
明治おいしいぱろりれやわらがたるんぽだちょう牛乳 pic.twitter.com/TtYXiMXoaX
2016-10-14 15:11:39

おいしい牛乳積み木はやたらRTされてるな。これは六本木の21_21 design sightで開催中の「デザインの解剖展」。好きな牛乳が作れます pic.twitter.com/cyPaweXiRS
2016-10-14 21:29:51




「デザインの解剖展」(21-21)に行った。さいきん、「解剖」と名の付く展覧会やイベント多いな。知ってるだけで3つ。・・・ちなみに「おいしい牛乳」の容器の変遷、パッと見には分からなかったが、しばらく見てて気付いた!間違い探しみたいでおもしろい。目の訓練にもなる。・・などと佇んだ。 pic.twitter.com/bi9AJbpfqq
2016-10-13 19:48:03



デザインの解剖展 身近なものから世界を見る方法。21_21の展覧会、今回は熱烈におすすめ ^^; 明治の5つの製品を中身からパッケージデザインまで徹底的に分析。さらにその分析をアート作品に落とし込んでいる。テキスト量が膨大で、すべて読んだらどれくらいの時間がかかるのだろう…… pic.twitter.com/MVSlmWvkzp
2016-10-14 08:36:37

工場で音と映像を集めたり(@idstr_jp)街をウロチョロして文字を集めたり(@noramoji)してます。最近の仕事はこちら( https://t.co/dsRuP0TchK )

本日から始まった「デザインの解剖展」に、個人的に作品を出品しています。私が制作したのは「おいしい牛乳」のロゴタイプを50音に拡張することで、好きな名前の牛乳を作れる「つみき」です。ぜひ、遊んでみてください。1月22日まで! goo.gl/jHT6Yi pic.twitter.com/8IlasTXnS2
2016-10-14 11:21:29

自分でつくってみたの図。意味深な牛乳たちができた。 pic.twitter.com/0iINdittJZ
2016-10-15 01:12:21

こんなビジュアルもあったり。 pic.twitter.com/2YSjl9zwk8
2016-10-15 01:22:47

佐藤卓がディレクションした「デザインの解剖展」のプレスプレビューを取材。「写ルンです」「きのこの山」「明治ブルガリアヨーグルト」などのパッケージの秘密を紹介します。会期はあすから fashionsnap.com/news/2016-07-1… pic.twitter.com/8dnPgyQWAU
2016-10-13 12:57:14




小さい模型はミニチュア、実物大はモックアップ。じゃあ拡大模型はなんというんだろうな? pic.twitter.com/KzjuBYjHTL
2016-10-14 15:15:07




こういう模型を作る仕事をしてみたいなあ。極めてレベルが高いよ。 pic.twitter.com/IIMMplP9Gg
2016-10-14 15:22:54

東京ミッドタウンの21-21で開催中の「デザインの解剖」展に展示されている佐藤卓さんの全作品を、近所のコンビニで買い揃えてみた。・・計748円。これで、気分はアートコレクター。 pic.twitter.com/qDF68TwMZO
2016-10-14 11:08:59

@fusehideto デザインの解剖展、「明治ブルガリアヨーグルト」や「おいしい牛乳」など佐藤卓さんのデザイン作品5点が、ありとあらゆる角度から「解剖」展示されているが、その作品の本物を全部揃えて(=買って)も、総額千円かからない。デザインって、いろんな点でアートと違うのだな。
2016-10-13 23:17:26