貧困FAQこと軍事板常見問題のためのリンク集め,2016.8.21

収益ゼロの大赤字なので,決して間違いではない.
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
Bunzo @Kominebunzo

戦争後期の英本土にてドイツ製ではなくコダックのカラーフィルムで撮影されたBf110。雰囲気が違って見える。 pic.twitter.com/5vE8TmDhOe

2016-08-21 08:16:17
拡大
Bunzo @Kominebunzo

1940年10月、調査を受けるドイツ機の残骸。右側の操縦席だけでも一つ払い下げを申請したい。お願いします。 pic.twitter.com/YOE5AAZH1o

2016-08-21 11:13:03
拡大
Bunzo @Kominebunzo

英本土に胴着した109。1940年10月撮影にも拘らずこれも20㎜砲を持たないE-1だ。( W.Nr. 3576) バトルオブブリテン時のBf109は7.92mm機関銃×4挺のみを装備するE-1の比率が一般的印象よりも極めて高い。 pic.twitter.com/O8m4vnC1WQ

2016-08-21 11:31:15
拡大
Bunzo @Kominebunzo

これも翼の機関銃用開口部が見えるのでBf109E-1だ。バトルオブブリテン時の独空軍には20㎜機関砲が十分に無いんだねぇ。 pic.twitter.com/def4YvUT03

2016-08-21 11:39:59
拡大
Bunzo @Kominebunzo

1940年8月に撮影された、英国のお姉さん達に見物されているBf109E(W.Nr. 3367)不時着機。すなわちこれもE-1だ。 pic.twitter.com/gFqw4ZZc9Y

2016-08-21 11:51:27
拡大
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

Bf-109の後継主力戦闘機開発が迷走した原因は何でしょうか? 通説ではヴィリー・メッサーシュミット技師とナチ党との癒着が,開発の停滞を招いたと言われておりますが… @Kominebunzo

2016-08-21 12:13:05
Bunzo @Kominebunzo

@KCin_Tokorozawa Fw190が一般に「109の後継機」として認識されていないのでそう見えてしまうこと。更にDB603の開発が難航して190の後に続くはずのこれを装備する試作計画が挫折したこと。この二つでしょう。

2016-08-21 13:50:46
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

ご回答ありがとうございます.これまで読んだものの中では,Fw-190は「補助戦闘機」という位置づけであるように説明されておりましたが? @kominebunzo

2016-08-21 17:57:30
Bunzo @Kominebunzo

@KCin_Tokorozawa 半世紀位、時が止まっているんですよ。

2016-08-21 18:59:32
試作兵器bot @sisakuheiki

AN-1(アメリカ) 潜水艦を空母にしたいっていうのは誰もが思うことだけど、天下のボーイング社は一味違った。 カタパルトなんて小細工はせず真上に打ち上げる!短時間で多くの航空機を射出可能だ!なお潜水空母自体廃れた件。 pic.twitter.com/HvyljiEOe3

2016-08-21 09:14:37
拡大
偏見で語る兵器bot @heikihenken

カタフラクト 東ローマ帝国の誇る馬まで装甲化した重装騎兵だ!まぁササン朝の影響なんですけどね。馬だけじゃなくそれ用の装甲具を意味のある数用意できる経済力とかローマの名は伊達じゃないってそれ一番言われてるから。なおそれが失われると・・ pic.twitter.com/Ua2WmOYrPk

2016-08-21 06:50:21
拡大
試作兵器bot @sisakuheiki

F-107(アメリカ) 原型が行方不明で誰もF-100の派生型と信じない戦闘爆撃機。 先端にレーダーを積んで、腹には爆弾を積みたい、と悩んだノースアメリカン社の答えは「エアインテークを背中に背負う」 正解は「双発にする」です。 pic.twitter.com/gmk3pq42sO

