日生オペラ2016『後宮からの逃走』

0
ナツミ🤍 @mu0s4ta0ch9e

セリム様優しすぎてやられた、、 日生劇場いつ見てもリトルマーメイドの世界にしか見えなくて困る( ´_ゝ`) 行ってよかった!!🌞✨ pic.twitter.com/3O0l9wJB7v

2016-11-12 17:36:32
拡大
稲毛海岸 @inagekaigan

日生劇場「後宮からの逃走」、もちろん、この劇場の小さめの空間と、上野や初台を単純に比較は出来ないが、この劇場用にしつらえた演出だろうと拝見、面白かった。そして、同様に小さめのピット、歌唱も無理せず(それでも結構目一杯の感もあるが)叫ばず、重唱も整って、川瀬さんの流れに乗っていた。

2016-11-12 17:31:58
稲毛海岸 @inagekaigan

日生劇場「後宮からの逃走」、川瀬賢太郎/読響、演出:田尾下哲。歌わない太守セリムを、視覚的にも究極の善玉(に変換した者)として最後に際立たせて終幕の演出、奇抜でない路線としては視覚的な楽しさ満載で私はかなり好意的に観た。川瀬さんのスピード感ある指揮にピットの読響も好演。

2016-11-12 17:28:14
稲毛海岸 @inagekaigan

日生劇場「後宮からの逃走」、川瀬賢太郎/読響、演出:田尾下哲、第2幕。川瀬さんの切れ味が冴える。指揮棒に対するオケの反応も鮮やか。歌唱は第1幕より硬さが取れたのか好演、ただし小さい会場という好条件もあるのかも。演出は引き続き小道具勝負だが飽きさせずに視覚効果を繰り出して面白い。

2016-11-12 16:24:32
山之内英明 @heiemon47

今日は日生劇場でモーツァルト『後宮からの逃走』。私の勤務校の中高一貫部の生徒が一昨日観たのと同一キャスト。『後宮』は数年前に同じ日生劇場で観て以来。来年はドヴォルジャークの『ルサルカ』とのことで楽しみ。スケジュールを空けておかねば。 pic.twitter.com/fj6ebCoDYG

2016-11-12 15:06:54
拡大
稲毛海岸 @inagekaigan

日生劇場「後宮からの逃走」、第1幕。ドイツ語歌唱、台詞は日本語というのは個人的にはあまり慣れないが、まあ、これもありだと思う。川瀬さんらしいスピード感と切れ味のある音楽も好感、超絶技巧の歌唱が許すならもっと速くしたかったのでは?という感もあるが、楽しい快感の音楽であることは事実。

2016-11-12 14:59:52
稲毛海岸 @inagekaigan

日生劇場「後宮からの逃走」、川瀬賢太郎/読響、演出:田尾下哲。奇抜系ではないが、椅子などに小道具を頻繁に入れ替え、動きのある演出は好感。背景など、塗り絵のレベルだが、その前面での動きと転換の面白さで不満を感じさせない。序曲でのパントマイムも奇抜系ではなく、物語導入としての効果あり

2016-11-12 14:55:30
加藤宏隆 / Hirotaka Kato @Kato426

BCJのロ短調もめちゃくちゃ聴きに行きたいのだけど、僕は今日どうしても日生劇場に行かなければならんのだ。ということで「後宮」本日14時開演。久しぶりに結構緊張する舞台だな。。それだけみんな気合が入ってるプロダクションだということ!! pic.twitter.com/rtqZmfUblt

2016-11-12 12:21:43
拡大
Morihiko Takahashi @dance300

日生劇場『後宮からの逃走』トルコの後宮を舞台にしたモーッアルト初期のオペラで、ベルモンテが恋人のコンスタンツェを救い出そうとする筋書き。終幕、憎しみは連鎖するのか否かという展開は今現在とリンクし示唆に富む。先日の勅使川原三郎演出『魔笛』で好演した森谷真理と鈴木准が、ここでも活躍。

2016-11-12 02:11:34
ゆむ @yum888

そういえば今日日生劇場の入り口で、後宮からの逃走の事前学習DVDをもらった。中高生を無料招待するにあたって作成したものですと書いてある。復習として観てみようっと。

2016-11-12 01:09:32
保科 由里子 YURIKO HOSHINA @YURIKOHOSHINA

仲良し田尾下哲ちゃん渾身の力を注ぎ込んだ「後宮からの逃走」観劇。CCでてっちゃんと美術の幹子さん出て来て感無量でした。とても美しい舞台でした。てっちゃんの舞台はいつでも美しい。てっちゃんの熱くて深くて強い想いが詰まった舞台。それだけで胸熱ですT_T メインの女性2人が素敵でした! pic.twitter.com/kOnQvhHFkw

2016-11-12 00:52:36
拡大
高橋彩子 @pluiedete

日生劇場オペラ『後宮からの逃走』序曲でセリムとベルモンテの父との因縁を黙劇で示すほか、遠見的趣向や椅子を用いた動きのある演出。台詞絡みで残念なところもあったが、ペドリッロ大槻孝志の安定した美しい歌唱(&台詞も二枚目声)、コンスタンツェ森谷真里の情感ある歌声などに聴き応えがあった。

2016-11-11 23:57:49
室田尚子 @naokobuhne

→ひとつだけ難を言えば、レチタティーヴォがなくすべてセリフなので「芝居」がもう少し上手ければ。歌わないセリム役に宍戸開さんを配するなど工夫はあったが。 しかし、モーツァルトの出世作ともいえるこの作品を生で観られる数少ない機会。明日、明後日のあと2公演。ぜひ日生劇場へ!

