昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

前田くんと金沢 まとめ

[前田くんと金沢観光しましょうmap]@maeda39tsrにてご紹介した金沢情報をまとめました。(2016年当時の情報が主です)
39
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「こちらは『鈴木大拙館』の水鏡の庭です。その名の通り、本多の森の木々が映り込み鳥の声がきこえ、心地よい風がそよぐ場所です。こちらは元の音声を残しております。鳥の声やその姿、お確かめください」 pic.twitter.com/JBEu9l9Pp0

2016-05-01 00:35:16
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「こちらの鈴木大拙館、裏手の遊歩道より県立美術館へ抜けることもできるんですよ。鳥の声をききながら、ごゆるりと散策をお楽しみください」

2016-05-01 00:39:45

妙立寺

前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

戦といえば、忍者寺として有名な妙立寺。周辺にはお寺が多く連なっているのですが、外様大名時代に福井方面からの侵攻に備え寺院群を移築していたよう。妙立寺の由来にも記載されています。|妙立寺 myouryuji.or.jp/origin/

2016-04-09 00:02:34

お近くにお寺カフェもあります。

前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

金沢にて、忍者寺で有名な妙立寺さんへおいでの方はいらっしゃいますか? お越しの際はぜひお近くの宝勝寺さんにてご休憩はいかがでしょうか。お寺でカフェをされていらっしゃるんです。|宝勝寺 寺カフェ housyouji.jp/cafe/

2016-05-14 22:21:25

白山比咩神社

金沢市内をでますが、白山比咩神社は国宝「白山藤四郎」を所蔵(※石川県立美術館寄託)
白山藤四郎は石川県立美術館にて秋に展示予定です。

前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「まず、白山比咩神社でございますが、来年の平成29年には開山1300年となります。まさしく霊山でございますね」 pic.twitter.com/kFzU2Cz1M1

2016-06-18 23:22:15
拡大
拡大
拡大
拡大
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「『平家物語』では木曽義仲公が倶利伽羅峠の戦捷にて神馬を奉納。源頼朝公が神領を。『義経記』では源義経公が参拝をされていると記載がございます」

2016-06-18 23:28:29
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「その後、加賀一向一揆では門徒の全滅を経験しながらも、前田家・加賀藩の後ろ楯を得て再興をしてまいります」

2016-06-18 23:30:50
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「白山比咩神社・宝物館では、前田家より折々にて寄進されました際の書状が展示されており利家公より以降藩主方の花押を見比べることができます。利家公に似た花押ではございましたが、藩主方やはりそれぞれ違うものですね」

2016-06-18 23:41:32
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「書状には祈祷の依頼をされたものもあり、前田光高公と大姫さまの祝言にあたり、本多政重さまが祈祷のご依頼をされていらっしゃるものもございました。その祈祷料といたしまして、お米を奉納されている書状もございます」

2016-06-18 23:44:11
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「ほかには、前田家や徳川家の方々のご体調が思わしくない際に祈祷をご依頼されている様子が書状からうかがえましたね。それほど、前田家と白山比咩神社はご縁の深い間柄だったのでしょう」

2016-06-18 23:47:54
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「さて、審神者のみな様が気になっておいでなのは刀剣類でございますね。現在の宝物館では、真柄の大太刀をはじめに全部で十四口の刀剣が拝見できました」

2016-06-18 23:49:54
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「1.太刀 銘行光(真柄の大太刀)、2.太刀 銘加賀国金沢住兼巻作、3.太刀 銘久国、4.太刀 銘助真、5~14.十口の剣 以上14口です」

2016-06-18 23:59:25
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「1.太刀 銘行光(真柄の大太刀)、2.太刀 銘加賀国金沢住兼巻作 につきましては、こちらでお姿もご覧いただけますね」|石川の文化財 pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/bunkaza…

2016-06-19 00:14:31
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「大太刀は刃こぼれが多く、その奮迅ぶりをまざまざと見せつけられるようでございました。乱れた波紋も印象的です。兼巻の太刀は身幅が広さがまず目に留まります。比咩神社の奉納太刀のうちでは珍しく実践刀でなく、刃こぼれや誉れ傷のないものです」

2016-06-19 00:19:29
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「太刀 銘 久国。もちろん粟田口久国の作の太刀です。高良光伴、高良照常奉納。こちらも峰に誉れ傷と思われる傷が見られました。 太刀 銘 助真。利長奉納。ふわふわとした波紋です。助真についてはこちらをご参照ください。meitou.info/index.php/%E5%…

2016-06-19 00:28:07
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「最後に十口の剣ですが、本阿弥長織さまが明治十四年前後に鑑定された折紙付ではございましたが、長さを鑑みるに表記と並びは異なるご様子でした。やはりお姿はこちらにて。pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/bunkaza…

2016-06-19 00:31:21
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「十口の剣はみな、利常公の命により作られた毛彫の枝梅のはばきを揃いでつけております。もし、白山藤四郎が刀剣男士となりました暁には、五虎退の虎のようにこの十口を従えておりますやもしれませんね」

2016-06-19 00:34:54
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「一口を除き総て無銘 06 山城国 三条宗近、六寸四分、永延 10 山城国 粟田口久国、七寸六分半、元暦 02 豊後国 行平、六寸九分、元暦 01 大和国 保昌貞宗、六寸四分、元亨…宗哲と銘 04 豊前国 神息、六寸*分(おそらく三分)、和銅 08 大和国 天国、六寸九分

2016-06-19 00:46:10
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「続きです。 05 備中国 青江吉次、七寸一分半、応安 07 大和国 千手院、一尺五分半、建長 03 備前国 宗光、七寸二分、永生 09 大和国? 古き焼直し物、八寸三分半 以上となります」

2016-06-19 00:50:15
前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

前田「はたして彼らを見分けられる審神者様はいらっしゃいますでしょうか。並びました十の剣は壮観でございます。もし、白山比咩神社へご参拝の折にはお見逃しになりませんよう」

2016-06-19 00:54:49

観光施設の共通券・割引券

上記観光施設を回る際に利用できる共通券などのご紹介

前田くんと金沢観光しましょうマップ @maeda39tsr

日昼にお約束いたしました、共通券・割引券につきましてご説明を。まずは、各種共通・割引券は、金沢観光協会さまのこちらのページにて、一覧でご確認いただけます。|金沢旅物語 kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/useful/info_co…

2016-05-13 00:03:55
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