【お話をしてみた。】「放射性ヨウ素が医療由来なら原発事故以前にも同程度計測されてた筈ですよね?」→「同程度の数値がでてますよ。1998年の論文出しときますね。」

いまだに下水からの放射性ヨウ素で騒いでる人に接する場合の基礎知識を会話からいくつか読み取っていただければ。
13

あなたの思う福島はどんな福島ですか?――ニセ科学とデマの検証に向けて
http://synodos.jp/fukkou/17814

上記のシノドスの記事の反響を眺めていたところ、
こんなツイートを見かけたので聞いてみました。

下水からの放射性ヨウ素検出についてはたびたび騒がれるので

まとめ 【原発】放射性ヨウ素検出!の報で考えるべきこと。【放射性物質】 どう考えるべきか、何を考えるべきかポイントをまとめました。 4955 pv 54 2 users 10

なども参考にしていただければ。

名無之直人 @nanasinonaoto

へー、これがデマでないと。「正しい情報が伝わっていない」のではなく、「正しい情報ではない」とはならないんだ?ソースに菊池誠の記事とかあるし、原発に反対してようが賛成してようがその恩恵には授かってただろうにそこを無視するなってバカか。synodos.jp/fukkou/17814

2016-09-16 23:09:14
名無之直人 @nanasinonaoto

原発事故(の放射能が原因)で一人も死んでないとかそういう類の人達が大好きな台詞ですがもう撤回されましたか?福島県などの自治体が出してる放射線量の低い値がどうやって計測されてて知ってて言ってるのですか?出直してこいや。synodos.jp/fukkou/17814

2016-09-16 23:10:40
名無之直人 @nanasinonaoto

あー、むかつく。知ってたけど、シノドスもロクでもないな。それをある程度信頼してる人がRTとかしてくると萎える・・・。何でもかんでも「風評被害」にするなよ・・・

2016-09-16 23:13:22
兄ぃ @any_k

放射線量測る前に水で流してるとか線量計の示す値が低くなるようにされてるとかのデマを信じちゃってる人かなこれ。ちなみにモニタリングポスト周辺の除染は高い値で張り付いてると「変化」が捉えられなくなるため行われてる措置ですよん twitter.com/nanasinonaoto/…

2016-09-16 23:29:57
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto すいません、よろしければ低い値がどう出されてるか教えていただいてよいですか?

2016-09-16 23:30:36
名無之直人 @nanasinonaoto

@any_k モニタリングポストのそばで計測してモニタリングポストに表示されてるより高い値が出ている報告画像や動画がたくさんネット上にシェアされているかと思います。地表からの高さその他、公的な情報が全て信頼出来ないとまでは言いませんが、地表面での測定値も出すべきだと思います。

2016-09-17 00:57:30
名無之直人 @nanasinonaoto

一応、さっき見かけた情報を共有メモ:文部科学省はアルファ通信にリアルタイム線量測定システムの数値をどうしろと言ったのか?:裁判記録から浮かび上がる予想外の実態 - togetter.com/li/626472 情報正確に拾いたいのなら、地表面での値も参考値として出すべきかと。

2016-09-17 01:00:14
名無之直人 @nanasinonaoto

年間1ミリシーベルトまでの被ばくなら安全か安全でないかとか、まーお互いの主張はたぶん平行線辿るだろうけど、何かあった時に別に安全だとか言ってた側が何かしてくれるわけじゃないし国とかに期待しても無駄だから。ただし「危険だ」という主張を「非科学的」と断じるのは有害だと思います。

2016-09-17 01:03:24
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto 同じ単位に見えても実は線量計によって計算や違ったりするのはご存知ですか? mikage.to/radiation/info…

2016-09-17 01:05:09
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto また、地面近くの線量を測っても体への影響へはあまり意味がないので、地点を比較するなら地表1mなど条件を揃えての計測するのがより実用的だと思うのですが。地表近くだと花崗岩の影響とかをより受けますよね?

2016-09-17 01:07:45
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto 地表での測定値もだすべき、というのは地域別の気温の傾向を知るのに直射日光下に放置した温度計も出せ、それで比べる!みたいな要求なのでリスクを図る上でも意味はほとんどないです。

2016-09-17 01:12:07
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto モニタリングポストと手持ちの線量計では精度も違うので、精度が違うものを並べて数値が違う、というのは測定への理解が足りないのではないかと思うのですが…ちなみに市販の線量計も並べて測っても結構数値はばらつきますし測定はじめは極端に高い数値がでたりもします

2016-09-17 01:16:17
名無之直人 @nanasinonaoto

@any_k ええ、ご提示頂いた資料の内容は大筋ですが理解しているかと思います。いくつかレスして頂いてますが要点としては計測機器や方法でバラツキが出るのは理解してます。被害が甲状腺だけに影響している訳もないですが、未だにあちこちでヨウ素131が検出されてる状況は何々ですかね?

2016-09-17 01:20:10
名無之直人 @nanasinonaoto

@any_k これは余りにも無理がある主張かと。花崗岩類が全国満遍なく広がってる訳もありませんよね?geosociety.jp/hazard/content…

2016-09-17 01:21:23
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto ヨウ素131が医療で使われて、投与された患者さんの尿から下水に流れて検出される事例が事故前からあるのは事故に関心のある人なら常識と思ってましたけど、もしかして原発由来だと思ってたんですか?

2016-09-17 01:21:50
名無之直人 @nanasinonaoto

@any_k 人間が常に地表から浮いて生活してるならその主張は正しいかも知れませんが、そうではないでしょう。足の裏だから影響は無いというのも暴論かと。

2016-09-17 01:24:27
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto 人間は常に土の上に寝っ転がって生活しているわけではなく、また臓器類はお腹にあるので地表高1mと10cmなら1mのほうがより人間への影響を考慮するなら適切ですよ。

2016-09-17 01:27:53
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto ちなみにヨウ素検出が原発由来であるなら帯状にかつ上水道からも検出されるはずですが、たまに騒がれるヨウ素検出は飛び地状かつ下水に限定されてるので、医療由来ならすべて説明がつきますが原発由来だとすべて説明がつきません。

2016-09-17 01:25:21
名無之直人 @nanasinonaoto

@any_k えーと、どのくらいの広範囲で計測されててそれらが全て医療由来なら、原発事故以前にも同程度計測されてた筈ですよね?そうなんですか?花崗岩の話と言い、話し合う意味合いが無いように思われてきました…

2016-09-17 01:26:59
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto 原発事故前にも同程度の数値が下水からはでてますよ。

2016-09-17 01:28:30
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto 脱水汚泥中の医療由来の放射性ヨウ素に関する論文も事故前からありますけど、「事故前からそんな数値がでてるんですか!」と言われましてもそのぐらいの数値が全国で昔から出てますよ、としか。

2016-09-17 01:32:28
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto ちなみに鉛214がヨウ素131として誤検出される例もあります。

2016-09-17 01:34:05
兄ぃ @any_k

@nanasinonaoto それと原発由来なら同時にキセノンなどが観測されるはずなので、下水からのヨウ素を原発由来だ、なんて反原発のかたでも真面目に勉強してるかたなら言いません。デンパ系の反原発のかたからはよく聞きますけど昔からの反原発のかたが呆れてたりします。

2016-09-17 01:36:57