ゆら帝的聞いてないって言ったら質問攻めにあったんだ

6
a.k.a ひかるるる @hkrrr_jp

@Mattunhiroki @Elis_ragiNa @LitsD 全然聴いてないですね... 毛皮のマリーズとか出てきた時にその辺聴いてみたりはしたけど刺さらなかったです....

2016-08-08 19:00:50
Hama @hamadon0910

@hkrrr_jp 俺もゆら帝まったく聴いてない。東京事変のコピーは死ぬほどやったしCD・DVD全部持ってる

2016-08-08 19:03:03
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

@hkrrr_jp @Mattunhiroki @LitsD なんかね、そういうのを我慢して聞くというか、わかろうとするというか、そういうカルチャーが無くなったなと思って。僕は良いことだと思うけど

2016-08-08 19:03:38
a.k.a ひかるるる @hkrrr_jp

@hamadon0910 今レコ屋界隈の人にツイッターで質問攻めにされてるので助けてほしい....

2016-08-08 19:04:35
a.k.a ひかるるる @hkrrr_jp

@Elis_ragiNa @Mattunhiroki @LitsD え、当時の人は我慢して聴いてたんですか?

2016-08-08 19:06:51
Tatsuo @Shimo_T

ゆら帝は高校の時にアジカン(というかゴッチ)経由で認識して、試聴して、自分の好みではなかったから、聴かずに来たけど、大学入ったら、サークルの人たちはみんなゆら帝的なもの、アングラ的なものが好きな感じだった。

2016-08-08 19:14:25
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

@hkrrr_jp @Mattunhiroki @LitsD わかんないけど、そういう側面あったんじゃないかな。ジャンクとか、ローファイとか、ポストパンクとか、意味を聴くみたいところもあったんじゃないかなー

2016-08-08 19:15:35
a.k.a ひかるるる @hkrrr_jp

@Elis_ragiNa @Mattunhiroki @LitsD あーそう考えるとハイファイなものの時代だったのかも知れませんね。ポストロックとかエレクトロニカとか歪んでてもぐちゃっとはしてないみたいな。

2016-08-08 19:19:27
ルーシーインザスカイウィズダイヤモンズ @LitsD

@Elis_ragiNa @hkrrr_jp @Mattunhiroki ミュートビートもそうだけど、背景を理解しないと良さがわからないとされている雰囲気のあるものって感じかなぁ。めんどくさいファンがいるやつとか、試聴して数秒で判断するみたいなことをすると怒られるものとか。

2016-08-08 19:21:50
a.k.a ひかるるる @hkrrr_jp

@LitsD @Elis_ragiNa @Mattunhiroki わかりやすい!そういう音楽が減ったのか、そういう風に捉える人がいなくなったのかは微妙な問題ですね。

2016-08-08 19:46:17
Tatsuo @Shimo_T

僕の世代だと、ザゼンとか銀杏だけど、それも僕は全然だった。あと、ナンバガも。

2016-08-08 19:22:30
Tatsuo @Shimo_T

僕はエモとかメロコア、あるいはHR/HMみたいなラウド系のロック経由だから、リバーブ感ある音楽の良さが分からなかった。

2016-08-08 19:18:39
Tatsuo @Shimo_T

音楽雑誌をほとんど見てなかったからか、意味とか文脈とかシーンとか考えたことなかった。単純に自分の好みかどうかだけみたいな。

2016-08-08 19:28:28
Hama @hamadon0910

@hkrrr_jp (笑)。ミッシェルの後のThe Birthdayとかナンバーガールの後のザゼンみたいなのがないっていうのもあるのかな?同じ世代の人たちなのにゆら帝とか坂本慎太郎ってすごい独立してるって印象がある。独自路線というか、だからそこだけぽっかり抜けてるのか

2016-08-08 20:51:20
高橋アフィ(TAMTAM) @Tomokuti

ゆら帝の話、衝撃が大きくて8/11のKAKULULU不安になってきている…笑(聴かずには生きられなかった派) pic.twitter.com/AD8mKTe3mk

2016-08-08 19:47:45
拡大
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

@hkrrr_jp @LitsD @Mattunhiroki というか、世の中の雰囲気だと思う。わかんないけど、浅田彰や澁澤龍彦を読むみたいな時代もあったけど、その感じというか。

2016-08-08 19:48:30
ルーシーインザスカイウィズダイヤモンズ @LitsD

@Elis_ragiNa @hkrrr_jp @Mattunhiroki わからないものをわかろうと背伸びしたりはしましたよね。

2016-08-08 19:52:02
ルーシーインザスカイウィズダイヤモンズ @LitsD

@Elis_ragiNa @hkrrr_jp @Mattunhiroki 音楽に関して言えば、何でも聴けるようになってメッキが剥がれたものもあるだろうし、反作用的にパッと聴きでの判断しか出来なくなった(しなくなった?)ってのもあるんじゃないかなぁ。

2016-08-08 19:54:16
hiroki matsubayashi @Mattunhiroki

@Elis_ragiNa @hkrrr_jp @LitsD それも何となく分かるな。あと、花木君が例に挙げてくれたミュージシャン(東京事変や毛皮)が活躍した時期と、音楽雑誌衰退期が被ってる気がするんだけど、花木君は当時、音楽雑誌って読んでましたか?

2016-08-08 19:55:05
a.k.a ひかるるる @hkrrr_jp

@Mattunhiroki @Elis_ragiNa @LitsD みんなロッキングオン(ジャパンも)とかMUSICAは読んでた気がします。軽音部に毎月買ってくるやつがいて、みたいな。あと僕はスヌーザー(途中で廃刊)とミュージックマガジン読んでましたね。

2016-08-08 19:59:54
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

@LitsD @hkrrr_jp @Mattunhiroki ルーが書いたのよくわかる。聴けたら買わなかったものとか、たくさんあるよね… それをがんばって聴き込んだことの意味ももちろんあるけどね

2016-08-08 20:20:55
a.k.a ひかるるる @hkrrr_jp

@Elis_ragiNa @LitsD @Mattunhiroki 分かんないものを聴かなくて良くなったからこそ、オタクとそれ以外がどんどん乖離していった感じはありますね

2016-08-08 21:40:40
ルーシーインザスカイウィズダイヤモンズ @LitsD

わけのわからないものが重要だと刷り込まれた世代の中には未だにそれを引きずって、借り物の中身のない賞賛をし続ける人もいるからなぁ。それなら、パッと聴きで自分に合うか合わないか判断する方が何倍もマシだけど。でも、早くに自ら先引きしてしまうことも同じように危険。

2016-08-09 01:00:25