都内の大規模停電の原因となった電力ケーブルについて

10月12日に東京で起きた大規模停電の原因が、「東電が35年も経過して老朽化したケーブルを放置していた」かのような論調の報道に対し、異議をとなえるつもりで僕が行ったツイートが拡散されました。 (最終確認時185RT) それに対して何人かの方から情報をいただき、僕のツイートが不正確であったことがわかりましたので、訂正します。 以下、多少読みやすい順番に並べかえています。
7
nomad(のまd) @nomaddaemon

火災ケーブル、35年交換せず=経年劣化か、因果関係調査-都内の大規模停電・東電:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomさんから 言っときますけど35年くらいは普通にもちますよ。接続点や事故災害で外皮が傷ついてないか漏電監視すればいいだけ

2016-10-13 12:57:42

(削除したツイート)

nomad(のまd/国民代表) @nomaddaemon
東京の停電で、35年前のケーブルが「一律に老朽化している」ようなミスリードはやめるべき。
高圧なら銅線そのものだから半永久にもつし、ポリ塩化ビニールの絶縁ケーブルなら外皮に耐候性がある。通常なら30年や40年で劣化しない。
2016-10-13 15:03:50

69_Rusty @69_rusty

電線メーカーの工業会的には30年。 って感じね。 twitter.com/69_rusty/statu…

2016-10-13 15:51:35
nomad(のまd) @nomaddaemon

@69_rusty ふーむ、このデータは知らなかったな。調べてみるよ。 実際上、20年程度でケーブルの定期交換をしている電力会社を知らないし、どんなふうに管理しているのか。

2016-10-13 17:51:25
69_Rusty @69_rusty

@nomaddaemon 多分データはここ10数年でメーカー定義されたものでしょうね。私が大学で送配電工学を学んでいた時には定義/推奨されてませんでしたし。

2016-10-13 22:34:22
Masa😷 @Stompond

@nomaddaemon @obiekt_JP でもケーブルって絶縁に油使ってる奴ぢゃなかったっけ?

2016-10-14 07:38:20
この うぇすたん を咲かせよう @western0221

@nomaddaemon FF外から失礼を おそらく今回燃えたのはOil FIlledケーブルという冷却も兼ねて導体を絶縁油にどっぷり漬けてオイルをポンプで循環させているタイプ このOFケーブルの絶縁劣化についての記事があります sei.co.jp/technology/tr/…

2016-10-14 01:13:37
としきん @toshikin3

@69_rusty @nomaddaemon 今回事故が起きたOFケーブルは過電圧が繰り返し加わることによって絶縁体が劣化しやすいみたいですね sei.co.jp/technology/tr/…

2016-10-14 01:21:10
nomad(のまd) @nomaddaemon

単純化できない話のため、このツイートは削除します。別途情報追加 QT @nomaddaemon: 東京の停電で、35年前のケーブルが「一律に老朽化している」ようなミスリードはやめるべき。…ポリ塩化ビニールの絶縁ケーブルなら外皮に耐候性がある。通常なら30年や40年で劣化しない。

2016-10-14 12:33:20
nomad(のまd) @nomaddaemon

ケーブル劣化に関するツイートは削除しました。 僕の知識が古かったのと、燃えたケーブルの種別を把握していませんでした。 後程さらに調べます。

2016-10-14 12:38:05
nomad(のまd) @nomaddaemon

東電の停電原因であるケーブルの劣化について少し調べましたので連続でツイートします。 この後、togetterにまとめますので興味のある方はご確認ください。

2016-10-15 02:05:09
nomad(のまd) @nomaddaemon

電力ケーブルにはいくつか種類があります。比較的低電圧で使われる樹脂被覆絶縁ケーブルを僕は「30年程度では劣化しない」と書きましたが誤りでした。(削除済み)

2016-10-15 02:05:53
nomad(のまd) @nomaddaemon

これは電力会社が定期的に絶縁試験を行い、漏電検査で劣化が判明したケーブルから順次更改するたもので、一律に時期に応じて定期交換はしないことを想定したものです。

2016-10-15 02:06:06
nomad(のまd) @nomaddaemon

各電力会社や経済産業省の資料を見ると「試験を行って必要であれば交換する」のを前提にしていて、ケーブルの製造年月を基準に交換してはいないようです。 ただし、樹脂被覆ケーブルの耐用年数の目安は20~30年でした (日本電線工業会 PDF)jcma2.jp/data/jcs_pdf/1…

2016-10-15 02:06:44
nomad(のまd) @nomaddaemon

また、削除ツイートにある「高圧なら銅線そのものだから半永久にもつ」も誤りで、いわゆる送電線に使われるのはアルミ被覆鋼撚り線で、寿命は60年でした。 (電力・ガス取引監視等委員会 北陸電力 PDF資料)emsc.meti.go.jp/activity/emsc_…

2016-10-15 02:06:57
nomad(のまd) @nomaddaemon

今回の停電事故の原因とされているケーブルはオイル封入型ケーブル「OFケーブル」で、絶縁体に油脂を使うものです。高電圧でも絶縁が良好で内部圧力があるので地下や海底にも使えるます。樹脂では水分によって劣化が進みますが、OFは劣化の進行が遅いため長寿命が期待できます。

2016-10-15 02:07:09
nomad(のまd) @nomaddaemon

また、樹脂被覆ケーブルは定期的な絶縁検査をしないと劣化がわかりませんが、OFケーブルは中のオイルの圧力や劣化ガスの発生をモニタできます。このためOFケーブルは敷設後35年であっても現用だったのでしょう。

2016-10-15 02:07:37
nomad(のまd) @nomaddaemon

OFケーブルの耐用年数の一次資料は見つかりませんでした。「耐用年数40年」(PDF seisan.server-shared.com/302/302-46.pdf)や「50年以内に更新」(中国電力PDF) emsc.meti.go.jp/activity/emsc_… の記載から35年程度は極端な老朽化ではないようです。

2016-10-15 02:09:49
nomad(のまd) @nomaddaemon

ただ、劣化の進行が遅く寿命が長いOFケーブルも、近年の研究では条件によっては劣化が進行することがわかりました。(住友電工 PDF資料)sei.co.jp/technology/tr/… 損傷があるケーブルに雷が侵入すると劣化が進むようです。

2016-10-15 02:10:08
nomad(のまd) @nomaddaemon

今回の事故はOFケーブルの信頼性からすれば比較的レアケースのようですが、よりにもよって首都停電事故です。必ずしもすぐに更新は必要ありませんが、部分放電探索などのケーブル劣化調査をして再発防止をお願いしたいところです。 dengi.co.jp/techinfo/of_ca…

2016-10-15 02:10:22