小説の推敲仕方について

藤原さんのつぶやきに反応した方々の推敲法を纏めています。 誰でも編集できるように致しますので追加がございます場合はよろしくお願い致します。
105
浅丼健一 @asai1920

推敲が効果があるのは最初の一回だけで、後は良くならない。

2011-02-16 15:09:02
hoyo @hoyo16

#myelaboration 書くペース遅いので、書きながら1回、で、その日の分書き終わったら前後通してみて2回目。全部描き終えたら3回目。それプラスα 私も他の方の参考にしたいでふ。

2011-02-16 15:12:49
84(大明神完全体) @oreoreo84

小説を書くときにいろんなアプローチがあると思うけど、私は登場人物に基本的なキャラクターを設定して、本能のまま書く。そして推敲で「これは絶対に言わない・やらない」ということを添削する。という段取りで書いてる。ESにも使えるかな?

2011-02-16 18:43:45
@30orz

推敲の正確さ(?)に定評のあるこの私が話題に乗り遅れるとは!?【ナマコの推敲・検閲】 Ⅰ推敲とは何かを静かな心で考えてみる。Ⅱ年末まで寝かせる。Ⅲ投稿後にちらっと読んでみる。Ⅳ誤字脱字は可愛らしさの一つだからスルー。Ⅴシェンロンに頼む。

2011-02-16 18:45:16
とうた @yuka1106

ちなみに私はぽめら→一太郎に流し込む→プリントアウトして推敲、赤入れる→一太郎で赤部分を直しながら再度推敲……かな

2011-02-16 19:14:15
要徹 @kaname_toru

推敲ですか。まず作品自体を完成させた上でプリントアウトします。それを読み直し、赤ペンで気になる表現や矛盾点等の欠陥を明らかにします。その日はそれでおしまいにして、翌日にもう一回。それを納得のいく完成まで何回でも続けます。 #myelaboration

2011-02-16 20:25:28
要徹 @kaname_toru

回数は正直数えてません。読み直すだけならば20回、30回としています。推敲のポイントですが、これは自分の作品ではないと意識することでしょうか。そうすることで容赦なく赤線を引けるので。 #myelaboration

2011-02-16 20:29:29
狭山葵 @aoi_sayama

推敲。しません。シーン重視でプロット書いて帳尻合わせて、なんかそれっぽい設定を付け、あとは書いたらオシマイです。仕事の時は一応プロット書いて提出しましたが、実際そんな書かないです。

2011-02-16 20:28:51
@satsuki_hyodo

@SocratesInLove 私は書き終えてから数日置きますね。書いている最中も何度も読み返したりして推敲しまくりです…そうかしまくるから原稿進まないのかな;しても切りがないのが推敲です。。

2011-02-16 20:27:20
@nao_sin

一度プリントアウトして読む。誤字脱字と気になった所は赤と付箋をつける。再読する。全体を通して赤と付箋のついた箇所の修正ポイントを探す。→修正する。再読→赤と付箋をつけるの繰り返し。納得するまでやる。 #myelaboration

2011-02-16 20:27:29
ぴすこさん @sumihimaken1217

そぉなんですよね。だけどノートに書いてもPCにおこすとかなり付け足し&推敲されているというw RT @ikm410gbup @sumihimaken1217 一度ノートに書くんですね!あたしもそうしてます! 時間かかっちゃいますけど(^^;)

2011-02-16 20:33:42
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

推敲する余裕が(ry 推敲するときは縦書き、いったん印刷して読み返し→チェック→そこ修正 の繰り返しでしょうか 回数は数えてないですが基本〆切りぎりぎりになるので回数はそんなにorz #myelaboration

2011-02-16 20:34:12
@Y_1nose

推敲のやり方か。作品ごとに違うからどうにも語りにくいな。残り時間が三日なのと三週間なのでもまた違うし。

2011-02-16 20:35:08
ぐっさん@陶芸修業中 @Utsuwaya

【推敲】主に論文系の文章ですが、本文執筆後の当日や翌日にはなるべく推敲はしません。数日、できれば一週間以上は時間を置いて推敲します。一ケ月後でも構いません。時間の経過とともに自分のリアリティが変わって、より冷静かつ客観的に推敲できるからです。#myelaboration

