正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ひろしま総文2016 三日目

8月3日(水) 上演11 和歌山県立串本古座高等学校 「扉はひらく」 出口耕士朗・藤井良平/作 上演12 山梨県立白根高等学校 「双眼鏡」 河野豊仁/作
1
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ
2号 @second22222

あと、もしイタで見た背景を飛ぶカラスのバージョン違い(?)が好きです。 「のどかだねー」のセリフまで込みで最高。

2016-08-03 23:28:38
2号 @second22222

上演3 伊東 『幕が上がらない』 これが私たちの高校生活(闇) 舞台に上がらず、緞帳も開かず、ベルも鳴らず、客電も落ちず当然衣装も制服ならメイクもない。 舞台の上にさえ行けない伊高生達の伊東高校演劇部ワールドです。

2016-08-03 23:33:19
2号 @second22222

声が聞こえない、そもそも2階席から演者見えない。そりゃ賛否の否も沸き起こるわという作品ですが自分は断然『賛』の方です。 演じることは英語でact、またはplayらしいですが、これは等身大でやれをとことん曲解したひねくれ者達のplay(遊び)かな。

2016-08-03 23:41:26
2号 @second22222

3年生女子3人が特に好き。 「あ、この3人はもう演劇部で頭のネジ全部外しちゃったんだな。」 って感じが演技に出てますよね。

2016-08-03 23:45:32
2号 @second22222

イケてない自分達を受け入れ、取り繕ろわず演劇と組み合わせてオモチャにできる彼らは、きっと豊なんだと思います。 国立劇場ではもっと良い席でみたい。

2016-08-03 23:50:22
みはな @softna612

幕が上がらないは台本読んでて楽しい('∀')

2016-08-03 23:45:11
コバヤシ ケイ @k_walks_by_yoru

私のマイルールは、2つだけ。 謙虚に観ること。 真剣に観ること。 それこそが高校演劇に青春を捧げてきた生徒に対する報恩。

2016-08-03 23:45:47
トノワヒロチ @tschindrassabum

岐阜農林があす県大会本番だとか。青森中央は今年も、もしイタツアーをこなしながら国立劇場にやってくるよ。

2016-08-03 23:47:01
スーハーマスターー@テュルミ(クライン) @hdgwus1

青春舞台は9月17日(土)の15時からって、閉会式でさらっと言ってたぞい。今のうちに時間指定とか何とかで録画予約するんだな。

2016-08-03 23:54:59
よしだあきひろ @yojouhanshugi

いま、学校について、荷物移動が終わりました。いろいろ片付いてしまった。 真っ暗な校舎裏。 悔しくない、わけがない。 pic.twitter.com/3l1Q2pZp7T

2016-08-04 00:01:16
拡大
よしだあきひろ @yojouhanshugi

とにかく、いろいろお手伝いいただいた皆様、支えてくださった皆様、遠路見に来てくださった方々、遠くで応援してくださったみなさま、運営の皆様、声をかけてくださったみなさま、本当にありがとうございました。本当にしあわせな毎日でした。

2016-08-04 00:04:28
和泉ゆりあ @yuria_2084

遅れましたが… 伊東高校演劇部さん!!! 全国大会で優秀賞おめでとうございます!!! 素直にすごいと思いました!! でも、11月の大会では伊東高校さんに負けないようないい劇をMMDCのみんなで作れたらいいな…頑張らないと!💪

2016-08-04 00:06:16
2号 @second22222

上演4 北見北斗 『常呂から TOKORO curler』 日本に輸入されたばかりのカーリング。 それを広めるある男と、それに振り回される家族の話。

2016-08-04 00:01:59
2号 @second22222

家の中から雪丘への華麗な転換、ラストシーンの星空。視覚的に意表を突かれて楽しくなっちゃうシーンが2度。 ああいう客の意表をつく演出は大好き。

2016-08-04 00:06:00
2号 @second22222

しかし、個人的にはストーリーいまいちかなぁという印象。 カーリングの話だと思ったまま、いまいちカーリングカーリングせず終わってしまった。

2016-08-04 00:07:56
2号 @second22222

マイナーな文化やスポーツをテーマに添えるなら、やっぱり何が面白いのか分からないといけないってのはどんな娯楽にも通じることだと思います。 今のままだと、カーリングじゃなくて、良かったじゃん。ホームドラマじゃんって感じはある。

2016-08-04 00:12:15
さり @sari_drama

全国で、好きな作品と評価する作品は違うんだよ。 好きな作品は好きだけど、賞はとらないなって思ったのもあるし、逆にすごく苦手な内容だけど、評価できるものもあるし。 だから講評は好き嫌いではないと思う。

2016-08-04 00:13:49
さり @sari_drama

その作品をやるうえで、いかにその作品の良さを出すことができるか。 どれだけ上手に表現できるか。 これを審査するものが講評だと思うんだ。 その作品の良さを最大限引き出したものが勝つんじゃないかな。

2016-08-04 00:19:46
さり @sari_drama

だから講評聞いていても、もうちょっとこういう演出にすれば、良さが出たのではないかとか言ってた 東三河の人にあれを聞いてもらいたい 評価する点が違いすぎる だから私は東三河の講評が好きではないと言ってる そりゃあ今回の県行ったのは良かったよ? でもテーマばっか大事にしすぎな気が

2016-08-04 00:24:21
鷹巣将弥@劇団邂逅・劇団佐賀さわげ @tkasuengeki0619

佐賀東という演劇を誰よりも観てきて。今までの意志をたった一人で次の世代へと繋いでくれて、どんどん前へ進んでくれて全国まで行ってくれて。夢を1つ叶えてくれた。佐賀東高校演劇部のお父さん。いやどみ先生。 なんか恥ずかしいのでここで言わせてもらいます。 本当にありがとう。

2016-08-04 00:13:50
いやどみ☆こ~せい @iyakos

佐賀東高校演劇部 全国大会最終日の夜は、広島の宿舎で新作の稽古をしました。動画は初読みの様子。2日かけて覚えます。 長崎県立佐世保特別支援学校招聘公演 佐賀東高校演劇部 『みらいのやくそく』 8月9日 佐世保特別支援学校 pic.twitter.com/EZj31kBn83

2016-08-04 00:36:58
2号 @second22222

上演5 舟入 『八月の青い蝶』 仏壇の中に人知れずしまわれていた蝶の標本。 それは、余命いくばくもない男の初恋の思い出であり、男が隠した秘密でもあった。 回想の中で男の過去が紐解かれる。

2016-08-04 00:18:47
2号 @second22222

舟入は色んなところで「綺麗だ」という感想を挙げられてた。それはまったく同意見。 しかし、登場人物の抱える『大人の事情』に説明不足感があり「綺麗じゃない」所が描ききれてなかったと思う。

2016-08-04 00:40:30
2号 @second22222

綺麗じゃない環境の中に居るからこそ、亮輔の善良で快活な人柄が希恵にとっての『救い』として輝く作品なんだと思う。

2016-08-04 00:43:07
2号 @second22222

あと、講評で言われてた風呂覗くシーン 俺はあの影を投射した布に、奥が少し見えるように隙間を開けてそっから直接覗くぐらいのことでもして良かった気がします。

2016-08-04 00:45:22
前へ 1 ・・ 15 16 18 次へ