160506_人工知能の創作物・発明が知財制度・特許制度にもたらす影響

人工知能の創作や発明がもたらす影響について、特に知財制度・特許制度の観点からの議論のまとめ。 政府はAI創作物に知財権を認めようとしているが、特許も認められるのか、人工知能が発明をするようになっても特許制度は必要なのか。
1
弦音なるよ @naruyo_t

AIに発明はできるのか。考えられる3つの限界と解決策。 "人工知能が「発明」を生むための3つの限界|希望は天上にあり" hiah.minibird.jp/?p=2255

2016-04-28 21:58:53
リンク 希望は天上にあり 人工知能が「発明」を生むための3つの限界 人工知能が創作活動を始めており、政府は人工知能の創作に知財権を認めようとしている。All Prior Artというプロジェクトは、3日で250万のアイディアを出力する人工知能を公開した。人工知能は発明をも生み出すのか。そのためにはいくつかの限界があるように思われるので、課題と解決策を考えてみる。

なお、現行特許法では人工知能の発明に特許は認められない可能性

弁理士大谷 @kan_otani

@naruyo_t ブログ拝見しました。AIによる技術は「思想」がないから「発明」に該当しないとのご指摘、「創作」(creativity)がないからという観点もありそうです。著作物についてですが、アメリカでは既に論じているようです。goo.gl/NyoPO5

2016-04-30 01:09:20
弁理士大谷 @kan_otani

@naruyo_t たとえばアメリカでは101条との関係で abstract idea にすぎないとしてAIによる技術を「発明」として認めないといった展開もあるのかもしれませんね。

2016-04-30 01:16:12
弦音なるよ @naruyo_t

AI発明は日本では「AIには思想がない」でNGぽいが米国はどうか。計算機内で完結して出力だとAlice判決の「紙とペンで成り立つ発明」になり、Abstract ideaでNGの可能性。ただ内容次第で、"Significantly more"が認められるかは議論がありそう。

2016-04-30 10:38:44
弦音なるよ @naruyo_t

米国こそ産業政策の観点でガリガリ法律の運用を変えてきた国なので、AI発明をどう扱っていくのか楽しみだ。

2016-04-30 10:40:44

人工知能が発明を生むようになったら

All Prior Artの出力はまだ「発明」とは呼べそうになかったけど、いずれ人工知能が本当に発明できるようになったら・・

特許登録の基準が変わる?

弦音なるよ @naruyo_t

AI製公知資料が溢れるようになったら、特許は商標みたいに実施要件がつく(一定期間未実施で取消し)とか、あるいは著作権みたいに非依拠性をもって有効とみなされるとか。

2016-04-21 20:31:02
た~坊 @tparkm

@naruyo_t 特許制度の将来の姿として商標的アプローチや著作権的アプローチは考えてみる価値はあるかと思います。個人的には商標的アプローチが良いかなぁと思っています。ただそうなるとPAEであってもライセンス先が使っていれば権利行使が可能となりそうなので少し悩みどころ。

2016-04-30 00:17:53

特許法の目的である、人間による「発明の奨励」「産業の発達」が不要になるので、特許法が要らなくなる?

山田レオナルド @leo_yamada

@naruyo_t 人工知能が発明をするようになれば人間が発明をする必要がなくなるので、人間による発明を奨励する特許法はその役目を終える、ということですかね…

2016-04-28 22:25:03
山田レオナルド @leo_yamada

公知になった人工知能による発明は特許法29条1項の先行技術になる。そうすると人間による発明は次々と人工知能による発明により拒絶され、人間は発明に対するモチベーションをなくす。特許法は人間による発明を奨励しているはずなのにその目的を達成できなくなる。

2016-04-28 22:45:06
NAKAMURA Takeshi 💙💛🇯🇵 @moumoupat

発明奨励は産業発達の手段であり目的ではない。従ってAIの発表する発明群から企業が自由に選択して実施する時代になり、それでも産業が発達するのであれば特許法は必要ない。特許法は自由競争世界に排他権を導入して独占欲を刺激し機能させる必要悪。

2016-04-30 08:20:50

特許制度がなくなると、企業間の競争はどうなる?

NAKAMURA Takeshi 💙💛🇯🇵 @moumoupat

特許制度がなくなると、業種により異なるが、高い製造能力や強い販売ルートを持つ一部の企業だけが市場を独占する世界になる。ベンチャーが既存秩序をひっくり返す率は現状よりも大きく低下する。それでも産業が発達するなら構わない。目的はそこだから。

2016-04-30 08:32:51
弦音なるよ @naruyo_t

「大企業による独占状態が続くと産業発達は鈍化する」のがこれまでの定説で、だから独禁法や、新規参入がテクノロジーで一発逆転できる特許法があるわけですが、すると論点は「AIがこの定説を崩すのか?」ということですね。 twitter.com/moumoupat/stat…

2016-04-30 10:52:30
NAKAMURA Takeshi 💙💛🇯🇵 @moumoupat

創作や経営等一部の有能な人間のみが成し得たことをAIが担当するとき、人の能力や努力を問わない平等で公平な世界が誕生するのかもしれない。それが本当に公平で人類にとって幸せな事かわからないが。 twitter.com/naruyo_t/statu…

2016-04-30 11:19:47
弦音なるよ @naruyo_t

AIが産業発展を推進し続けるエンジンになれば、わざわざ人間を刺激する必要はない。つまり産業発達の主体が、インセンティブが必要な人間でなく、電気だけで自動化できるAIになる。そこまでいくと世界の価値観が一変していて、SF作家にシミュレーションをお願いしたい領域かも。

2016-04-30 10:54:27

人間は発明をする必要がないのか?

Kenichi Yamamura @Ken_Yamamura

じっくりとは考えていないが、「産業の発展」というお題目は、人工知能が高度に発展した世界で意味があるものになるのだろうか。人工知能の発展が資本とか働き方といったものの位置づけを変えるなら特許制度自体の意義や意味合いも変わっていく。 twitter.com/moumoupat/stat…

2016-04-30 08:42:13
NAKAMURA Takeshi 💙💛🇯🇵 @moumoupat

まさにそこがわかりません。AIが究極的に進化した時代に人は何をすればいいのか、人の生活や道徳心、価値観はどうなるのだろうか。ただし量子計算機が実用化され、かつストレージやデータベース等が大幅に進化するまで、そんな時代は来ない。と信じたい。

2016-04-30 08:52:05
弦音なるよ @naruyo_t

AIが産業発展を推進し続けるエンジンになれば、わざわざ人間を刺激する必要はない。つまり産業発達の主体が、インセンティブが必要な人間でなく、電気だけで自動化できるAIになる。そこまでいくと世界の価値観が一変していて、SF作家にシミュレーションをお願いしたい領域かも。

2016-04-30 10:54:27
弦音なるよ @naruyo_t

でもAIが人間の能力を(限定された領域では)超えはじめてるいま、こうした極端な例を仮想するのは意味があるはず。

2016-04-30 10:55:38
ken @ken1ro_sato

人工知能が高度に発達した社会では人類は生活の糧を得るための労働からは解放され、人間のすべての行為は趣味の領域になる。産業をどう発展させるかも人工知能が必要に応じて適宜勝手にやってくれるので人間のインセンティブを刺激する必要もなくなる。と私は思います。

2016-04-30 14:11:17