某整理券が駄目でも18きっぷがあるじゃない!さぁプチ遠征の始まりだ!~結城の御手杵・塚本美術館の光忠・トーハクの亀甲編~

椿○荘の某整理券?そんなもの知りませんな!18きっぷラストを使ってそのまま都内を通過しプチ遠征をした審神者の個人的呟きまとめ。結城も塚本美術館もよかとこばい~!
3
ヨミ @sana_kata

貞宗。驚くほど撮ってなかった。じつはまだあまり魅力を味わうのがうまくいかない刀だったりします。TLには貞宗お好きな方がたくさんいらっしゃるのでプレゼン拝見して勉強したいなぁ… pic.twitter.com/6g40OHNw6e

2016-09-02 17:11:05
拡大
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

伝わるかな?伝わるかな。伝わるかなー!もっともっと美しかったのですが、美を写真に閉じ込めるのは難しくて私の腕では………とても素敵な刀でした。光忠です。いままで見た光忠の中で一番好みで、時間を忘れました。 pic.twitter.com/AlhlQJzInW

2016-09-02 17:16:44
拡大
拡大
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

そしてこの光忠気に入りすぎて見るのに夢中でまともな写真が一枚もない!笑。 一目で光忠と分かる華やかな丁子乱れ。中程から茎にかけては小乱れ?交り。生駒はザ・光忠!な丁子乱れの華やかさですが、こちらはしっとりとした気品の光忠でした。 pic.twitter.com/fhN5yRBpDZ

2016-09-02 17:33:05
拡大
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

けして表に出すぎない、しかし覗き込めばぱっと華やぐ、穏やかさとパッションの両面をもつ気品溢れるひと振りでした。まだまだ見ていたかった!あと笄がかっこ良かったです。お寺のようななにかの建物だった。しかし安定のピント合ってない! pic.twitter.com/sd9LpoWox8

2016-09-02 17:33:45
拡大
ヨミ @sana_kata

そしてもうひと振りお気に入りの刀がありまして。会津の刀のあのしっとりとした鉄が好きなのですが、さらにそこに美しい丁子のような互の目のような乱が乗っていて研ぎも好みで舐め味わいたくなる美しさでした。素敵な刀だった。写真は以下略 pic.twitter.com/d7tNoP1pXe

2016-09-02 17:39:52
拡大
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

あとこの展示が!土置の展示が!おおおおーとなりました。土置の工程って本当に不思議……いやもうどの工程も不思議なのですか土置が個人的に一番面白くて………あれで刃文が生まれるなんて……。 あっあと鍔も数点ありました。お気に入りをひとつ。 pic.twitter.com/TeCmQT7MPv

2016-09-02 17:50:14
拡大
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

塚本さんは16時までですが徒歩5分くらいの武家屋敷は17時までなのでいってきましたぞ!210円。写真撮影はokですがSNS掲載は市役所に問い合わせてくださいとのことで反応もNG寄りでした。すごく良かった。3軒のうち2軒は中入れます。 pic.twitter.com/y93xpCKg8u

2016-09-02 20:16:23
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

@sana_kata 私は165㎝ですけど襖がほとんど同じくらいの高さ。170㎝なら通れない。ちいさいなぁ。障子や天上、お庭も趣があります。幕末の刀剣の子たちにすごしてほしい~。ちなみに藪蚊がめっっちゃいます。スプレー借りても刺されまくり\(^o^)/く、くるぶし痒い!

2016-09-02 20:17:14
ヨミ @sana_kata

@sana_kata 当然ですが皆様スニーカーにズボンにリュックです。散策するにはノーヒールでも椿○荘行きの格好は難あり。 器や銭、刀剣の切羽などの出土品が置かれていました。屋敷の昔のおトイレに「使用できません」ってあるのには笑った。あとクモの巣に突っこみかけました。虫いっぱい。