2016-11-11 23:27:28
室田尚子 @naokobuhne

→歌手陣ではコンスタンツェの森谷真理さんが出色の出来映え。安定感のあるコロラトゥーラと、ピアニッシモからフォルテまでフルに聴かせる実に雄弁な歌声。ベルモンテの鈴木准さん、個人的に「これこそモーツァルトのヒーロー」というテノールだと思ってます。いつみてもノーブルな王子様です。→

2016-11-11 23:24:28
荒木成光 @MIDORI1936

日生劇場で「後宮からの逃走」を観た。声自慢の実力者(森谷真理、鈴木准、鈴木玲奈、大槻孝志、志村文彦)が揃い理想的なキャストであった。豊麗な美声を持つコンスタンツェ役の森谷はさすがに素晴らしかった。縁あってファンクラブに入り応援しているブロンデ役の鈴木玲奈も見事なデビューを飾った。

2016-11-11 23:22:33
室田尚子 @naokobuhne

→何より素晴らしかったのは音楽。指揮の川瀬賢太郎さんによる起伏のある表現が、この繰り返しの多い、ともすれば退屈になりがちな若きモーツァルトの音楽をイキイキとしたものにしていた。繊細さ、優美さ、そして洗練。なかなか凄腕の指揮者だと思う。→

2016-11-11 23:17:55
室田尚子 @naokobuhne

『後宮からの逃走』@日生劇場。田尾下哲さんの演出は、余計な物を置かずテーブルと椅子を上手く使い情景や登場人物の感情を描写する手法。同じくテーブルと椅子を使った演出は二期会の『カヴァレリア・ルスティカーナ』もそうだったが、あの時よりずっと軽快でテンポ感があった。→

2016-11-11 23:17:18
瑞生桜子 (みずきさくらこ) @sakurakomizuki

事務所の先輩、宍戸開さんご出演の オペラ「後宮からの逃走」観劇させて頂きました! 開さんの存在感と 主演の森谷さんの歌声が圧巻でした😳‼️ 日生劇場にて、13日まで📝✨ pic.twitter.com/Cm1Sm4NWQU

2016-11-11 22:57:12
拡大
みるこんこう @mirukonko

日生劇場で「後宮からの逃走」 これまで鑑賞する機会のなかった作品だけど、序曲はよく知っているし、映画「アマデウス」にも最終盤の場面が使われていた。 椅子とテーブルを様々な用途で使ったり、舞台装置や小道具もユニークだった。

2016-11-11 22:39:03
ゆむ @yum888

後宮からの逃走って初めて観たの。こういう話だったのかー。「復讐ほど醜いものはない」って本当にそうよね。

2016-11-11 22:28:10
はるP☆stay-at-home @harsuke_a

「後宮からの逃走」@日生劇場終了。 宍戸開のセリム、なかなかよかったっす。川瀬さんと読響もブラボー!

2016-11-11 22:16:00
田代 真奈美 @Ma0428Na

本日、「後宮からの逃走」一般公演初日ですっ(*≧∀≦*)♥ 昨日は、学校公演終演後の舞台フォーラムが楽しすぎてテンション上がりすぎた助演2人ですが、本番は落ち着いて臨みたいと思います(。・ω・。)ゞ pic.twitter.com/4jYve2RD5z

2016-11-11 16:06:57
拡大
拡大
ルードウィヒ・ヴァン・ベートーヴェン @B_Ludwig_

ネーフェス先生がオペラに連れて行ってくれた時に聞いた「後宮からの逃走」 この曲なんて言えばいいか、、すごいでしょ?

2016-11-11 12:42:05
Ayako Maeda @ayakomhaiji

オペラ「後宮からの逃走」日生劇場本日初日。どうぞご覧くださいませ

2016-11-11 10:49:58
加藤宏隆 / Hirotaka Kato @Kato426

日生劇場「後宮からの逃走」初日学校向け公演終演。明日から一般公開。僕は12日(土)に歌わせていただきます。今回のプログラムの解説、ふと気がつくと岡田暁生さんなんだな。個人的な面識はもちろん無いけど、この方の文章昔から好きなんだよな〜。それだけでも嬉しくなる。一般公演も頑張ります!

2016-11-11 01:38:30