2016年夏「友朋堂一箱古本市」関連まとめ

2016年2月に閉店したつくば市吾妻友朋堂書店で、8月7日に「友朋堂一箱古本市」が行われました。参加された方々などのツイートをほぼ時間中にまとめました。
4
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
まんたろう @smallgiant_ut

友朋堂古本市行ってきました。そのあとのトークイベントも聴いてきた。 さて、今度は大学図書館で本で触れ合ってくる。

2016-08-07 18:50:52
づーみん🤖 @zzz_kizm

あ、ゆうほうどう書店行こうと思ってたのに忘れてた…

2016-08-07 12:44:12
@masaki1553vn

友朋堂一箱古本市行ってきた。午前、午後、語る会と、1日に3回も足を運んだ。またあるといいな。

2016-08-07 19:13:42
胡桃葡萄 @kurumibudo

レインボーブックスさん、女子系古書さんはじめ周りの店主さんに恵まれました!感謝です。 #友朋堂一箱古本市

2016-08-07 19:20:06
no141 @no141

友朋堂に行ってきた。大盛況だったよ!こんなに愛されてる本屋さん、無くなって欲しくなかったなぁ。。。

2016-08-07 19:39:20
冬泉 @etoileerrante1

今日は友朋堂で一箱古本市。近く開店する店の主の蔵書を格安で購入。ずっと後回しにしてきた本で、ここで縁ができた。解説にA・ベルクの日本庭園をモデルにした空間論がこの本の入れ子構造の説明として言及されているが、これは連句と同じ。そして、 pic.twitter.com/gqovXlnfts

2016-08-07 20:10:10
拡大
冬泉 @etoileerrante1

@etoileerrante1 語る会での、産業総合研究所・つくば横の会の江渡さんの言う、wiki的な情報/都市工学のスタイルとも重なる。書店のあり方がまちづくりの構想へ発展するのは皆が思い描くことで、自分もそこに加われる契機がある気がした。南陀楼さん、植田さんが最後に

2016-08-07 20:23:31
冬泉 @etoileerrante1

@etoileerrante1 述べたように、自分でもまず何かをやることだが、何ができるやら…連句の興行を歌垣にからめるとか…いきなりハードル高いな^^;

2016-08-07 20:33:39
冬泉 @etoileerrante1

@etoileerrante1 友朋堂の店名は①UFO(未知との遭遇)②遊歩(所謂フラヌール、ペデストリアンデッキ=遊歩道も近い)③文字通り友朋との出会いだとか。南陀楼さん自転車で通ってみて「人が歩いてない」と指摘されていたが、そこそこは歩いているのだ。特に帰路は夕風も快く、

2016-08-07 20:48:50
冬泉 @etoileerrante1

@etoileerrante1 旧天久保SCの古書街のことにも触れると良かった。特色のある五〜六軒が集まって、定期市も行い、陶器や雑貨を置いたり、SP盤を聴く会を定期的に催すなど、今のNW古書店に通じる面があった。一箱古本市の定期開催は友朋堂復活以外にもまだいろんな可能性がある。

2016-08-11 01:19:46
waniwani3 @waniwani33

#友朋堂一箱古本市 にてゲットした雑誌「Coyote」。 雑誌は置き場に困るからね…と一冊しか買わなかったのだが、しまった。めっちゃおもしろいじゃないか。。。

2016-08-07 20:50:28
waniwani3 @waniwani33

そのほか、#友朋堂一箱古本市 での掘り出し物は 「The 12 Days of Christmas」ロバート・サブダ と 「Dans le brouillard de Milan 」ブルーノ・ムナーリ 原書なので読めないけど(笑)、どちらも眺めるだけで美しい絵本。

2016-08-07 20:59:02
常陽新聞 @joyoshimbun

つくば・友朋堂書店で古本市 再開願う市民集う bit.ly/2aYbfGL #常陽新聞スマートフォン版

2016-08-07 21:00:09
南陀楼綾繁 @kawasusu

つくば市の友朋堂書店一箱古本市。閉店した書店と一箱古本市がどう結びつくのかやや不安だったが、開始前から待ってるお客さん多く、終了まで人が途切れず。古本の売買の背後で友朋堂の思い出を共有している様子に感動しました。大成功だったのでは。 pic.twitter.com/LFcA5P42MH

