裏古楽の楽しみ -2016年10月14日 - リクエスト・ア・ラ・カルト -

5
前へ 1 ・・ 25 26 次へ
yumiko @matsugaoka51

おはようございます。秋晴れの日曜の朝♪ ちょっと寝不足&ながら聴きだけど、#音楽の泉 ブランデンブルク協奏曲第2番の温かなリヒターの演奏にバッハ先生の元気をもらったような晴れやかな朝。途中、中断もあったけど良い時間でした(^.^)♪

2016-10-16 08:59:17
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

バッハ管弦楽組曲第3番のアリアは内声部(第2ヴァイオリン、ヴィオラ)を暗譜するんです暗譜するのが「通」です私が勝手にそう決めました、と言う冗談はさておき、田舎素人通奏低音鍵盤擔當としてはこの曲の内声部を暗譜に近い状態にしておくのが色色便利、と思い込んでいます。#音楽の泉

2016-10-16 09:00:07
まりあ @ayanyan_maria

皆川先生、懐かしいリヒター盤のご紹介ありがとうございました!中高生時代に心がタイムスリップ!古楽器演奏のあふれる現在、なせリヒター盤かと思いましたが、名演奏は今でも色褪せず美しいこと、改めて実感しました。久しぶりにリヒターのブランデンブルクを聴いてみようかな。 #音楽の泉 pic.twitter.com/yKJ1MYxz9C

2016-10-16 09:02:42
拡大
DDC_violoncellista @DDC_violoncelli

修辞学的な芸術の在り方にとどめを刺したのは、モーゼス・メンデルスゾーンという理解でいいんだろうか。

2016-10-16 09:10:47
カリヨン奏者べぃあ / Minako Uchino @beiaard_jp

リヒター版ブランデンブルグを聞いていたのは、学校の図書館にあったCDがそれだったためで、故にそれしか聞いたことがありませんでした。なけなしの小遣いも、CD買い比べよりはお喋りの時のフロスティ(@ウェンディーズ)に消えるのが普通なお年頃…ゆえに最初に触れる演奏って責任重大!

2016-10-16 09:17:02
NewsIshikawa @NewsIshikawa

古楽器に癒やされよう チェンバロ、バイオリン デュオ バロック時代(十七世紀~十八世紀半ば)の古楽器チェンバロとバロックバイオリンのデュオコンサートが十六日、白山市… 石川関連のニュース inewsjp.com/news/?px=17&i=… #石川県

2016-10-16 09:17:05
カリヨン奏者べぃあ / Minako Uchino @beiaard_jp

カリヨンの写真を淡々と貼っておくだけの場所を作ってみました。まだ実験中 plus.google.com/collection/II1…

2016-10-16 10:45:09
リンク plus.google.com 世界遺産・カリヨン巡り
永田斉子 リュート奏者&月琴奏者 @seikolute

今日の写真日記。これからこのコンサートへ。ルネサンスフルートと歌のアンサンブル。リュートの曲の元歌が聴けそうで楽しみ。 pic.twitter.com/bEcADu0lFO

2016-10-16 11:53:28
拡大
斉藤基史 @Mototch64

今回16世紀バイエルン公・ヴィッテルスバッハ家の文化と音楽についても触れます。ビール純粋令も1516年にバイエルン公ヴィルヘルム4世が制定したのですよ #LassoBeata 公演詳細→ goo.gl/eFE1M3 #古楽演奏会1610 06 ←正しい番号

2016-10-16 12:01:24
斉藤基史 @Mototch64

演奏曲の一部が収められたバイエルン州立図書館の至宝と言われる2冊の豪華写本についても触れます。私のツィッターアカウントの背景もその一部です。 #LassoBeata 公演詳細→ goo.gl/eFE1M3 #古楽演奏会1610 07←正しい番号

2016-10-16 12:02:32
斉藤基史 @Mototch64

今回演奏するローレとダーゼル、この二人の作曲家たちはジョスカン・デ・プレのような言葉と音楽を密接に関連付けた作曲スタイルをラッソに受け渡していった人たちでした。 #LassoBeata 公演詳細→ goo.gl/eFE1M3 #古楽演奏会1610 08

