G7伊勢神宮訪問をきっかけに、日本の「八百万の神」と「一神教」との関係を、「しんのすけ」さんの連ツイから考えてみる。

G7伊勢志摩サミットでは、伊勢神宮宇治橋で安倍首相が各国首脳を迎え、内宮=天照皇太神宮を訪問した。 日本人おイメージする神道と、他の宗教との関係について、改めて考え直す機会であったかもしれない。 真言宗住職でもある「しんのすけ」さんの連続ツイを参考に、改めて考えてみたい。
12
幣束 @goshuinchou

第六天魔王が仏教国日本を滅ぼそうとしたら天照大御神が「俺が仏教広めるの阻止するから来なくていいよ」と退けた。しかし天照大御神は内心は仏法を信奉して仏法を守る為にそう言ったのだ!…とか伊勢神宮の心の御柱は梵字が書かれた独鈷だか仏舎利だか(うろ覚え)なのだ! えぇ…(絶句)の世界

2016-05-31 11:20:34
幣束 @goshuinchou

@goshuinchou 伊勢神宮、特に内宮は相当仏教を敵視していて、仏教の影響により昔からの祭祀が変化していくのにかなり危機感を抱いていて、神域内への仏教的なものの流入を排除してた。その為、仏教側から伊勢がそのような態度を取る事の理由付けを勝手にした。…てかんじかな

2016-05-31 12:45:26
幣束 @goshuinchou

伊勢神宮と斎宮の内部では仏教用語を言うことすら禁止だったそうで、忌み言葉ってのがあり、 僧侶は「髪長」 尼さんは「女髪長」 仏は「中子」 寺院は「瓦葺き」 等と呼んでいた 僧侶を髪長って言うのは皮肉とバカにしたかんじがあって面白い。尼さんを女髪長って、それ普通の女性やんけ、と思う

2016-05-31 12:59:03
幣束 @goshuinchou

@goshuinchou 仏を「中子」と呼ぶのは、お堂の中心に置くから、だそうだがこれは思想上の仏ではなくて仏像の事なんだろう。 寺を「瓦葺き」と呼ぶのは神社本殿特に伊勢の神明造りは瓦を使わない、瓦を使うのは仏教寺院の特徴だから。

2016-05-31 13:05:14

天照皇太神宮は、「仏」の域内への侵入を拒絶してきましたが、一方で、雨宝童子という天照大神の別の姿が、伊勢神宮の神宮寺といえる朝熊山「金剛証寺」を始め、真言宗などの寺には存在します。
南都の春日社は興福寺と一体でしたが、僧侶が入って読経できるのは本殿の中門御廊までで、さらに内側に入ろうとして阻止されたという記録があるようです。
「寛容」といわれる神仏習合の実態は、なかなか複雑なものといえそうです。