正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Go言語LT大会! 「最近、Go言語始めました」の会

2016年12月8日にteratailさんスポンサーで開催されたGo言語LT大会をまとめたよ! みんな、Goを使ってみようー
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
菅原のびすけ (プロトアウト9期募集中) @n0bisuke

個人的にはループがforじゃなくてrangeってところがなかなか馴染みにくい #saikin_go

2016-12-08 20:10:42
mokelab @mokelab

net/http/httptestパッケージ! 何ができるの? - ハンドラのテストのための機能とか - ResponseRecorder - NewRequestメソッド(Go 1.7以上) #saikin_go

2016-12-08 20:11:11
mokelab @mokelab

r := httptest.NewRequest(“GET”, “/“, nil) テスト用のRequestを作ってくれるよ これは便利! #saikin_go

2016-12-08 20:12:48
micchie 🐻 🍣 @micchiebear

最近Goのテスト覚えたてだから嬉しい。#saikin_go

2016-12-08 20:13:40
mokelab @mokelab

w := httptest.NewRecorder() テスト用のWriterを作ってくれるよ #saikin_go

2016-12-08 20:14:21
mokelab @mokelab

まとめ! net/httpパッケージで簡単にHTTPサーバーが作れるよ html/templateパッケージでHTML用のテンプレートエンジンが使えるよ net/http/httptestで、Handlerのテストもかけるよ! #saikin_go

2016-12-08 20:15:08
服部@転職しました @emi_2sheds

上田さんからnet/http, html/template, net/http/httptest パッケージの紹介 わかりやすい! #saikin_go

2016-12-08 20:15:12
taiyo @taaiyoo

テンプレートの管理大変そうなイメージが、、 #saikin_go

2016-12-08 20:16:01

初心者がGoの環境構築でドハマリしたお話

by @k5jp1015さん

mokelab @mokelab

LT1つめ! 「初心者がGoの開発環境構築でドハマリしたお話」 #saikin_go

2016-12-08 20:21:47
mokelab @mokelab

人生初LT! がんばってー #saikin_go

2016-12-08 20:22:04
mokelab @mokelab

アプリを作ろうとしたら引っかかった というお話なんだねー Macで、Atomでいい感じに開発環境を作ろうとしたんだねー #saikin_go

2016-12-08 20:22:53
mokelab @mokelab

問題1 ターミナルでGOPATHを変更してもgo-plusでは変わってない。。。 go-plusはAtomで使うパッケージだね #saikin_go

2016-12-08 20:23:39
mokelab @mokelab

原因、.bash_profileに書いてた。go-plusは.bash_profileに書いてる値を使うんだね #saikin_go

2016-12-08 20:24:29
agricultural @snowcrush

GOPATH bash_profileに書いたらあかんかったのか。早速勉強になった! #saikin_go

2016-12-08 20:24:51
Shohei Koyama @sion_cojp

私の$GOPATHは特殊だからちょっと恥ずかしい。 #saikin_go

2016-12-08 20:25:14
mokelab @mokelab

問題2 Goを1.5から1.7にしようとしたらうまくあがらない。。。 アンインストールと再インストールをしても1.7にならない。。。 #saikin_go

2016-12-08 20:25:52
mokelab @mokelab

原因 GOROOT=/usr/local/celler/go になってた #saikin_go

2016-12-08 20:26:16
taiyo @taaiyoo

Goの開発環境整える時、割とちゃんとしないとどっかではまる、、 #saikin_go

2016-12-08 20:27:43

パッケージの循環参照

by @pospomeさん

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