第3回AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) 2016年10月16日@美学校 #AI美芸研

開催概要 【日時】 2016年10月16日(日)18:30-21:30 ※終了後懇親会(23:30まで) 【場所】 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 31 次へ
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:松澤宥「物質消滅式」を紹介します。キャンバスが展示中に小さくなっていく。半芸術の一つの形態として見ていただきたいと思います。「人類を消滅しよう行こう行こう」。行こうにルビでギャティとふってあります。 #AI美芸研

2016-10-16 18:38:14
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:「人類を消滅しよう」というテーゼですね。「全ての生物および無生物のための白紙絵画」です。これははがきなので表面裏面があります。しかし今表示している反対側は見えません。 #AI美芸研

2016-10-16 18:39:21
フルヤアツシ @ves_telesterion

松澤宥:1960年台の反芸術運動の旗手的存在 :生滅をテーマに、徐々に消失するキャンバスや、全ての生物及び無生物のための白紙絵画など、般若心経にも影響を受けた作品群を作成 #AI美芸研

2016-10-16 18:40:28
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

みそむーおでん(@misoni_2013)さんが画像をアップしています。スクリーンはそちらからご確認いただけます。 #AI美芸研

2016-10-16 18:40:28
フルヤアツシ @ves_telesterion

その松澤氏の作品群の中に、”自己増殖”という言葉が出てくることに注目したい。

2016-10-16 18:40:57
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:松澤宥は1955年にフルブライト交換教授として渡米しました。テーマは「美の客観的科学的測定法について」。しかし松澤はUFOの研究などをしていたわけです。 #AI美芸研

2016-10-16 18:42:26
フルヤアツシ @ves_telesterion

松澤宥:量子芸術宣言 ⇨自己増殖の観念など、AI美術にもつながるだろう様々な概念が提示された本、ただし著書の中で様々な思考実験が試みられており、難読書でもある #AI美芸研

2016-10-16 18:42:33
フルヤアツシ @ves_telesterion

松澤は反芸術の最大の人物とは言い難いが、様々な重要な要素を先駆した人間と言える #AI美芸研

2016-10-16 18:43:10
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:松澤は反芸術のトップバッターという感じではないです。しかしコンセプチュアルアートの文脈ではジョセフ・コスースよりも早かったとも言われています。 #AI美芸研

2016-10-16 18:43:10
中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA @nakaZAWAHIDEKI

始まりました‼︎ #第三回AI美芸研@美学校 発起人代表 中ザワヒデキから挨拶+講演 pic.twitter.com/g7rx7FrnyZ

2016-10-16 18:43:32
拡大
T-T-Ghost @TT32768

面白い。自己増殖と1970年とオートポイエーシスとポストモダンの、意図せざる時代的一致とかありそうな。 #AI美芸研 pic.twitter.com/IqZ1V5Rezx

2016-10-16 18:44:32
拡大
フルヤアツシ @ves_telesterion

反芸術主義の要諦 ・還元主義的側面 芸術の自己批判であり、その意味では反芸術を芸術の本丸とも捉えられる ・現世否定的側面 涅槃に近い概念:美術を始めとして、そこから敷衍して全ての存在を否定する傾向。賛否両論で、原発破滅論の文脈も組んでいる #AI美芸研

2016-10-16 18:44:39
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

中ザワ:反芸術は美の価値の否定、そこからあらゆるものの否定へと広がっていきます。終末論的なものは幼稚だと言って否定されてしまうこともあります。 #AI美芸研

2016-10-16 18:44:41
AI美芸研(人工知能美学芸術研究会) @AIbigeiken

*前衛、反芸術、多様性の循環史観についての説明 #AI美芸研

2016-10-16 18:45:28
T-T-Ghost @TT32768

前衛、反芸術、多様性の周期。ちょうど今ぐらいがまた何か起こりそうというのは説得力ありそう。 #AI美芸研

2016-10-16 18:45:50
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 31 次へ