昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ -2016年08月31日 - 特集“チェンバロ男子トーク” -

13
前へ 1 ・・ 34 35 37 次へ
タコドラブッヘ @Tacodrabuche

古楽の楽しみ - 特集“金管楽器の魅力” - - NHK 大塚直哉,斎藤秀範 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2016-… 明日はトランペット奏者の斎藤秀範さんがゲストの回です! 朝6時から。

2016-08-31 15:15:23
楽器のコンシェルジュ Klar @klar_akita

古楽の楽しみ - 特集“金管楽器の魅力” - - NHK 大塚直哉,斎藤秀範 www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2016-… 明日はトランペット奏者の斎藤秀範さんがゲストです。興味深いお話がたくさん聞けそうですね。

2016-08-31 15:16:31
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

【制作陣つぶやき】はてしない海のように広くて迷う音楽の世界。うまく好みの音に出会おうと思ったら、「入門編」系の本やCDを買うより、大きめのCDショップの店員さんに頼ってみるのがよいかも?全方位的に専門家が何人かいて、どう聴いていったらよいか、的確にアドバイスしてくださいますよ。

2016-08-31 16:02:14
Kei H @KeiH_NY

#古楽の楽しみ #imakiiteiru 夕方の古楽の楽しみ ヴィヴァルディ「マエストロのための協奏曲」 アンドルー・パロット指揮 タヴァナー・プレイヤーズ

2016-08-31 16:11:10
Kei H @KeiH_NY

#古楽の楽しみ #imakiiteiru 夕方の古楽の楽しみ ヴィヴァルディの10の楽器のための合奏協奏曲 F ビオンディ&エウローパ・ガランテ

2016-08-31 17:08:56
国境の南(職業、不細工) @livro10

NHK-FM 古楽の楽しみ- 特集“金管楽器の魅力” - 2016年9月1日 午前6時0分 nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2016-08-31 17:45:34
木の器 @kinoutsuwa

【演奏会のご案内】 9/7(水)19:00~ 近江楽堂 室内楽の夕べ 18世紀イタリアとフランスの音楽 チケット発売中!! 詳しくは ⇒ www010.upp.so-net.ne.jp/ki-no-utsuwa/c… … … #木の器 #古楽 pic.twitter.com/Tn4cbMS4pg

2016-08-31 18:06:51
拡大
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

8月最後の日が暮れていきますが、これから、ナクソスゴリ押し音楽家ことフェルディナント・リースについて10連投くらいさせて頂きます。「ちょっといまはリースって気分じゃないわ…」と思ったらスルーしてください。あとからでも読んであげようという気が起きたら♥してあげてください!(゚∀゚)

2016-08-31 18:20:10
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

【新譜】ナクソスが絶賛ゴリ押し中( #ottava しげるん命名)の初期ロマン派の音楽家、フェルディナント・リースの新譜がNAXOSレーベルからリリースされました!!!CD&配信あり! リース:変奏曲、幻想曲とロンド itunes.apple.com/jp/album/id113…

2016-08-31 18:21:26
リンク iTunes Apple Music 内のMichael Tsalka「リース: 変奏曲、幻想曲とロンド」 "「ラ・センティネル」の主題による変奏曲 Op. 105, No. 1"、"夢 Op. 49"、"「古い高地の若者」による変奏曲 Op. 105, No. 2" そのほかを含む、アルバム「リース: 変奏曲、幻想曲とロンド」の曲を試聴。 アルバムを¥1,200で購入する。 1曲¥150から。 Apple Music に登録いただくと、無料でご利用いただけます。
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

ヒンターフーバー演奏のピアノ協奏曲全集、カガン演奏のピアノソナタ全集をすでに完結させているNAXOSですが、このたびはニューフェイス!な、な、なんと当時の鍵盤楽器、フォルテピアノの演奏によるリースでございます。しかも3台登場! pic.twitter.com/e7SUEnjppf

2016-08-31 18:22:38
拡大
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

これら登場する3台のフォルテピアノのなかで注目したいのはやはりナネッテ・シュトライヒャー(1815年製)の復元楽器でしょうか。昨年の稲垣吾郎さん主演舞台「No.9-不滅の旋律-」でマイコさんが演じて日本でも知名度が上がった(に違いない!)ウィーンの女性ピアノ製作者ですね。

2016-08-31 18:23:57
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

しかし…しかし、中の人が心臓を鷲掴みにされたのはTr4の「シラーの「あきらめ」による幻想曲」(1821年出版)。18分半の大作で、彼のピアノソロ曲の代表作といってもいいでしょう。もう~~ファン的にはこの曲がフォルテピアノで聴ける日が来るとはって感じなんです…わかってッ…!(´Д⊂

