四国遍路の記録5(第38番 金剛福寺~月山神社~第40番 観自在寺)

四国歩き遍路をしていた時のツイートです (2015/9/6~9/10)
0
猫坊主 @nekoboze

朝5時に目覚ましをセットしておいたが、4時59分に目が覚めた! 外はまだ真っ暗。日が短くなったなぁ。 昨日の夜中はけっこう雨音がしていたけど、今は小雨になっているみたい。

2015-09-06 05:11:47
猫坊主 @nekoboze

雨が降ってきた。 午前中いっぱいは、大雨の恐れもあるそうで。 参ったなぁ。

2015-09-06 06:24:18
猫坊主 @nekoboze

これから出発。大降りだ!

2015-09-06 06:33:20
猫坊主 @nekoboze

寄り道ではありません。 これも遍路道です! pic.twitter.com/OMBoiuL45l

2015-09-06 07:33:56
拡大
猫坊主 @nekoboze

大波がどんどん来る。 サーファーの人は楽しそうです!

2015-09-06 07:50:39
猫坊主 @nekoboze

大岐の浜から歩きっぱなしで、いい加減疲れたところに休憩所! ようやく休めると、入ったところで土砂降りの雨! 本当に助かった!ありがとうございます。 pic.twitter.com/PQaNoJlPJB

2015-09-06 11:02:39
拡大
猫坊主 @nekoboze

お参り終わりましたが、暴風雨でお寺から動けません! pic.twitter.com/SiOdEUyCUd

2015-09-06 13:17:28
拡大
拡大
猫坊主 @nekoboze

お寺の向かいのレストランでコーヒーブレイク。 風が止むまで待機かな。 pic.twitter.com/hZFELmNVCf

2015-09-06 13:30:39
拡大
猫坊主 @nekoboze

今日の悪天候が嘘のようだなぁ。 いい夕日が見られるかな? pic.twitter.com/ddptAYQxEM

2015-09-06 17:23:52
拡大
猫坊主 @nekoboze

今日の歩数は約46000歩、歩行距離は約30kmくらいかな? 大雨の為、歩き遍路道を回避した箇所があるので、ざっくりです。

2015-09-06 19:02:45
猫坊主 @nekoboze

明日は、このまま西海岸を進んで民宿叶崎さんに泊まることにする。 予約の電話は、民宿夕日のおかみさんにしてもらう。 いろいろと話が早くて本当に助かった! ありがとうございます。

2015-09-06 19:45:38
猫坊主 @nekoboze

写真整理。 朝食前にくももさんの前の海岸で撮影。 この時は風もなく、雨も止んでいた…。 pic.twitter.com/d5WaSBVIqX

2015-09-06 20:48:34
拡大
猫坊主 @nekoboze

大岐の浜にて。 海亀産卵場所の看板! この他にも何本か立っていた。 pic.twitter.com/q6sh9dXLUo

2015-09-06 20:53:30
拡大
猫坊主 @nekoboze

以布利から窪津へ。 この時はまだ雨は降ったり止んだり。 やはり晴れていないと景色の色合いが寂しい。 pic.twitter.com/S497IFJzkC

2015-09-06 21:02:20
拡大
拡大
拡大
猫坊主 @nekoboze

窪津の遍路道。 けっこう登るが、道は舗装されているので問題なし。 pic.twitter.com/gNbOXS5QVX

2015-09-06 21:11:03
拡大
拡大
猫坊主 @nekoboze

津呂付近の休憩所で一度大雨を凌いだが、歩き出してしばらくすると、また暴風雨に遭遇し、ほぼ全身ズブヌレになる。 濡れはじめは気持ち悪いが、慣れれば問題なし! ただ、大風で傘が壊れないかヒヤヒヤする。 pic.twitter.com/fLRdEwMOiC

2015-09-06 21:27:02
拡大
猫坊主 @nekoboze

足摺岬手前の大カーブをショートカットする遍路道が、雨で滑りやすくなっていて、本気で焦る。 写真を撮っている余裕なし。 以布利のカーブをショートカットする遍路道も、けっこう登り下りが厳しかった。 雨の時は、ショートカットしないで車道を歩いた方がいいかも。

2015-09-06 21:39:43
猫坊主 @nekoboze

足摺岬の直前、木のトンネルを歩いていると、右手に山道の入口を発見!よくよく見れば遍路道の黄色い札が! 金剛福寺の古い参道かと思い、山道に入ってみる。 pic.twitter.com/aVBmlnNBee

2015-09-06 21:45:49
拡大
拡大
拡大
猫坊主 @nekoboze

山道は、地面はやわらかくて歩きづらいし、進んで行くと、大きな倒木が! 乗り越えるのに一苦労でした。 ズボンが泥だらけになってしまう。 更に先へ進むと、たくさんの倒木に阻まれ、結局ちょっと手前の県道に下りてくることに。 pic.twitter.com/xMn01jglXK

2015-09-06 21:57:10
拡大
拡大
猫坊主 @nekoboze

この道は遍路道の古道で、今は使われていないみたい。 県道に降りてきた所にこっそり古道入口の看板が立っていた。 結局、さんざん苦労して逆方向に歩いていたことに…。 これもいい記念だと同行者一同で大笑い!

2015-09-07 05:03:02
1 ・・ 5 次へ