正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

GCPUG信州 第1回勉強会まとめ(2016/7/23)

GCPUG信州 第1回勉強会のまとめです。 当日の発表資料などはこちらにアップする予定です。 http://connpass.com/event/33863/
1
前へ 1 ・・ 14 15 ・・ 18 次へ
Kiyoshi SATOH @stealthinu

障害が起きても勝手に新しいインスタンスが上がってそれにコピーもとられる、みたいな構成にすべきなのねえ。というか自分はまさに「昔の」システム構成しか扱ってなくて泣ける。#gcpug

2016-07-23 16:12:56
古籏一浩 @openspc

イベント:岡谷で機械学習の講座。GCPでDocker。長野は、まったりモード。 #gcpug pic.twitter.com/sJEsrwBvr9

2016-07-23 16:13:52
拡大
GNU Nabe @nabe256

GCEをTensorFlowの「計算エンジン」にする @stealthinu さん #glnagano #gcpug

2016-07-23 16:14:43
古籏一浩 @openspc

イベント:岡谷で機械学習の講座。次のセッション。GCEをtensorflowの計算エンジンにする。 #gcpug pic.twitter.com/20SvpqxByT

2016-07-23 16:15:24
拡大
こういち (19) @koty

第2次とか3次とか、ベビーブームみたいな言い回し。 #glnagano #gcpug

2016-07-23 16:15:42
古籏一浩 @openspc

イベント:岡谷で機械学習の講座。GCEをtensorflowの計算エンジンにする。ニューラルネットワーク。gcloudコマンドのおかげで楽々マシンパワーが。 #gcpug

2016-07-23 16:16:25
古籏一浩 @openspc

イベント:岡谷で機械学習の講座。GCEをtensorflowの計算エンジンにする。ディープラーニングとは。パーセプトロンとは? #gcpug pic.twitter.com/VHe4Bzx7a4

2016-07-23 16:17:02
拡大
古籏一浩 @openspc

イベント:岡谷で機械学習の講座。GCEをtensorflowの計算エンジンにする。脳をモデル化したのがパーセプトロン。 #gcpug pic.twitter.com/3nx2qzMjYh

2016-07-23 16:17:43
拡大
kobayashi yutaka @kobayutapon

キーワードはバックプロパゲーション #gcpug

2016-07-23 16:17:57
GNU Nabe @nabe256

ニューラルネットワーク1層のパーセプトロンを多層化したバックプロパゲーションをさらに多層化したバックプロパゲーション #glnagano #gcpug

2016-07-23 16:18:29
古籏一浩 @openspc

イベント:岡谷で機械学習の講座。GCEをtensorflowの計算エンジンにする。パーセプトロンは一層。多層になったのが、バックプロバゲーション。 #gcpug

2016-07-23 16:18:55
古籏一浩 @openspc

イベント:岡谷で機械学習の講座。ディープラーニング。莫大なニューロンの掛け算。 #gcpug pic.twitter.com/637IlCIaXn

2016-07-23 16:20:23
拡大
kobayashi yutaka @kobayutapon

仕組み上、計算量が膨大になるのは避けられない #gcpug

2016-07-23 16:20:44
古籏一浩 @openspc

イベント:岡谷で機械学習の講座。ネオコグニトロン。 #gcpug pic.twitter.com/m4LQjG51b4

2016-07-23 16:21:24
拡大
GNU Nabe @nabe256

CNN、畳み込みNN(Convolution Neural Network)は画像処理でよく使われている。 #glnagano #gcpug

2016-07-23 16:21:27
kobayashi yutaka @kobayutapon

畳み込みCNN、ネオコグニトロンって形で昔からあった #gcpug

2016-07-23 16:21:29
GNU Nabe @nabe256

今回はディープラーニングの一種としてCNNを取り上げる #glnagano #gcpug

2016-07-23 16:21:41
kobayashi yutaka @kobayutapon

あまり違いがなかった。進化あったのかい?#gcpug

2016-07-23 16:22:06
古籏一浩 @openspc

イベント:岡谷で機械学習の講座。CNNとネオコグニトロンとの違いが、あまりない。ディープラーニングの本質的な進化は何なのか? #gcpug pic.twitter.com/wYMjMeICvs

2016-07-23 16:22:32
拡大
kehi @kehi

#gcpug ラストは@stealthinu さんのディープラーニングのディープな話。25年前から追いかけてるとか深い! pic.twitter.com/wbf6K2bqMa

2016-07-23 16:23:15
拡大
古籏一浩 @openspc

イベント:岡谷で機械学習の講座。大規模なネットワークとデータ量が桁違い。 #gcpug pic.twitter.com/lWyDjfbHyB

2016-07-23 16:23:20
拡大
kobayashi yutaka @kobayutapon

ディープラーニングの本質的な進化は? 大規模教師データが扱える。 計算処理速度の高速化が大きい。 #gcpug

2016-07-23 16:23:23
GNU Nabe @nabe256

SPARCstationとか懐かしいものが・・・ #glnagano #gcpug

2016-07-23 16:23:37
古籏一浩 @openspc

イベント:岡谷で機械学習の講座。巨大なネットワークで大規模なデータを学習させてこそのディープラーニング。 #gcpug pic.twitter.com/kNNcPWVwDC

2016-07-23 16:24:35
拡大
前へ 1 ・・ 14 15 ・・ 18 次へ