マンション内であいさつしまくる人のための軍事板常見問題リンク集,2016.11.06

新作落語「長唄マンション」
1
前へ 1 2 ・・ 16 次へ
CRS@VDV @CRSVDV

袖章が特殊部隊ぽいですが、空挺の偵察部隊です。 GRUの主任務と似ていることから、偵察部隊もGRU章に近いのを使います。 すっかりお馴染みとなったATVも持ち込んでいます pic.twitter.com/FaAzKyer6D

2016-11-05 00:18:12
拡大
拡大
バカーチン(Бакатин) @FSBALFA

コールドターキー04のロシア部隊の作戦中の動画です。 youtu.be/JfA8hgfs5hA

2016-11-05 11:24:37
拡大
Morant Mathieu @MathieuMorant

T-72B, in New Aleppo district (Graphic : youtube.com/watch?v=2fVIsq… ). pic.twitter.com/vKwAzLIj5J

2016-11-05 18:20:20
拡大
拡大
拡大
拡大
拡大
CRS@VDV @CRSVDV

アレッポ近郊で確認されたT-72B 塗装やERAの装着方法から見て、ロシアから供給された車輌の可能性が twitter.com/CRSVDV/status/…

2016-11-05 19:16:06
CRS@VDV @CRSVDV

ノヴォロシースク港にて撮影されたT-72BとBMP-1・2(?) シリア宅配便の出港地である&この塗装から察するに シリア政府軍への供給品である可能性がががが twower.livejournal.com/1807775.html pic.twitter.com/TjMbwFReKu

2015-10-21 23:50:19
カラパイア@不思議と謎の大冒険 @karapaia

【RT600UP】 頑張ればなんとか買えるかも?一般人でも購入できる軍用乗り物ベスト10 karapaia.livedoor.biz/archives/52207… pic.twitter.com/Euvs3VgP75

2016-11-05 10:55:14
拡大
おき軍事 @okirakumagmag

「作用反作用の原則」(飯村穣陸軍中将) 一方に触れた振り子は必ず逆方向に動く。例外はない。国内外政治でとくに留意しなければいけない原則。 #格言 pic.twitter.com/7Bc1Pwwjq0

2016-11-06 16:00:32
拡大
てすら @Teslamk2t

過労死さん(フィギュア名)、早く日本でも発売してほしい pic.twitter.com/Pl5nVoW8PW

2016-11-06 17:01:36
拡大
拡大
フランス空軍機bot @armeedelairbot

ブロック MB.131 (1)1936年初飛行の偵察爆撃機。BCR構想で作られたMB.130の構成を受け継ぎながらも機体構造は大幅に近代化されていた。開戦直後から敵戦闘機に対抗できないことを露呈し、急速に後継機と交代していった。 pic.twitter.com/oRIsvKoO9d

2016-11-06 17:13:57
拡大
Bunzo @Kominebunzo

歴群の「日の丸の翼」は一式双発高等練習機。この上品な高等練習機が作られた背景とその活躍について触れています。イラストは「北辰隊」磁探機による対潜攻撃の図。 pic.twitter.com/N2OWSjSmrD

2016-11-06 17:32:16
拡大
直かつ警ら❤023 フォロー制限中(今更) @tokukei0345

海上保安庁のサイトで発見したこの画像 銃器対策警備車写ってますやん pic.twitter.com/MJQnkfQzgB

2016-11-06 02:15:48
拡大
ナナシ=ロボ @robo7c7c

「おー、振るねぇ。鍋、振るねぇ」と思ってたが、調味料入れた辺りから案の定ヤラれた。 RT 鍵:次の @YouTube 動画を高く評価しました: youtu.be/TNAyjYtPIP8?a 自動炒飯機

2016-11-05 22:41:13
拡大
あやしいアカウント @kitapiro

ハマ県北部で自由シリア軍系列の組織が検問を制圧したという報告が出ているが、その時につかった装甲ブルドーザーらしい pic.twitter.com/PwqER3PnWl

