古典中国語(漢文)に関して、私が興味深いと思ったまとめ

備忘録です
24
YuantengXingxi @YuantengX

youtubeに上がってる唐代長安音(推定)による唐詩朗読映像を授業で流したら、コメントペーパーに「なぜ唐代の発音が分かるんですか?」という至極もっともな質問が書かれていた。

2016-05-20 19:40:17
YuantengXingxi @YuantengX

中国語を履修していない学生も多い中、どこまで説明すべきか悩ましい。「大島先生の『唐代の人は漢詩をどう詠んだか』を読んでください」で済ますわけにはいかないだろうし。う~ん。

2016-05-20 19:42:51
橙子 @chengzi_z

@YuantengX 私も日本漢字音の話をする時に、そのYouTube 流しますが、言語学では、音というのはルールに従って変化するもので、中国語では詩の押韻(と韻書)からより容易に過去の発音の推定ができるんだ、というあたりまで話してます。(言い換えるとこのレベルまでしか話せない)

2016-05-21 01:14:27
橘盧伽 @Magnezone462

@chengzi_z @YuantengX 失礼しますが,《唐代の人は漢詩を……》は,書籍の方はとても良いものなのですが,動画の方は酷すぎるので使われない方がいいかと。

2016-05-21 02:28:51
橙子 @chengzi_z

@Zyengrio @YuantengX それは発音がまずいということでしょうか?自分でIPAが発音できないため、私自身では判断できません。 入声の感じなど聞き取ってもらえればいいなと思って聞かせてます。

2016-05-21 09:48:31
橘盧伽 @Magnezone462

@chengzi_z @YuantengX 例えば《春暁》の動画と《春望》のとを比べてもらえばわかると思うのですが,「花」の発音が明らかに違います。(前者のは摩擦音,後者のは破裂音になっています。)

2016-05-21 10:10:55
YuantengXingxi @YuantengX

@Zyengrio @chengzi_z 丁寧に御教示を頂き、感謝を申し上げます。具体例も挙げて頂けて大変勉強になりました。次回の授業で学生に前回の動画についての補足説明をするようにいたします。

2016-05-21 11:23:11
YuantengXingxi @YuantengX

YouTubeに上がっている唐代長安音(推定)の動画は授業で使用するには不適切ということを専門家の方からご教示頂けたのは思わぬ収穫だった。心から感謝している。

2016-05-21 21:23:12
橘盧伽 @Magnezone462

手元に無いので確認ができないのですが,あの動画は書籍の最後にある,大島先生が考案されたカタカナ表記が元になっていたはずです。よって,あれの原因は音読者にありますが,責任は全く無いと思ってもいいでしょう。素直に読んだだけなのですから。

2016-05-21 21:47:04
橘盧伽 @Magnezone462

しかし,どんな意図があるにせよ,「おかしい」ものを「正しい」と思われるわけにはいきません。その誤解を解くのは専門家の責務ですから,私としては「《唐代の人……》は素晴らしい本ですが,最後のカタカナ表記と動画は(今のところ)信用しないでください。」といっているわけです。

2016-05-21 22:04:47
YuantengXingxi @YuantengX

書籍が手元にあるので探してみましたが「あの動画は書籍の最後にある,大島先生が考案されたカタカナ表記が元になっていた」ということを裏づける記述が見つかりません。もしどなたか御存知の方がいらっしゃいましたら御教示下さい。 twitter.com/Zyengrio/statu…

2016-05-21 23:22:58
橘盧伽 @Magnezone462

@yuantengx どこにもその旨は書かれていませんが,単純に動画での発音がそのカタカナ表記に準拠している(様である)のでそう判断しています。

2016-05-21 23:40:07
YuantengXingxi @YuantengX

@Zyengrio 御教示、有難うございます。「手元に無いので確認ができない」というのは、『唐代の人は漢詩を…』の片仮名表記と動画の音声とを比べて確認することができない、というニュアンスと理解いたしました。誤解をしていたようです。申し訳ございません。

2016-05-21 23:52:39
橘盧伽 @Magnezone462

といいますか,寧ろあれで書籍のカタカナ表記を元にしていないのであれば,ますますどうしてああなっているのかサッパリ解りませんし。 twitter.com/zyengrio/statu…

2016-05-21 23:52:54
Νᴀʀɪᴛᴀ Κentarō @10ti3pin

・音韻學は ある 時期の 音聲の 復元を 目的に 發展したわけではない ・詩の 音樂的な 美は つくられた 時代の 音韻を 絶對的基準に 受容されてきたわけではない この ふたつの ずれが あるやうに おもふ。

2016-05-22 01:21:13
Νᴀʀɪᴛᴀ Κentarō @10ti3pin

詩の 音樂的な 美を 感じても それだけで 詩が わかったことには ならないのは 現代音でも 唐代音でも おなじ なのでは。

2016-05-22 01:26:53
橘盧伽 @Magnezone462

中古音は漢詩を読む(詠むではない)ためだけのツールではありませんしねぇ。

2016-05-22 01:31:59
Νᴀʀɪᴛᴀ Κentarō @10ti3pin

いふまでも ないことですが、現代中國語で ふるい 漢文を よむとしても、訓讀で やるみたいな めんどくさい 文法的 あれこれを やらないわけぢゃ ないんですよ。むしろ レ點が まへもって かいてある 本の ありがたさが みに しみますよ~

2016-05-22 01:36:31
Νᴀʀɪᴛᴀ Κentarō @10ti3pin

訓讀で まなぶ ばあひ、そ~いふ めんどくさい 文法的な あれこれを「はぶくことが できない」ことには たしかに 意味が あるかもしれない。

2016-05-22 02:00:13
Νᴀʀɪᴛᴀ Κentarō @10ti3pin

漢語ネイティヴは そのへんを はぶいて ざっくり よむ(しかも それで おほきくは はづさない)ことが できる わけだが、非ネイティヴは それを まねしては いかん。

2016-05-22 02:02:38
さとうしん @satoshin257

いや、『古代漢語』とかその類のテキストが思い切り出てるので、日本の学生が古文文法の参考書で勉強するように、中国の学生もそういうのを学校で読まされてるんじゃ… >RT

2016-05-22 15:15:30
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

いまどきは日本文学で漢文を専攻するのに中国語ができないというのはありえないだろう。しかし、漢文以外のテキストを扱うのなら、訓読で享受されてきた漢文の出典は訓読で読み解く方が捗ると思う。もちろんその場合も中国語ができた方が理解は深まるし、研究に厚みが出ると思うけど。

2016-05-22 15:25:14
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

日本文学専攻で訓読しかしない学生さん(内心、訓読めんどくせーとか思ってる)にとって、現代中国語で漢詩を読んだのを聞くこと(往々にして「こうでないと漢詩はわかりませんね」なんていうコメントがつく)は大きなインパクトがあって、訓読ではダメなんだと思ってしまう。

2016-05-22 15:31:27
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

だからといって中国語を勉強しようというところまではいかないわけで、結果的に訓読を身につけることにやる気が起きないまま中途半端な状態になってしまう。

2016-05-22 15:33:23
oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

そこで、現代中国語で読みさえすれば何もかもわかるというのは幻想なんですよということを伝えるのに平仄の話などするのだけど、退屈そうなのが手に取るようにわかる…

2016-05-22 15:39:01