【真田丸】三成の発達障害的思考回路【石田三成】

いっつも同じ事言ってるので。自分用をかねてまとめ。 ときどき更新します。関ケ原終わるまで…かな。
59

まとめのまとめ
- 真田丸の三成はいわゆるアスペ(ASD)だと思います
- 淋しい男とか言われてますね。思考回路を共有できるひとは少ないと思われます。(速いとか遠くまで推論できるとかじゃなく、思考の方法そのものが違う)直江兼続はたぶんある程度は共有できるし、能力の高さも同じくらいだから、三成に意見するのに最適だろうと考えています。
- コミュニケーションにおいてトラブルが頻発しています。ことばが足りなかったり失礼にみえたりする背景に、情報伝達以上のことば(など)がそもそも「無駄」にしか見えていなくて、序列とか文字化できない情報も感じ取りづらくて、という「できなさ」があるように思います。他の能力が高いためにまわりからは「できるのにやらない」と見られているらしいのがつらいところです。
- 彼が述べる正論とか理想論とかは、彼にとっては現実です。ただ、いつも正論を口にしている、その正論がまさか本音だとは思わないひとも多そうです。
- たぶん、彼が自分のして欲しいように他人にも行うとすると、多くのひとは怒ったり困ったりします。でも、自分を参照せずに他人に接するのってけっこうつらいです。
- いろいろつらい状況にありながら自分の役割から逃げない三成はかっこいいとわたしは思うし、わたしは彼を応援しています(関ヶ原が近づくにつれしんどくなってきてますが)

真田丸の三成はいわゆるアスペだと思う

※リアルにおける三成がアスペか否かはわたしにはわかりません

ちひろ @41yuki

さすがにお気づきのかたもいるようなので… 1)わたし自身、発達障害(いわゆるアスペ)です。 2)発達障害のひとたちを支援する側でもあります。(それだけが仕事ではないです) 3)わたしから見ると、真田丸の三成さんは(程度はともかく)アスペです。兼続さんも、軽いけどその傾向。

2016-08-06 08:18:09
ちひろ @41yuki

4)ただし、発達障害【だから】三成さんを応援しているというわけではないです。彼のファンです(役者さんというより史実の三成)。ここ重要。

2016-08-06 08:19:20
ちひろ @41yuki

ちなみに三成さんが「適応に成功したアスペ(発達障害)」であることに100%同意。高いIQと理解者(大谷吉継とか)、スキル(だけ)歓迎する人(で、人柄はあんまり問わない、というか、裏表ないのはよいと考える人。秀吉とか)。よかったねー、と思ってみたり。しあわせに暮らしてほしい…けど

2016-07-23 09:15:11
ちひろ @41yuki

治部どのの「筋」が最初に目に入って、なぜ周りがいらだっているのか不思議に思い、しばらく考えてツイッターとか見て「あ、目は確かに合わせてない」とかやっと気づくわたしはやっぱり彼と同類かと #真田丸

2016-07-28 19:55:11
ちひろ @41yuki

最近の治部どのがあまりにたいへんそう、の理由の一部は、彼が苦手分野にも取り組んでいること。この負荷はすごく大きい。彼がおそらく発達障害(程度はともあれ)であると考えると、さらに大きい。それでもなお、いま必要であるからと、自分しかいないからと、一見淡々と業務を遂行する彼。 #真田丸

2016-08-03 06:11:46
ちひろ @41yuki

最近はひとの気持ちが読めている感じの治部どの。立場を引き受けることでひとは変わると、どこかで読んだ。でもたぶん、とんでもない負荷がかかっている。それを見せない彼を、ケアしようとは誰も思いつかない #真田丸

2016-08-01 04:29:44
ちひろ @41yuki

彼の一存で物事を運ぶこともいまならできる。それだけ変化成長できるほどの忠誠心があるから。他に誰もいないから。逃げられないからといって、ほんとうに逃げずに立ち向かえるひとは少ない。まっすぐで熱いひと。たしかに。#真田丸

2016-08-01 04:37:40
ちひろ @41yuki

たぶん、三成は、「ちゃんとたずねればちゃんと教えてくれるひと」だと思う。自分が昌幸に弟子入りしてたように、かりに誰かがちゃんと頭を下げて教えてくださいと乞えば、わかるまでつきあってくれそう。いろいろ誤解とかあるみたいだけど、面と向かって事情をたずねたひとは少なそうで #真田丸

