#GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう まとめ

現在ほぼ時系列で垂れ流してます。誰でも編集可なので追加、ソートはご自由に。
4
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
せんたりば🍭 @shuwashuwa_baby

「発掘」でドローを1回置換するとき、めくれたカードは好きな順番で墓地に置いてよい。 #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう その1回の発掘を置き終えたら墓地は並び替えちゃだめなので《冥界の影/Nether Shadow》などを使う場合はよく考えよう

2016-11-23 23:58:33
Acc/もみーP 4等民 @Acc1217

浅すぎる墓穴は次の終了ステップ開始時に追放されるので、相手ターンの終了ステップに撃つと自分のターンの終了ステップまで戦場に残る #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-23 23:58:45
ぼっちー @bochiyama4570

#GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう 小悪疫は独立したイベントを順番通りにこなすから勝手にカード捨てたり先にクリーチャーサクったりしちゃ駄目よ

2016-11-23 23:59:05
ドヤ顔したいだけのはしもとさん@えぬきる @sanhamu

ターン終了時までのタフネス修正を受けた状態で-1/-1カウンターが乗ったクリーチャーが死ぬのは、終了ステップでなくクリンナップステップ #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-23 23:59:49
Tっさん @_T_CnLing

相手のハンドが一枚で、土地が2枚しかなくてもWillは打てる(スリヴァー #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-24 00:02:07
海音さん @umintyu_shion

場に石鍛冶とバター、5マナあってバターを出し直したい時は石鍛冶起動にスタックでバターを手札に戻せば諸々ケアできる #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-24 00:02:08
mo-ry @mo_ry1984

ネメシスの能力は対象とってねーんだよなーにが“プロテクション対象はあなたで(ドヤッ”だぶっ飛ばすぞ #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-24 00:02:10
リエ@ポンカス民 @Haluse_mtg

外科的摘出等を打たれた際にスタックで自ら外科的摘出を対象カードに打ち デッキを確認し存在していたとしてもわざと存在しない事を宣言し 後からそのカードを引きプレイしても[その時]は過ぎているので通じる #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-24 00:02:50
成富 @traintrain0713

両面カードの裏面はマナコストを持っていないので信心のカウントの際0扱い(レガシーではかなり使わないよりの知識だと思う) #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-24 00:04:03
拳ちゃん @9momax9

修復の天使のcipは対象に取るのは強制でブリンクするかは任意。ちらつき鬼火のcipはすべて強制。 #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-24 00:04:05
くろぺん#育休取得中 @kuropenn

《幻影の像》でコピーしないことを選んだ場合、生け贄に捧げる誘発能力は得られない。これはコピーされる際に追加される能力で、もとから持ってるわけではない。 #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-24 00:04:22
109.4kg @nizikaze

作りかえるものや忘却蒔きは土地をプレイするわけではないので裏切り者の都は生き残る #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-24 00:04:34
カステラ @makinamisinjya

陰謀団式療法。 実物提示教育系のデッキに撃った時対応ブレストで有効牌隠された時は引き裂かれし永劫、エムラクール指定。当たれば墓地に落ちてからのデッキシャッフルで有効牌もまとめて流せる。リターンはでかい #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-24 00:05:02
ぷよよん@テセマラー @puyo_4

忘却蒔き、世界を壊すもの等は唱えた時に誘発。通りますか?とか着地した後で…とか言うと誘発忘れとみなされるので気をつけよう。まず「唱えたので誘発」と言う癖を。 #GP千葉直前にレガシーで使うか微妙なラインの知識を身につけよう

2016-11-24 00:05:06
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