【実況】ニンジャスレイヤー第3部完結記念原作者インタビュー

#njslyr 保存重点
1
Leo2096@ハルフェン戦記連載中 @Leo2096C

どこが違うというと、まず、ボンモーは作品が伝えたいミームを、テーマを何よりも重視している。そして話の流れは常にそれに緊密に沿っており、一部内容を簡略化するまでそれを強調する傾向がある。実際、地の文による説明で略するのは今から始まった訳ではなく、昔からよくあった。 #njslyr

2016-08-15 10:39:46
Leo2096@ハルフェン戦記連載中 @Leo2096C

そしてこれはもう一つの違いとも繋がる。それは、恐らくボンモーの作風というべきか、彼は全ての設定を作者自身で決め付けるのを嫌い、一部設定は断片的にばら撒いて、読者に想像、いや読者に”世界を作らせ”ようとする。個人的には、恐らくクトゥルフ系の影響を受けているのかも。 #njslyr

2016-08-15 10:45:35
Leo2096@ハルフェン戦記連載中 @Leo2096C

詳細を設定してないとか、それが書けない訳じゃない。重点部分はしっかりとした文章で書かれているし、昨日明かされたメムノン真実から、設定はしっかり考えていることが分かる。単に、違うのだ、彼らは日系漫画作家でなく、文化が異なり、自分の思想を強く持つアーティストだからだ #njslyr

2016-08-15 10:54:53
Leo2096@ハルフェン戦記連載中 @Leo2096C

昔の質問コーナーで二人のコメントを見れば少し分かるだろう。二人はアートへの、創作の熱量を大事にしており、作者の義務として作品を作るだけではなく、それによって読者にも創作の、文化の熱をもたらそうとしている。一連のオボン企画などからも、それを知ることができるだろう。 #njslyr

2016-08-15 11:02:41
弱小 @jakusyo_tetu

昨日の忍殺エントリーだけど、やっぱりフジキドだったら相手が出てくるまで芝居続けるかあるいは最初から無反応で通して訝しんだ相手が玄関カメラ画像確認したところに忍殺メンポドアップくらいのドッキリは仕掛けるよね #njslyr

2016-08-15 11:09:01
Leo2096@ハルフェン戦記連載中 @Leo2096C

故に一部情報は断片しか与えない、それが神話で、彼らが神話研究者ゆえだろう。勿論、賛否両論は必ずある。自由を重視する彼らの性格と、日本の几帳面な作品作りとは当然異なり、なにより、日系作品に慣れた私達は、自分で"想像”するのに、"当事者"になることに慣れてないのだ #njslyr

2016-08-15 11:10:20
ホソカ @5hosokawa

ボンモー作中でやれってコメントに対するちょっとした違和感をちゃんと解説してくれるヘッズがいるダイバーシーティー #njslyr

2016-08-15 11:10:49
パンダ @migiudepanda

3部がフジキドの蘇りを描いたものということは、ヘッズが常々「3部はモータル重点」と考えていたそれは実は「モータルの生き様からインストラクションを受けるフジキド」を描いていたのだろうか。つまりすべてはインガオホーなのだ #njslyr

2016-08-15 11:18:23
ホソカ @5hosokawa

多分あそこまで明かしてたらなんか「フジキドvsシバ」という構図になってしまったし、読者がフジキドの知り得ない視点を持ちすぎて、当事者としてフジキドと一体化できなかっただろう。ソーマトめいたシバの幼い日の残影。色々な裏設定を構えて、ただあの描写だけにしたワザマエ #njslyr

2016-08-15 11:19:51
Leo2096@ハルフェン戦記連載中 @Leo2096C

ツイッタの文章を原点とし、それからの創作は自由。自由!それが彼らの、忍殺作品自体のポリシーであり、そこから来る読者の創作、文化の熱を彼らは何よりも大事にしている。"原作"に常に拘り、”作者"を重んじる漫画文化とは違う。よって好き嫌いは必ずでる。が、それも自由なのだ #njslyr

2016-08-15 11:21:00
ホソカ @5hosokawa

1巻使う作家もいるだろうラスボスの過去をわずか1ツイートで描写して、そのソーマト・リコールすらもカラテストレートで決断的に吹き飛ばすのは、まさにホント決断的省略。 #njslyr