2016-08-08 21:03:30

「あれは淋しい男でな」

ちひろ @41yuki

秀吉が三成を「淋しい男」だという意味。彼を囲む友人が少ない/彼がときに失礼だから敵が多い、ではなく、彼の言いたいことを理解して対等に話し合えるひとが少ないという意味じゃないかな。、秀吉はとても賢いから彼の思考回路だけじゃなく彼の思考が周りに理解されないことも理解してた。#真田丸

2016-08-07 23:15:08
ちひろ @41yuki

「あれは淋しい男なのだ」秀吉が三成をそう見ている、そう見抜けるというのは、秀吉も同じ淋しさを感じることがあったからかもしれないね。周りは指示は実行してくれる、でも彼の思考の流れは理解できないししようとしない、みたいな #真田丸

2016-08-08 06:27:21
ちひろ @41yuki

三成さんが「淋しい男」である件。「正しい」+「レベルが高すぎて理解できない」+「まったく悪気がない」→全部そろうと、たいていの人は神経逆なでされる。 同じくらい賢い兼続さんとか佐渡守どのはあんまり淋しくないと思う。上記3つとも、三成ほど極端ではないからかと。#真田丸

2016-08-08 08:51:44
ちひろ @41yuki

秀吉が信繁に「佐吉を頼む」と言った件。信繁にとっての呪いであるのはもちろんだけど、佐吉への呪いでもある。その命を佐吉がどこかで知ったとき(そして彼はきっとどこかで知るでしょう)、そういう頼みを信繁に託してくれた秀吉にそむくことはぜったいできないから。#真田丸

2016-08-20 10:03:28
ちひろ @41yuki

たとえば事務仕事が終わってなくて何かの期日に間に合わなそうで焦ってるとか、宴席とか何していいかわかんないし苦手だとか、ていうかいま機嫌悪いんだけどとか、徹夜続いて疲れたとか、仮に「わかるわかる」ってならなくても事情を打ち明けられればきっと違うだろうにとか。 #真田丸

2016-08-14 23:24:08
ちひろ @41yuki

でもなあ。治部どのが、気持ちとか自分の事情とか、誰かに打ち明けられればとは思うけど、打ち明ける相手がいないとか口にすべきじゃないとか以前に、誰かに言うとか考えもしてないんだろうな… 思いつきもしないというか。#真田丸

2016-08-14 23:29:47
ちひろ @41yuki

今回は信繁さん+御屋形様に感謝です!治部どのが豊臣のため+(多少?思い込みがあるとしても)天下のために働いてきたことは事実で、でもだれもそれを正面切って認めてこなかったように思うから。信繁さんはずっとそばにいた。それであのセリフ。理解してくれてるってすごく大きいはず。#真田丸

2016-08-22 01:03:56
ちひろ @41yuki

御屋形様は「義のためだよね」ってかれの動機を理解してくれた(ほかのひとたちは彼らなりの正義とか理由とかあって徳川についていたりする。それはそれでいい。その一方で、三成にもかれの義がある)。ずっと疑われていたように思うから。君側の奸はひどすぎだけど、大なり小なり。#真田丸

2016-08-22 01:07:05
ちひろ @41yuki

三成が「淋しい男」であるのは、彼の言いたいことを理解できるひとが少ないから、と以前書いた。信繁さんが彼のこれまでやってきたことの意図を知っていて、景勝さまが彼の現状を知っているいま(過程は理解しているかわかんないけど) 彼の淋しさがいくらかでもやわらいでいるといいな #真田丸

2016-08-22 02:30:35

わたしはめったに間違えない?

ちひろ @41yuki

「わたしはめったに間違うことはない」と治部どのはいう。間違ってないこととうまくいかないことは矛盾なく両立するって、たぶん気づいてない。ひょっとしたらその正しさ/まちがい の定義もひとによるかもとも、あんまり考えたことないだろうな #真田丸

2016-08-20 13:33:21
ちひろ @41yuki

三成は以前、昌幸に、戦について教えてくれるよう頭を下げて頼んでいた。宴席でのふるまいとか、宇喜多どのとかに教えてくれるよう頼めたらよかったのに。型さえ教えてもらえばそれを(杓子定規かもしれないけど)なぞる力はあると思うから。頼む余裕がなかったのかもなあ…#真田丸

2016-08-15 07:47:48
ちひろ @41yuki

忍城の一件のあと、三成はあっさり安房守に弟子入りしてた。(後日、家康暗殺を頼みに行った際「師匠ですし」みたいなことを言っていたのは方便じゃなく本気だと思う)彼にとって「間違える」って、弟子入りとかのアクションを起こすに足るインパクトを持つ事件なのかも。#真田丸

2016-08-21 17:31:41

それでも三成が逃げてないのはすごいと言いたい

1 ・・ 4 次へ