裏古楽の楽しみ -2016年09月15日- モーツァルトに影響を与えたヘンデルの声楽曲 -(4)

6
リンク Harper's magazine A Song for St Cecilia’s Day | Harper's Magazine From harmony, from heavenly harmony, This universal frame began: When nature underneath a heap Of jarring atoms lay, And could not heave her head, The tuneful voice was heard from high, ‘Arise, ye more than dead!’ Then cold, and hot, and moist, and dry, I

絃楽器のイグチ @yoyogiiguchi

ヴィンテージマンドリンフェア2016 2016年9月25日(日)~10月1日(土) 絃楽器のイグチ店舗内 11:00~19:00 素晴らしい楽器との出会いの良い機会にしていただくために…。

2016-09-08 18:18:55
のーちぇ @hitsujinonoche

【宣伝】コンセール・モロー、12月3日(土)演奏会のお知らせ。マガリャエスのミサほか、チラシには無いけどなぜかバードもやります(^^;) pic.twitter.com/1bZF7m0RSb

2016-09-10 19:41:53
拡大
片割れの頭足類🇨🇭演奏会12/3東京、12/11大阪 @kiichisuganuma

@kiichisuganuma →とりあえず人が少ないことを良いことに聖歌集を口ずさみ(完全にムスカ状態)「中世の服試着コーナー」で喜んで自撮り。まさに「体験型」中世・ルネサンスセクション!!→ pic.twitter.com/I0VGmji1sH

2016-09-11 05:43:24
拡大
拡大
拡大
たかはし @la_styrienne

【拡散希望】楽器盗難されました。助けてください。 空き巣なのか泥棒なのか、家に置いてあったのに持ち出されました。 型番・製造番号はYFL714/013993です。 リッププレート・マッピの内側に金メッキ加工しています。 pic.twitter.com/mg8rn4Ogo0

2016-09-11 22:21:06
拡大
あん @nekoannzu

2016/09/14/バロックダンスと通奏低音の会のお知らせ/

2016-09-14 15:04:45
あん @nekoannzu

バロックダンスとアンサンブルの会です。踊って演奏してバロック時代を体験してみよう! 10月30日 15:00~16:30 17:00~18:30 2講習会です。 石神井バレエアカデミー(石神井… instagram.com/p/BKU6ihpDFcs/

2016-09-14 15:46:32
拡大
Château de Versailles @CVersailles

Les secrets de Trianon-sous-bois dans l'exposition "Un Président chez le Roi. De Gaulle à Trianon" #AskACurator pic.twitter.com/j2tpEE6WKy

2016-09-14 17:43:13
拡大
拡大
あめっち💉💉✨@天ぷらまんじゅうのひと @amecchi0741

今朝の古楽の楽しみで「メサイア歌いてぇ~」となった方に朗報! 来月、メサイア全曲(ソロ曲も)当日ぶっつけで歌えるイベントがありますよ~。 sites.google.com/site/messiahts…

2016-09-14 18:36:23
リンク sites.google.com メサイア 通唱会
リンク 日経ビジネスオンライン 【第12回】 古楽器演奏は手段で、目的ではない 指揮者のパーヴォ・ヤルヴィが面白いことを言っていました。フルトヴェングラーに代表される演奏が持つ魂そのものに訴えてくるエネルギーが、多くの古楽演奏にはない、と……
の~にし @nohnashi1

@seikolute インタビューを受けてる川口義晴氏の意見はしごく真っ当。インタビュアーが変な方向に誘導している。「魂そのものに訴えてくるエネルギー」って何よ?それを感じられる演奏が目的なら、当時の様式を学び再現することと矛盾しない? でも古楽演奏の根本的な問題を突いているが

2016-09-15 00:41:41
永田斉子 リュート奏者&月琴奏者 @seikolute

@nohnashi1 おお、なるほど!古楽の方向性の問題に、PV稼ぎという新たな視点も考慮しなければならないとは、古楽関係者の守備範囲広すぎる…。

2016-09-15 01:28:18
永田斉子 リュート奏者&月琴奏者 @seikolute

@nohnashi1 同意です。魂〜エネルギー…の意味はだいたい「音量」ぐらいの意味かな、と。クラシック界からのよくある質問をぶつけてみた、という感じですね。

2016-09-15 00:51:54
の~にし @nohnashi1

@seikolute 古楽的アプローチに本質的に理解の無いヤルヴィの言葉を冒頭に引用するあたり、お題の文言と相まって、暗に「後期ロマン派の流れを汲むフルヴェン時台の演奏が最高!」と年寄りクラオタをひっかけPVを稼ぐ掴みに見えます。

2016-09-15 01:12:33
渡邊 温子@12月4日onlineクリスマス音楽特集♪ @AtsukoWatanabe

『古楽でめぐるヨーロッパの古都』をテキストに、一回に一章ずつ解説する講座、明日スタートです。明日のみ第1章と第2章を取り上げますが、唯一中世を取り上げる回となっています。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/0nZXYYoeqn

2016-09-14 22:55:36
拡大
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

【マーキュリー取扱の日本語解説付CDをネットで買うには】Amazonには滅多に供出していません。タワーレコードやHMV、山野楽器、アリアCD、TSUTAYAオンラインなどのサイトが便利です。古楽など一部商品はここから各社に飛べます♪ bit.ly/1OkRN5m

2016-09-14 23:02:16
1 ・・ 20 次へ