2016-08-15 11:22:55
Leo2096@ハルフェン戦記連載中 @Leo2096C

よって、肌に合わないのなら無理する必要はない、皮肉でなく本当の気持ちだ。それだけ、忍殺は独特な作品であり、異なる文化の融合に生まれた、良くも悪くも人を選び、違う可能性を持つニンジャ型作品なんだ。 #njslyr

2016-08-15 11:30:56
ホソカ @5hosokawa

フジキドにとっては鷲の一族がどうとか、台形が個人的に苦労したとか、どうでもよい。だが彼が生半可でない過去と宿命のもとに電流金網オクタゴン柔道場特に宇宙にいることは、その凄まじいカラテから伝わる。そういうアトモスフィアにしたかったんじゃないかな、ボンモー。 #njslyr

2016-08-15 11:31:36
Leo2096@ハルフェン戦記連載中 @Leo2096C

だが、もしこのような作品の熱を感じ取れたなら、それを踏まえて、我々読者も今一度”当事者”となってその可能性を考えてみよう。作ろう。成長しよう。今私達は、それだけ独特な作品に出会い、狂ってるのだから。(終) #njslyr

2016-08-15 11:32:02
うぃ @Uwiss

@nj_deep 昨日作ったキュウリ馬とナスビ牛がへバッてきてる…… #njslyr #njslyr7QN pic.twitter.com/t7HyaPrBnW

2016-08-15 11:32:28
拡大
つー @ccopedia

ボンモーかほんチか分からんけど、発想が結構営業マンだよね。何するにしてもビジネスとして常に次の展開と展望を考えてる。或いはワンマン社長的。クリエイターとしては珍しいと思う(それとも片方が営業的で片方がクリエイター的なのかな。チームイディオットそのまんまで) #njslyr

2016-08-15 11:40:40
ネコチャキュービー @NekochaQB

復活シキベ=サンのフルサイバネボディ 身長を高くすると付随して手足も長くなるので 元の肉体とのリーチの差から体の取り回しに 違和感が生じてストレッサーになるのを避け 元寸法に納めていると考えられる… #njslyr

2016-08-15 11:50:20
ホソカ @5hosokawa

逆にフジオ=サンはフジキドの知らないことを読者がよく知っていて、それでダーク36位というかなしみからは脱したわけだが、ボンモーの思い描く「敵」のスタイルからはいささかズレてしまったので、メムノンや3部のあるじフジオの描写は意図的に最低限に絞ってるんじゃないかいな #njslyr

2016-08-15 11:55:10
たなかうぴすタケシ @T_Takeshi0022

@nj_deep サツガイはこれ、ジョジョの虹村兄貴やエンヤ婆めいたポジション?そして白竜爆発四散してたんか…てっきりデスドめいて生きてまた猛威を振るうもんだと思ってたが… #njslyr

2016-08-15 12:00:43
g🌗 @anco_rrrr

ディテクティヴ。今一度、起てよ、探偵! #ウキヨエ 二枚目は眼帯差分な pic.twitter.com/GH03BBMqgY

2016-08-15 12:04:36
拡大
拡大
ホソカ @5hosokawa

フジキドは常に自分のエゴと他者のエゴのぶつけ合いをやってて、フジオは相手のエゴを巨大な自分のエゴの中に取り込もうとする(そして往々にして飲み込み損じる)ので、まぁお二人の世界観は綺麗に違うよね…と。道を歩むフジオと、歩いた所が道になるフジキド。 #njslyr

2016-08-15 12:05:23
ゆーき @yuuki_s7

寝落ちボンモー分読。ひさびさの登場とあってずいぶん濃いQAな…。一部いまソレ話しちゃうのかよ的なアレもありますが…。 そして天狗はふたたび羽ばたく…。備えよう… #njslyr

2016-08-15 12:12:03
バイオアザラシ @bioazarashi

予告からQ&Aなど様々に読了しました。三部最終章における描写の不足、及びそれに対する批判に関して、両方に違和感を抱いていましたが、今回それがだいぶ払拭された気がする。ボンモーは、書けない、書く気がないというのではなく、書かないのだと。あえて。 #njslyr

2016-08-15 12:24:23
バイオアザラシ @bioazarashi

そのあり方が整然とした小説としてのニンジャスレイヤーを期待している人に違和感をもたらすのだろう。私はそういった楽しみ方をする方々を否定するつもりはないが、少なくとも私は納得できたし、これからもニンジャスレイヤーというコンテンツを追いかけようと思う。 #njslyr

2016-08-15 12:34:52