立入規制と避難を気象庁長官が決めていいのか

災害対策基本法は、立入規制と避難の判断をするのは市町村長であると定めている。2007年12月の気象業務法改正によって、気象庁長官がそれに口出しできるしくみがつくられた。法律改正前後に、この変更を危惧する火山学者の声がいくつも上がった。霧島山のいまの噴火で、この心配が現実のものとなっている。 私がブログで2007年から2009年にかけて表明した意見 http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-category-6.html
13
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

明確な違法行為だ。「気象庁は・・・・、立ち入らないよう呼びかける範囲をおよそ2キロから、およそ3キロに広げました」 それを指定公共機関であるNHKが伝えた。この国はもう終わりだ

2011-01-31 05:32:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

なんでレベルあげなかったんだろ?深夜だったから長官の決裁がとれないなどという、とても初歩的な困難の壁に妨げられたのかしら?レベルを上げて困る理由が気象庁のどこかにあるとは思えない。そういえば私、想像力も欠落していると最近言われたばかりだ。

2011-01-31 05:49:31
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いまの新聞記者は、こういう疑問をもたないのかしら。気象庁の会見でこういう質問ぶつけること、しないんかね。

2011-01-31 05:51:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

なんだこれ。気象庁が違法行為してるって記事タイトルで大きく伝えてる。「新燃岳噴火 気象庁、火砕流警戒のため立ち入らないよう呼びかける範囲を火口から3kmに」FNN  http://ht.ly/3MTRU

2011-01-31 06:58:06
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@HayakawaYukio 避難を呼びかけた、ではありませんよ?

2011-01-31 07:07:07
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@HayakawaYukio いいえ、昭和36年に災害対策基本法が制定されたときに確立された市町村の責任体制がうまく機能した例です。

2011-01-31 07:09:38
早川由紀夫 @HayakawaYukio

それからもうひとつ。立入規制したり避難を勧告するのは、地元市町村長の専権事項だと災害対策基本法が定める。そこに気象庁長官が口を出すのは違法である。

2011-01-31 07:11:29
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

@HayakawaYukio 火山現象警報より前から存在している警報、特に洪水警報や自治体によるその取扱いと比べて、全く奇異なところはありませんよ。

2011-01-31 07:43:38
早川由紀夫 @HayakawaYukio

気象庁長官をよっぽどお縄にしたいんだな。

2011-01-31 11:46:46
早川由紀夫 @HayakawaYukio

なに。気象庁、避難を戻させるつもりか。

2011-01-31 19:24:27
早川由紀夫 @HayakawaYukio

避難勧告は、町長の専権事項である。それに気象庁が何を口を挟む。

2011-01-31 19:25:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

意思の差なんてない。気象庁が余計なことを言わなければいいだけだろ。

2011-01-31 19:25:55
早川由紀夫 @HayakawaYukio

気象庁は、みずからを防災機関だと位置づけたいなら、一刻も早く現地に本部を置け。

2011-01-31 19:36:40
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

噴火警報と防災判断について以下連投:近年、気象庁の防災気象情報では、ありうべき防災対応を想定した実質的なレベル化が行われている( http://bit.ly/f7hzLp 10ページ目、 http://bit.ly/ediweh 6ページ目等)。

2011-01-31 20:47:09
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

しかし、これらは自治体の判断を拘束するものではなく、災害対策基本法が市町村を防災行政サービスの第一の提供者としている以上、気象庁の警報の想定より先行した/遅れた防災対応について、気象庁がこれを許容する/しないという判断自体、法的にも政策的にも存在しえない。

2011-01-31 20:50:41
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

実際、市町村の避難判断が警報に依存する度合いは高いが、最終的な決断は雨量や河川の水位の実況、現場からの状況報告等を勘案してなされるのが通常。その点で、新燃岳噴火に伴う高原町の避難勧告は、従来の洪水や土砂崩れへの対応と同じ「枯れた」手法だといえる。

2011-01-31 20:52:01
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

さて、噴火警報では、想定される防災対応を示す標語が目立ってはいるものの、実際の気象庁の発表文 http://bit.ly/hSw246 では、気象庁は入山規制や避難勧告そのものを行っておらず(つまり、報道の言葉遣いは誤り)、気象警報と何ら変わらない。

2011-01-31 20:52:44
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

むろん、市町村とて、必要な避難勧告を過不足なく出せる万全の自信などなく(参考→ http://bit.ly/dMsWw3 図14・図16右)、気象庁から住民の自主判断を促すような標語や解説のついた情報が出てくれるとありがたいという本音はあるが、それは別の話だ。(連投・了)

2011-01-31 20:53:48
生やし長二郎💉💉💉💉 @Retina014

(でもね、レベル4に上げちゃってもいいと思うの。特設ページ http://bit.ly/ettd7X 作るのも遅かったし)

2011-01-31 20:55:34
早川由紀夫 @HayakawaYukio

気象庁長官による違法行為の報道例:日テレ「新燃岳では今後、火砕流が発生するおそれが高まり、気象庁は立ち入り規制区域を火口から半径3キロまでに拡大した。」  http://ht.ly/3NwlW

2011-02-01 04:12:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

【気象庁長官による違法行為の報道例】FNN 「新燃岳噴火 気象庁、火砕流警戒のため立ち入らないよう呼びかける範囲を火口から3kmに」  http://ht.ly/3NyzR

2011-02-01 05:01:29
早川由紀夫 @HayakawaYukio

【気象庁長官による違法行為の報道例】日テレ「新燃岳では今後、火砕流が発生するおそれが高まり、気象庁は立ち入り規制区域を火口から半径3キロまでに拡大した。」  http://ht.ly/3NzBD

2011-02-01 05:19:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「気象庁の噴火警戒レベルは入山規制の「3」。宮崎県高原町の日高光浩町長は「溶岩ドームが急成長して火砕流が起きる危険性がある」と判断、避難準備の「4」や避難の「5」に変わる前に避難勧告に踏み切った。」西日本新聞  http://ht.ly/3NzRM

2011-02-01 05:24:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

【気象庁長官による違法行為の報道例】西日本新聞「溶岩ドームの膨張に伴い気象庁は31日午前1時35分、火口周辺の入山規制範囲を半径2キロ内から3キロ内に拡大。規制範囲内には宮崎県小林市、高原町、鹿児島県霧島市の一部が入るが、人家はない。」

2011-02-01 05:27:10
早川由紀夫 @HayakawaYukio

【気象庁長官による違法行為の報道例】毎日新聞「気象庁は31日未明、火口内の溶岩ドームが膨張した影響で火砕流が発生する恐れが出てきたとして、半径2キロとしていた入山規制を同3キロに広げた。」  http://ht.ly/3NAq6

2011-02-01 05:36:14
前へ 1 2 ・・ 5 次へ