2016-08-21 03:09:25
拡大
☭赤軍戦車bot☭ @USSR_tanks_bot

SU-101(СУ-101) ウラル重機工場製作局で1944年に開発された自走砲。試作のみ。 pic.twitter.com/vWS3zBsijD

2016-08-21 03:09:06
拡大
拡大
拡大
拡大
日本戦車bot @JP_tanks_bot

五式砲戦車 ホリⅠ チリの車体をベースにし、自動装填装置付きの試製十糎戦車砲(長)に正面装甲125mmと日本戦車にしては破格の重装甲&M26を正面から撃破可能の重火力である。形はフェルディナントに似ている。 pic.twitter.com/VFMf5IzKwE

2016-08-21 11:01:11
拡大
ZIPANGALAPAGOS @invisible_jp

#戦争になったら民間人はどうなるのか  RT @ oceanchildhigh 神戸の中華街を二号線まで抜けたところに「戦没した船と海員の資料館」がある。戦争中、軍に徴用され戦地で沈んだ多くの民間人と民間船の記録が保管されている。 pic.twitter.com/C0JoY9Nux3

2016-08-21 10:29:03
拡大
拡大
ジェーニャ🌸12月30日(土曜)東6-ス02a @jenya_jp

お母さんが日本に来てるから、弟とパパが寂しがってて、色々写真を送ってくる。 釣りに行ってきたらしい(^O^) pic.twitter.com/3qOEaU0cXr

2016-08-21 10:23:44
拡大
偏見で語る兵器bot @heikihenken

VT1 ドイツくんが久々に開発した駆逐戦車。これレオ2より後の車両なんだぜ・・・武装は120mm滑腔砲を二連装ってあのさぁ(呆れ)一度に2回撃てれば命中率は倍増だという発想だがレオ2の高度な射撃管制装置はそんな小細工を不要としていた pic.twitter.com/gqU7iUzpGA

2016-08-21 10:20:51
拡大
試作兵器bot @sisakuheiki

XF10F(アメリカ) 世界初の可変後退翼戦闘機。 速度が全ての初期ジェット機では空母離着陸が激ムズだったので、可変後退翼に活路を見出した。 空母技術が発達して蒸気カタパルトとか出来ちゃったから、いらない子に。 pic.twitter.com/40J7WeSR3L

2016-08-21 10:19:33
拡大
人民解放軍 画像bot @PLA_Photo_bot

[64式 7.62mm手槍] 52式手槍(ワルサーPPKのコピー)を改良した自動拳銃。設計の見直しや生産技術の向上などにより、より扱いやすくなり信頼性も向上している。主に公安警察や武警、その他の法執行機関で使用されている。 pic.twitter.com/3oFGzKKabi

2016-08-21 10:16:33
拡大
拡大
拡大
拡大
日本戦車bot @JP_tanks_bot

試製十糎対戦車自走砲 カト 試製十糎対戦車砲を装備、M4やM26を撃破する為の対戦車自走砲である。 pic.twitter.com/ZIYk0AeuIL

2016-08-21 10:16:08
拡大
ドイツ戦車bot @Pzkpfw_bot

Pzkpfw VI Ausf B mit 10.5cm L/68 1944年11月にクルップ社が作製した「既存戦車の再武装」案の一つ。ティーガーII型重戦車の武装強化案だったが実際はこの様な改造を施せる余裕がなく計画のみに終わった。 pic.twitter.com/6Txmodvtec

2016-08-21 10:08:49
拡大
軍艦の雑学bot @gunkanbot02

「軍艦島」として有名な端島は、軍縮条約により途中で建造中止となった戦艦「土佐」に形が似ていることから「軍艦島」の愛称が付けられた。 画像上…廃艦が決定し回航される「土佐」 画像下…当時の端島(軍艦島) pic.twitter.com/mpaEgvKkGI

2016-08-21 09:43:56
拡大
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

【質問】 第二次大戦イタリアのユダヤ人政策の移り変わりについて,簡単に教えられたし.(下書き) #mixi_diary open.mixi.jp/user/78391/dia… youtube.com/watch?v=NCDI69…

2016-08-20 19:46:24
拡大
tomtom @tanimach

沖縄 高江 反対派のメガホンリーダー しばき隊 pic.twitter.com/WnCVj9EQn3

2016-08-19 20:23:22
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