涅槃会に関するツイート

2月15日は涅槃会(ねはんえ)。おシャカさまの入滅された日で、全国の各寺院では法要が営まれる。(浄土真宗の寺院はなぜかあまり行われていない)
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ゆとくま @qt_fb

仏教徒のみなさんは、本日のバレンタインデーより明日の涅槃会ですよね☆ なんたって釈迦の亡くなった日、キリスト教のクリスマス並みの格なので、聖バレンタインの日なんかよりもよっぽど格上!!

2011-02-14 20:04:08
出口 鉄城 @tetsujyo

今日はバレンタインデーで、明日は釈尊の命日・涅槃会だ。この14日と15日が紛らわしくて、以前はどっちがどっちだったか混乱していたが、最近になってようやく間違わなくなった。さあ、明朝のお経は「涅槃経」にしよう。でも、このお経、普通に読んだら1時間掛かっちゃうんだナァ。

2011-02-14 20:08:11
しーちゃん @chonoko0430

明日は涅槃会。毎年園児は花をもっていかなくてはいけない。

2011-02-14 20:12:34
@D_front

チョコに対抗してお涅槃団子ツイート頑張る!

2011-02-14 20:38:13
@polishinglife

「涅槃会」だってのに「チョコ」くれないなんてよーッ!どうなってるだーッ!ジョジョーっ!

2011-02-14 20:57:10
泰存 @k_taizon

【釈尊涅槃会】明日2月15日はお釈迦さまがお亡くなりになった日。昔はどこの寺でも涅槃会をやっていたのか、奈良の我が宗の寺でも涅槃図が伝わっている所が多い。当寺でも9年前の本堂改修工事の折、細長い箱に入った涅槃図が出て来た。恐らく江戸中期のものだろう、涅槃会法要に用いたと思われる。

2011-02-14 22:04:06
泰存 @k_taizon

(承前)廃材と一緒に捨てられるところだった細長い箱の表面にかすかに墨書が認められ、開けると色鮮やかな涅槃図が現れた。あの時の感動は忘れられない。涅槃会の法要こそしないが、それから毎年この涅槃図を架けてお経をあげることにしている。http://bit.ly/htwc2z

2011-02-14 22:16:25
D @dg360mk

涅槃会は一週間、涅槃図を掲げ梅花講の講習日に皆さんの奉詠と共に法要しています。

2011-02-14 22:24:48
@Tounji

東運寺サイト(http://tounji.net/) トップに、涅槃図(の一部)写真を掲載しました。今月いっぱいくらいは出しておこうかしら。。

2011-02-14 23:57:13
高野山 青巖寺@南山坊 @nanzanbou

高野山の総本山金剛峯寺では常楽会(涅槃会)の真最中です。この時間は涅槃講式が唱えられています。その後は羅漢講式、遺跡講式、そして最後に舎利講式の順で四座の講式を式師が読み、その間、伽陀、唱礼、和讃等の声明を職衆がとなえ、釈迦牟尼世尊の入滅を追慕します。全て終了するのは昼前です。

2011-02-15 02:21:57
初雪おこし @piccolocr

おはようございます(^o^)/今日は大涅槃会。2500年前、お釈迦さまは涅槃されました。仏教はお釈迦さまの教え、宗派は其の教えを伝える方法が違うだけ、頂上とか目的は同じ。仏になること。

2011-02-15 04:34:33
石川幸秀 @kousyuishikawa

雪の中、下駄を履いて箟峯寺(こんぽうじ)へ。お釈迦様の涅槃を偲ぶお勤めがこのあと午前6時30分から開始されます。

2011-02-15 06:12:32
森 龍一郎 @avoice01

今日は何の日?涅槃会: 涅槃会(ねはんえ)は、涅槃講や涅槃忌とも称し、陰暦2月15日、釈迦の入滅(にゅうめつ)の日に、日本や中国などで勤修される、釈迦の遺徳追慕と報恩のための法要です。 2005年、カリフォルニア州サンマテ... http://amba.to/ega2Tt

2011-02-15 06:14:11
あんみつのおもち @anmitsunoomochi

おはよう!晴れた。今日はお釈迦様の亡くなられたひ。ってことで、涅槃図見に行ってきます。なに着よーかしら。

2011-02-15 06:15:41
岡本谷元伸 @t_okamotod

今日2月15日はお釈迦様が入滅した日です。仏教寺院では涅槃図を掲げて法要が行われます\(^o^)/

2011-02-15 07:48:20
夜男 @yooooo23

涅槃図が大き過ぎで床にひきずっている。あと、本堂暗過ぎて見えんw

2011-02-15 08:30:05
たまご @88_tamago_88

今日は涅槃会(多少色々ないわれがああるので違う日を設定しているところもあるかもですが)お釈迦さまが涅槃(入滅、ん~死んだw)を迎えた日とされています。。。

2011-02-15 08:30:11
りのまま @rinomama

今日は法隆寺涅槃会。 大きな涅槃の絵見られるわ。

2011-02-15 08:42:37
池田美樹 IKEDA miki @IKEDA_MIKI

こよみ的な言い方をすると、終雪は涅槃会の頃とされている。江戸中期の季寄せ『滑稽雑談』に「およそ毎年涅槃の時に及びて多く雪降る。ゆゑに世俗に、雪涅槃といふ、これなり」とある。

2011-02-15 08:44:40
池田美樹 IKEDA miki @IKEDA_MIKI

涅槃は釈迦入滅のことで陰暦2/15。その日に全国の寺でおこなわれる法要が「涅槃会」。

2011-02-15 08:46:20
茅野俊幸 @rock69chino

雪かき終了!汗かき雪かきダイエット出来た?さてこれから会場設営。2月15日はお釈迦様の涅槃会(ねはんえ)法要です。今年は、涅槃で待ってる?値本で待ってる!プロジェクト開催。本を集め国際協力。詳しくはhttp://t.co/2QqGrZM aid/ シャンテイ国際ボランティア会

2011-02-15 09:25:31
Heniki ヘニ山ヘニ太郎 @He2ki

うわー行きたし。でも日々の業務に頑張ります。まだ見ぬ涅槃図に思いを馳せながら RT @gawochan: ねはんで待つ http://twitpic.com/3zxd8s

2011-02-15 09:53:16
拡大
Mr.ホー @hotani

2月15日の今日はお釈迦様の命日。教典には、頭北西面「万物は移ろいゆく人の心も移ろいやすい、怠りなく精進せよ。」との言葉を残し大涅槃を迎えたとある。初心を忘れず目指す処に向かって勇猛精進すべし。

2011-02-15 10:27:15
山本のぶあき( 奈良県議会議員 ) @y4905

今日はお釈迦様が亡くなられた日です。仏教関係団体では涅槃会の法要が各地で開催されてます。お釈迦様の遺言、涅槃に入られる最後の言葉は、怠りなく精進せよ!でした。この世は四苦八苦ですが、精進忘れず日々努力します。

2011-02-15 10:42:40
中山和光 @n_wakosan

今日は、お釈迦さまのご命日。うちのお寺も大きな涅槃(ねはん)図を広げて、午後から法会を厳修いたします。日本中のお寺で同様の法要が行われていることでしょう。南無大恩教主釈迦世尊。

2011-02-15 11:15:02
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