2011-02-16 20:35:26
ぐっさん@陶芸修業中 @Utsuwaya

【推敲2】他者の視点で作品(文章)を見るために、いかに自分と作品(文章)の間に距離感を設定するかに苦心しますね。 そのために画面→プリントだったり、時間間隔を置いたりします。そういえば、昔の(原稿用紙時代の)作家の場合、校正刷り(ゲラ)の段階で相当に修正していたようですね。

2011-02-17 10:59:04
ぐっさん@陶芸修業中 @Utsuwaya

【推敲3】趣味で陶芸作品を作っているのですが、ろくろで作品を成形する際は、一筆書きのように一気に仕上げるのが理想です(何度も手を入れると跡が残ります)。なるべくたくさん作って、焼いてみて、一番気に入ったのを採用する・・・これが陶芸作品の推敲にあたるのかもしれません^^

2011-02-17 11:05:33
ワタル@札幌 @furutawa

推敲回数は不明。ただ印刷して推敲もするし、story Editor→wordであったり縦書き→横書きなど、表示方法や見た目を変える。そうすることで新鮮な感覚で文章を推敲も出来るし、変な改行やスペースが見つけやすい。 時間を置くのも鉄板。 #myelaboration

2011-02-16 20:36:48
五行衆☆火車@中国語→日本語翻訳する人 @g_kasya

推敲……印刷して黒ペンで。今度から赤ペンにするか……。基本文章の直し。#myelaboration

2011-02-16 20:38:26
遠堂沙弥@7歳♀4歳♀ ただの物書き @zanaha

私の推敲の仕方は単純です。方法は音読、描写や表現の仕方や誤字脱字も大体これで発見してます。回数は音読して詰まらなくなるまで何度でもします。ポイントは目に頼らず口に出す、あとは作品を客観的に見ること……でしょうか。 #myelaboration

2011-02-16 20:40:40
蠱毒成長中 @KodokuGrouing

儂の推敲は至極簡単。執筆しながら節々で描写の不備や誤字について確認すること。台詞を読み上げたり、音をより近付けたり、描写すべき対象について精密な飼料を求めたり#myelaboration

2011-02-16 20:43:25
りゃま @llama100

@yuto0222 昔よく推敲するのが楽しくて推敲しまくってて、なんかものすごいもったりした小説になっちゃってやめた(ノ∀`)なるよねえ……!

2011-02-16 20:43:47
八杜 @yatagarasu8

推敲…そんなにちゃんとしたのはやったことないなぁ。いつも大体で終わらせてしまう。

2011-02-16 20:46:34
かなりひこくま @kanarihikokuma

推敲、校正は難しい。て、ゆうか。日曜作家的には、なんの区別もないからな。誤字脱字を見つけて、あれこれ考えた後に、その文自体を削除したり、作品自体をなかったことにしたり、ふつうでしょう?「最終稿」という概念自体がないに等しいから、orz

2011-02-16 20:48:14
小鳥遊キョウ@緊急抜刀 @kyo_takanashi

書き上げてから数日置いて、改めて読みなおして赤ペン、音読してます。文章のリズム、行の間隔、あとは書くべき描写や、風景描写が想像するに足りてるかとかを中心にチェックしておりますです。#myelaboration

2011-02-16 20:55:22
おきゅい @Oqui_wb

メモ帳(横書き・右端折り返しなし)で執筆→メモ帳(横・右端折り返しあり)で推敲→エディタ(縦・随時)→PDF化(縦・章ごと)→印刷物(縦・全編・フリクションポイント赤) 。 縦書きと横書き両方で見ることと。こまめに背景と書式を変えるのがポイント。#myelaboration

2011-02-16 21:13:34