強化だったと思っているので。

2016-03-30 06:59:13
しろいねこ999 @shiroineko999

この辺、JR北海道の昨今の車両保守・運用の余裕と能力を考えると、函館~札幌間の旅客は新幹線で輸送代替し、余った車両をかき集めて運用に余裕を持たせられた可能性があると思ってる。この辺は結果的に気動車の酷使と寿命に纏わ点で、危機的な状況を多少なりとも回避できた可能性もあると思うし。

2016-03-30 07:01:13
しろいねこ999 @shiroineko999

車両寿命は何処で見るのかによって違う。この辺は電車・気動車の差はあまりない。制御機器乗せ換え、モーター改良、エンジン乗せ換え、変速機の交換、台車交換.etc.. 車体自身と台車だけなら割に持つ。ただ、それ以外となると別。

2016-03-30 07:03:58
しろいねこ999 @shiroineko999

ただ、車両寿命の件は、北海道新幹線と自社の存続とも絡む経営上の重要な戦略になる部分だから、解決には政治力も必要で、JR北海道も、国も、道も、この辺の舵取りと情報共有がなっていなかったのだと理解してる。

2016-03-30 07:08:38
しろいねこ999 @shiroineko999

青函側からの整備を開始した新幹線の建設アプローチは、色々な意味で問題の解決力を損ねた可能性があったとは思ってる。

2016-03-30 07:10:54
しろいねこ999 @shiroineko999

でも、めちゃめちゃ政治力と中央有力政治家・官僚とのパイプも必要だし、ハッキリ言えば、そんな高い政治力があれば、昨今の問題に至る前に解決の道筋を付けられたとも思っているから、今更でもあるが。

2016-03-30 07:12:44
しろいねこ999 @shiroineko999

正直、この車両運用の柔軟性に関する特効薬はないので、各方面から文句言われてもガン無視して資金注入する以外に他の解決策なんかない。

2016-03-30 07:20:44
しろいねこ999 @shiroineko999

因みに減便ダイヤだが、もともとはJR北海道の赤字負担の減少と、資金・人材不足による保守力減少、車両耐久の兼ね合いから、余裕がなくなった車両運用の負担軽減を目的とする減便ダイヤだったが、これはあくまでも収入に対しての運転コストが高い所でしか効果が出ない対策なので、すぐに限界がくる。

2016-03-30 07:23:22
しろいねこ999 @shiroineko999

JR北海道の車両運用と保守の解決は、人的な再教育部分と、実際の車両保守とに分かれる。人的な部分は今現在、JR東日本からの研修や教育支援を受けているから、その部分は、そのまま進めればいいと思う。残る問題は、実際の車両保守の捌き方で、こちらに焦点が移ると思う。

2016-03-30 07:33:57
しろいねこ999 @shiroineko999

北海道といえども、夏場だけなら本州の車両でも活用が可能だから、ATS関連さえ何とかできれば、一時的に他社から余った車両を補う事は出来なくもないので、本州側から40系気動車を持ってきて、他社の保守協力を得て、冬場に使う部分を夏場に集中保守するという芸当が出来れば...

2016-03-30 07:36:36
しろいねこ999 @shiroineko999

しかし、JR各社は40系気動車を更新した際に、多くを海外へ譲渡したからね... 補修部品を含め、かなり厳しいし、絵に描いた餅かもしれないが。

2016-03-30 07:38:03
しろいねこ999 @shiroineko999

JR北海道がJR東日本と一緒に調達するといわれている電気式の気動車だけど、既存車両との新旧交代をするなら、迷わず春にしとけとは思ってる。勿論、各種の耐寒耐久試験はしっかりやるとは思うが、何か問題が起きても過酷な冬の時期まで対策時間を稼げるので。

2016-03-30 07:40:47
しろいねこ999 @shiroineko999

それでもダメな時は、お手上げかなと。

2016-03-30 07:41:58
しろいねこ999 @shiroineko999

確かに... JR九州も運用車両と車種が多かったね。。ただ、こっちは観光と本業以外が堅調なので、JR北海道とは余裕に差があるとは思うし、九州では北海道の様な過酷な寒さと雪はないから、まだ何とかなるとは思ってる。

2016-03-30 07:58:05
しろいねこ999 @shiroineko999

問題は、JR四国だ... こっちの救いも、寒さと雪がない所だけで、他は似たり寄ったりだから... 個人的には個性的な車両が多くて好きなのだが、鉄道会社の経営体力という点では...... 地味に事故が目立ってきてるのも気がかりでね......

2016-03-30 08:00:21
totori@Next Generation» @totori_coms

JR北海道はかくて詰んだ 鉄道車両の置き換えサイクルの罠 - Togetterまとめ togetter.com/li/955940 @togetter_jpから いや…JR北海道の問題の本質は、ドル箱の特急も、そのドル箱の特急へ客を運ぶ40と54も、両方とも老朽化してる事だよ

2016-03-30 18:34:29
totori@Next Generation» @totori_coms

183の更新は261の増備で凌いだわけだけど、北斗の高速走行のせいで老朽化がN183/NN183をスーパー北斗への285で置き換えて、スーパー落ちした281で置き換え。261は、その他線区のN183/NN183を置き換えて…って計画だったんだ。 そう、あの時までは。

2016-03-30 18:48:44
totori@Next Generation» @totori_coms

2011年5月27日 石勝線特急列車脱線火災事故 この事故がこれから始まる負のスパイラルの引き金となったのだ。 新幹線への投資、安全対策に莫大な費用、そして新型車両開発に同時に莫大な資金を投資する予算など、JR北の極寒の冬のような財政状況では捻出できる訳もなかったのだ

2016-03-30 19:02:58
totori@Next Generation» @totori_coms

おのずと負の連鎖によるしわ寄せはじわりじわりと忍び寄ってくる。 特急列車のスピードダウンとサービスダウンで特急利用客は減るばかり。予備車両数確保のためのローカル区間の減便。ドル箱列車の廃止。 そして、その負の連鎖を断ち切るための資金は、北海道にはないのだ

2016-03-30 19:08:11
前へ 1 ・・ 3 4