2016-10-16 12:10:49
斉藤基史 @Mototch64

言葉と関連付けるため様々な音型が用いられます。演奏曲からいくつか実例を説明しますが、後の音楽理論家たちが音楽修辞学フィグーラとして説明するものです。 #LassoBeata 公演詳細→ goo.gl/eFE1M3 #古楽演奏会1610 09

2016-10-16 12:17:49
黒猫チッチ @nekocicci

クラヴィコードの組み立て・・・続きです。 balance rail(バランスレール)の接着です。 少しずつ進みます。 pic.twitter.com/tgat9JPIXZ

2016-10-16 12:24:29
拡大
黒猫チッチ @nekocicci

クラヴィコードの組み立て・・・続きです。 balance rail(バランスレール)を接着して クランプを外したところ。 次は、バランスピンを打ち込んで、鍵盤を配置していきます。 pic.twitter.com/9qYajzKNGB

2016-10-16 14:30:23
拡大
sakura @organmimi

#古楽 Italian Organ for Study お譲りします。 詳細・試奏をご希望の方はお知らせください。 okir-okir@hotmail.com pic.twitter.com/njngjnoXGM

2016-10-16 14:34:59
拡大
拡大
小倉貴久子 Kikuko Ogura @omoklahe

『ショパン』11月号は、シューマン特集♪ 「シューマンの時代のフォルテピアノ」について書いています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ pic.twitter.com/61KyJajuau

2016-10-16 14:42:47
拡大
みの @h_mino

ものすごい久しぶりにきた!セルパン吹いた!しかもソプラノ! (@ ギタルラ社 東京古典楽器センター in 新宿区, 東京都) swarmapp.com/c/fV1gsFWdS8s pic.twitter.com/i1BZ0Jnq0H

2016-10-16 15:06:02
拡大
リンク Swarm ギタルラ社 東京古典楽器センター ミュージックストア in 新宿区, 東京都
山野楽器 銀座本店 @yamano_ginza

【2Fクラシック】古楽の巨匠ウィリアム・クリスティの来日に合わせて、過去の名盤が続々と国内盤として再登場!初めて国内盤化されるタイトルも含んでいます。フランス・バロックの名作をはじめ、どれも聴き応え十分!この機会にまとめてお求めください! pic.twitter.com/B8JH3q0YNv

2016-10-16 15:50:06
拡大
ぷちぱお @petitepao

7月に再放送があったガルダーラ、ミサ曲ロ短調との関係云々 #古楽の楽しみ 裏古楽の楽しみ -2016年07月04日 - カルダーラとその周辺の作曲家たち -(1) - Togetterまとめ togetter.com/li/995590 @togetter_jpからガンダーラ

2016-10-16 16:35:29
ぷちぱお @petitepao

本放送は昨年 #古楽の楽しみ .@tsuratama さんの「古楽の楽しみ カルダーラとその周辺の作曲家たち -(1)2015年8月3日 あなたの知らないマエストロ」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/855935

2016-10-16 16:36:47
まとめ 古楽の楽しみ カルダーラとその周辺の作曲家たち -(1)2015年8月3日 あなたの知らないマエストロ ξ§o´3`.o§.。oO(『古楽』。それは"あなたの知らない世界"。夢にまどろむ朝6時、NHK-FM「古楽の楽しみ」を花道に、虚実皮膜な『群像』織りなす痛快ドキュメンタリー。) 7928 pv 52 1
黒猫チッチ @nekocicci

クラヴィコードの組み立て・・・続きです。 いよいよ鍵盤の加工です。 バランスピンの穴の加工です。 鍵盤の表側に厚さの2/3程の長穴を開けるのに 使う、自作のオーガー(auger)です。 いわば、突きノミです。 これをボール盤に取り付けて、1.8mmの穴に強引に押し込みます。 pic.twitter.com/jc1tYoVOkk

2016-10-16 17:58:01
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 25 26 次へ