2016-11-05 21:25:15
拡大
Bunzo @Kominebunzo

隼の黒い防眩塗装はカウリング前端手前で止まっている、という写真。 pic.twitter.com/Gqpk3f4rpe

2016-11-04 23:33:01
拡大
Bunzo @Kominebunzo

隼の統一型落下タンク二型(竹製)。どうして竹製だと判るのかといえば、タンクの頭に「竹」と書いてあるから。帝国陸軍は親切だ。 pic.twitter.com/Luday1f3Hb

2016-11-05 00:06:39
拡大
天翔 @Tensyofleet

戦前~戦中期の日本商船で、主汽缶に水缶管を搭載したものは戦標船を除けば数が少ない。航路の関係もあって日本の大型船舶がディーゼルを主用していたこともあるが、蒸気船のほとんどは円缶(スコッチボイラー)を搭載していた。searcharchives.vancouver.ca/scotch-marine-… pic.twitter.com/CdMBfwYZg6

2016-11-05 14:50:37
拡大
天翔 @Tensyofleet

水管缶に比べて円缶の不利な点は、重量が重いこと、缶水の量が多く汽醸に時間がかかり事故の際も被害が大きいことなどがあるが、最大のものは構造上寸法を大きくできず、また蒸気圧力も一定以上高くできないことだろう。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… pic.twitter.com/G8C7p1wZ5I

2016-11-05 14:58:00
拡大
天翔 @Tensyofleet

円管は油焚でも最大圧力が16kgf/cm程度が上限となり、石炭手焚きの場合はさらに火格子の長さ(=缶の奥行き)が制限され、片面焚で1缶あたり1,000馬力少々、両面焚でもその倍程度しか蒸気を作れないのである。図は両面焚の例。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… pic.twitter.com/l7KMjkXSrM

2016-11-05 15:03:43
拡大
天翔 @Tensyofleet

戦時標準船の機関製造に当たって、戦時造船史は「缶板の生産は日鉄八幡の第二圧延工場がほとんど唯一の生産工場であったため量的に制約を受け、缶板の使用が比較的僅少ですむ水管缶へと移行せざるを得なかった」と記している。searcharchives.vancouver.ca/vancouver-iron… pic.twitter.com/iNIdlAzcsY

2016-11-05 15:08:32
拡大
天翔 @Tensyofleet

@mitsuki 円缶も蒸気レシプロも使いたくなかったみたいですね、なので一旦はディーゼルに走るんですが、今度は油が。。。

2016-11-05 15:36:00
天翔 @Tensyofleet

さて、円缶の製造において、特に手間がかかるのは缶胴の中に作り付ける燃焼室(黄色矢印部部分)。缶の圧力に抗する為、控えのボルトが大量に必要になる。周囲が缶水に囲まれているので湿式円缶と呼ばれるが、燃焼温度も上がらない。 pic.twitter.com/SGBWjhVnGm

2016-11-05 15:59:12
拡大
天翔 @Tensyofleet

@mitsuki 戦中~戦後あたりで商船に水管缶載せたところ、缶の水位低下で管を破裂させる事故が多発してたりしています() スケールも一因だったり、水位変動自体は設計次第でかなり鈍感にできるようですけれど。

2016-11-05 16:02:09
天翔 @Tensyofleet

ではこの面倒な燃焼室を外に出してしまおう、となってできたのが乾式円缶。日本では昭和の10年代初めから何種類かが製作されている。製造も簡単になるし、燃焼室の温度も上がるが、燃焼室を覆う耐火レンガが別途必要になる。 pic.twitter.com/4YOH9ZaFut

2016-11-05 16:04:24
拡大
拡大
拡大
天翔 @Tensyofleet

「昭和造船史」には戦時標準船のボイラは乾燃室式である旨がの記載があるが、図面の方はよく分からない。 pic.twitter.com/4wmfbKibFb

2016-11-05 16:07:17
拡大
天翔 @Tensyofleet

ということで、こちらが戦時標準船に搭載されていた海務院制定三号缶の図面。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… pic.twitter.com/iEmwPak0BZ

2016-11-05 16:08:23
拡大
前へ 1 2 ・・ 16 次へ