2016-08-07 21:22:26
拡大
とるっとり @toruttori

閉店してしまった書店を惜しむ、というのは良く聞く話だが、店舗を使ってイベントまで開催するというのは異例だと思う。 とても良い企画だな。 twitter.com/jpub_news/stat…

2016-08-07 21:53:20
書店・出版・図書館ニュースbot @jpub_news

つくば・友朋堂書店で古本市 再開願う市民集う - 常陽新聞 (会員登録) ift.tt/2aE7KnW

2016-08-07 21:31:17
みべに @mibeniii

1日限り、友朋堂書店のシャッターが開いた。切実に再開してほしい。願う人達でいっぱい。 pic.twitter.com/o6PpzXy27W

2016-08-07 22:37:13
拡大
拡大
えほんやなずな @298nazuna

#友朋堂一箱古本市  大盛況。なずなの一箱から23冊が旅立ちました。ありがとうございます。撤収後、「語る会」のために友朋堂にもどったら、看板が素敵に変身していました。なずなもこんな風に愛されるお店になりたい。 pic.twitter.com/p4QDZszYMN

2016-08-07 22:37:59
拡大
南陀楼綾繁 @kawasusu

友朋堂一箱古本市を途中で抜けて、スタッフの自転車お借りして町を走ってみる。教えてもらった中華の〈大成軒〉は席数多いがほとんど埋まっている。ラーメンとギョーザどちらもうまい。当然ビールも飲みました。 pic.twitter.com/67QZ7wXhQy

2016-08-07 22:46:23
拡大
南陀楼綾繁 @kawasusu

北上して〈PEOPLE BOOKSTORE〉へ。古本が半分、あとはCD、ZINE、円盤や夏葉社の新刊など。店番のお兄さんの知り合いがやって来ては少し喋って去って行く。隣の喫茶店の人も。POPが気に入ったCD付きのZINEを買う。 pic.twitter.com/ZrpeKG6duL

2016-08-07 22:50:37
拡大
南陀楼綾繁 @kawasusu

今度は南下して市立図書館へ。途中、交差点で信号待ちしていたらあまりの暑さにクラクラしてきた。郷土資料のコーナーをざっと見るが、学園都市になって以来の町の歴史を書いたものが見つからない。市史もまだ出されていないのだ。それだけ新しい町なのに、30年の間に確実に変化している。

2016-08-07 22:53:39
南陀楼綾繁 @kawasusu

友朋堂一箱古本市で出店していた「だいもんじ」さんのフリーペーパー「よみよし」7号を帰りの電車で読んで、びっくり。目の付け所も文章も素晴らしい。離れて住む祖母に本を勧める話は、個人的でありつつ普遍的な問題提起になっている。次号も期待! pic.twitter.com/MdIF910wPG

2016-08-07 22:58:30
拡大
南陀楼綾繁 @kawasusu

一箱古本市終了後、16時から語る会「まちにとって書店とは」。何人ものスピーカーが友朋堂書店が重要な存在だったことを話す。私は一箱古本市の事例を紹介して、「本のある場所」が町に不可欠な理由を話した。話者多すぎて議論があまりできなかったのは残念。植田さんの話がもっと聞きたかった。

2016-08-07 23:16:39
友朋堂書店一箱古本市実行委員会 @YuhodoHitohako

つくば市史、つまりは実験都市としての歴史を立ち上がりまとめることは過去の対立を文字化することでなく、西武筑波店に象徴される次のつくばの実験を見据えるという点での価値ですね twitter.com/kawasusu/statu…

2016-08-08 08:13:08
友朋堂書店一箱古本市実行委員会 @YuhodoHitohako

本の潜在力を引き出す「一箱古本市」の素晴らしさを実感しました。いろいろアドバイスありがとうございました。 twitter.com/kawasusu/statu…

2016-08-08 08:19:34
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