2016-09-02 20:18:53
ヨミ @sana_kata

楽しかった佐倉を後にしてばびゅーんと上野へ向かいます。もちろん帰りもこれを降りました。数度の乗り換えに迷いまくり秋葉原で迷子になる田舎者っぷりを発揮しつつ上野へ。トーハク、9月の金土遅くまでやってるのですね。ありがたや。 pic.twitter.com/dwWKDtYVHG

2016-09-02 20:22:45
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

トーハク、夜でも賑やかでした。歌仙効果かな?やはり亀甲の人気が驚くほどになっていましたが、わたしのメインディッシュはこちら。あああ~~久しぶりだね!兼光!福島兼光! pic.twitter.com/Iq9EmZhBDp

2016-09-02 20:25:58
拡大
拡大
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

福島兼光いいですわぁ。この鉄の美しさ、華やかさ、格好良さ。最高だ~(*^O^*)なおピントはもちろん行方不明です。 pic.twitter.com/ztlKAJhZVg

2016-09-02 20:28:00
拡大
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

今回塚本美術館とトーハクをハシゴして良かったなと思ったのは、展示されてる刀の刀工が被っていた点です。行光とか貞宗とか光忠とか。トーハクの品と見比べても劣らぬどころか魅力的で、塚本さん、刃文の見易さとかライティングでかなり工夫されていたんだなと改めてしみじみ。

2016-09-02 20:38:23
ヨミ @sana_kata

@sana_kata で、光忠ですよ………んんんんん??多分はじめてみた光忠この刀だと思うのですが特に刺さらなくて結果として実刀剣では光忠に興味を持たずに生駒でイメチェンするまで1年を費やすのですが、やっぱりこの光忠にはあまり… pic.twitter.com/UW2UARAStP

2016-09-02 20:42:27
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

@sana_kata とキャプションを読んでいて気づいたのですが、光忠には蛙子丁子や重花丁子交じりの華やか系と、直刃小乱れに丁子足な古備前系とがあって、どうも私は前者はあんまりで後者はめっちゃ好きなよう。なるほどー。勉強になりました。

2016-09-02 20:46:24
ヨミ @sana_kata

もちろん亀甲貞宗も撮りました。やっぱり貞宗の良さがちんぷんかんぷんなので出直してきます………ぼんやりした印象で感性のピントが合わない。うーん。 pic.twitter.com/EvQRYMSwfA

2016-09-02 20:49:19
拡大
拡大
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

福岡一文字貞真です。美しい~ああ美しい!そういえば最初は実装刀を追っかけていましたが知らぬうちに実装されてない好きな刀をよりじっくり見るようになりました。沼が深まっている………。 pic.twitter.com/yhiYiURvlO

2016-09-02 20:53:54
拡大
拡大
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

刀剣以外の展示で話題の小判、甲州金ゾーンですが、こんなにも明瞭に単眼鏡のありがたさを感じる展示があるだろうか!っていうあれでした。くっきり見えて、細かすぎる造りに震えまくりました。 pic.twitter.com/61pk6UJJzi

2016-09-02 20:58:23
拡大
拡大
拡大
ヨミ @sana_kata

あと押型ゾーンに熱田神宮の文字を見つけてじんわり。つい最近も行ったなぁ。………別に名古屋近くないのにおかしいな?! pic.twitter.com/RoIAi84ZIR

2016-09-02 21:02:20
拡大
ヨミ @sana_kata

2階の仏像関係とか(とくに撮影できない線刻蔵王権現像のオーラが…)着物とかも良かったし、また来たいなぁトーハク。なんてったって年パス持ってますからね!遠いのにね!あとこの特別展にも来なければ~………ライトアップされるとすごい存在感。 pic.twitter.com/KyMvK6ewoF

2016-09-02 21:07:29
拡大
ヨミ @sana_kata

そんなこんなで名残惜しいですが相模国本丸に帰ります。ありがとう18きっぷ!この夏は愛知、静岡、東京、千葉、茨城、栃木、福島、宮城で遊んだぞい。こんなにぎっちり使い込んだのはじめてだぁ。1枚でこんなに遊べてなんとお得な!楽しかったぞー!明日からまた仕事頑張りますo(`^´*)

2016-09-02 21:11:28