
#vocacon 2016 2日目 「良UTAU音源」を作る

@m_hayase256 ガーデンスタジオに来ました。荷物をクロークに置いて、M6スタジオ(「良UTAU音源」を作る)にいます。
2016-10-30 10:01:03
企画主のくろ州さんは世界最大のボカロ系大学サークルで原音設定とか調整とか演奏してる #VOCACON #UTAU良音源
2016-10-30 10:03:26
同志社大学VOCALOID研究会の発表見てます。大学系では一番大きいらしい #vocacon
2016-10-30 10:03:50
何を持って良音源とするかを踏まえて、プログラミングをしない(=UTAUの仕様を超えない)範囲で良音源とはなにかを探る #VOCACON #良UTAU音源を作る
2016-10-30 10:05:12
音源作成は6つの行程にわかれる。第一パートはオンゲンの形式を決める(単独音、連続音、CVVC)など 各形式のメリットを、中の人、調声師、原音設定師、視聴者の目線から語る。#VOCACON #良UTAU音源を作る
2016-10-30 10:07:06
音源の作り方に突入。今回は単独音・連続音・CVVCを取り上げる #vocacon
2016-10-30 10:07:14
単独音のメリット、 量が少ないので中の人も原音設定師も楽。ノイズ除去とかも凝りやすい。 調声するにおいては扱いが簡単で初心者に優しい 逆にきれいに歌わせるのはかなり難しく、調声の幅が限られる。 視聴者にとっては良くも悪くも機械音ぽい #VOCACON #良UTAU音源を作る
2016-10-30 10:09:11
今は音源の作り方の基本の説明。単独音とかの種類毎に、中の人、原音設定する人、調声師、視聴者に対するメリット、デメリットを説明中 #良UTAU音源を作る
2016-10-30 10:09:59
次連続音。 中の人のメリットはなし。収録が長く(最低数十分)てとにかくキツイ。発音の質を保持するのも難しい。 #VOCACON #良UTAU音源を作る
2016-10-30 10:11:17
連続音の原理説明。同志社大学では6モーラリストが主流?ああいあうあ と言われて7モーラ勢てきに違和感を覚えるw #VOCACON #良UTAU音源を作る
2016-10-30 10:12:02
連続音収録時間増加による疲労の説明。あ行まだ声が乗ってない。た行元気。拗音疲れてる など #VOCACON #良UTAU音源を作る
2016-10-30 10:13:45