2016-08-31 18:24:59
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

ときにリース36歳。ロンドンの第一線で活躍していた彼ですが、この地は巨額の富を奪い合うイギリス人vs外国人音楽家のバトルで人間関係血みどろ状態。リースもマブダチのシュポアに「もうドイツ帰りたい…(´Д⊂」と手紙でこぼしてたりして、華やかさの陰に苦悩を抱えた頃、といえるでしょうか。

2016-08-31 18:26:20
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

そんな彼が、シラーの鬱ポエム「あきらめ」をモチーフとして選んだのもまた必然。決してどす暗い曲ではありませんが、長調でありながらどことなくメランコリック。リースといえばまず聴くべきはピアノ協奏曲ですが、あの「僕ハッピ~~!」なだだ漏れ多幸感とはまた違う影の一面を見せてくれる曲です。

2016-08-31 18:28:03
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

師匠ベートーヴェンの後期ソナタに通じる…といったら大袈裟でしょうが、弾き手の感性にゆだねられる部分が多い曲。フォルテピアノの遣い手、ミヒャエル・ツァルカの真摯な表現にぜひ注目を。ヒンターフーバーのモダンピアノ演奏との比較もオススメ↓ youtube.com/watch?v=KznmZr…

2016-08-31 18:29:29
拡大
リンク YouTube 「第九」の陰で~ベートーヴェンの弟子による、もうひとつのシラー(1/2) (2/2)はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=Za3I2exg62g 1824年、ウィーン。 ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェンは シラーの詩「歓喜に寄す」に基づく 交響曲第九番を初演した。 それよりさかのぼること3年前... 1821年、ロンドン。 その弟子であるフェルデ...
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

(追記)NAXOS及び姉妹レーベルのGrand Pianoには、フォルテピアノ演奏の録音が多数ございます。このたびリースという新顔が加わりましたし、これらフォルテピアノ録音のフィーチャーに乗り出そうかと策をねりねりしております。#古楽の楽しみ クラスタの皆様もぜひご注目を!

2016-08-31 18:33:55
HMV Classic @HMV_Classic

ミトロジーア~ヘンデル・ヒーローズ 「神話」と題されたアラン・カーティスの遺産。古楽界で大活躍の女性歌手、クリスティアーネ・カルクとロミーナ・バッソを迎えてのヘンデル・アルバムです。 hmv.co.jp/news/article/1… pic.twitter.com/vTt42FGdf0

2016-08-31 18:40:19
拡大
リンク www.hmv.co.jp ミトロジーア〜ヘンデル・ヒーローズ ミトロジーア〜ヘンデル・ヒーローズ|ローチケHMVニュースではコンサート、スポーツ、ホビー等、エンタメニュース・レポートを独自の目線でお届けします。
Bowles @taruchibi

はい、どうぞ!30日のユトレヒト古楽祭、ラルペッジャータの公演の動画。youtube.com/watch?v=lI_Olo… twitter.com/didoregina/sta…

2016-08-31 18:54:53
Dido Regina @didoregina

@ctlove1 これ、昨夜のラルッペッジャータ公演@ユトレヒトの舞台で披露して、盛り上がりました。撮影機材が見えたから映像アップされるでしょう。お楽しみに。

2016-08-31 14:32:52
拡大
リンク YouTube Cavalli - L'Arpeggiata o.l.v. Christina Pluhar - Festival Oude Muziek Utrecht 2016 - Live concert HD L’Arpeggiata o.l.v. Christina Pluhar speelt de mooiste aria's van Cavalli tijdens het Festival Oude Muziek Utrecht. Uitvoerenden: L’Arpeggiata o.l.v. Christi... 1334
杉田せつ子 Setsuko Sugita @cipangoconsort

思い出シリーズ(その3)はオノフリが2013年まで10年間首席指揮者を勤めたリスボンの古楽オケDIVINO SOSPIROとの来日、ラ・フォル・ジュルネ。写真は本拠地リスボンのベレン・カルチャー・センター(CCB)。懐かしい楽屋口! pic.twitter.com/tdvaOHgyIf

2016-08-31 18:58:14
拡大
拡大
ЯR @where_did_we

今朝のNHK FM #古楽の楽しみ 。2台のチェンバロによる音楽を聞いたので。室内楽で演奏される事が多いD.スカルラッティのソナタ(K.81, 88, 89, 90, 91)を、2台のチェンバロで弾いたCD。マニア向け。 pic.twitter.com/Et9phUpwh7

2016-08-31 19:02:06
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 34 35 37 次へ