裏古楽の楽しみ -2016年12月22日 - フランスのブリ地方と音楽の関わり -(4)

6
前へ 1 ・・ 10 11
木村洋平 @kimura_story

【札幌×古楽】クリスマス・チャリティコンサート 〜フィリピンの児童養護施設に届けよう〜 中世ヨーロッパのクリスマス・キャロル 【日時】2016年12月23日(金・祝) 13:30 開演 【会場】カトリック月寒教会 聖堂 【料金】1000円(別途カンパ) 【演奏】ウィリディス

2016-12-22 21:13:28
木村洋平 @kimura_story

【札幌×古楽】ーモンテヴェルディ生誕450周年記念ー 声楽アンサンブル ラ・フォンテヴェルデ マドリガーレ演奏会 【日時】2017年2月11日(土・祝)16時開演 【場所】六花亭札幌本店ふきのとうホール 【料金】4000円 【申込】六花亭店頭または、0120-12-6666

2016-12-22 21:17:25
のずこ @nozu03

@nozu03 1942年生まれの有名人(敬称略) ポリーニ 近藤正臣 小沢一郎 ポール・マッカートニー ハリソン・フォード 九代目 松本幸四郎 バレンボイム… 要するに、マンロウよ、早すぎる…(((T^T) #古楽の楽しみ

2016-12-22 21:50:55
stera @tiisanaringo

オジサンさんのリクエストです。  #古楽の楽しみ

2016-12-22 22:30:24
ConcertSquare @concert_square

2017/01/08 小さなチェンバロで 世界を廻る(大阪府) concertsquare.jp/blog/2017/2016… 『古楽でめぐるヨーロッパの古都』の著者でもあるチェンバリストが、スピネット(小型チェンバロ)で各地の様々な音楽を紹介。音の旅へと誘います。

2016-12-22 22:43:48
リンク www.concertsquare.jp 小さなチェンバロで 世界を廻る - コンサートスクウェア(クラシック音楽情報) 『古楽でめぐるヨーロッパの古都』の著者でもあるチェンバリストが、スピネット(小型チェンバロ)で各地の様々な音楽を紹介。音の旅へと誘います。 コンサートスクウェアは、クラシック音楽を中心としたのコンサート情報、メンバー/団員募集情報、コンサート会場情報など、音楽を楽しむ個人と演奏グループや団体をつなぐことを目的とした音楽情報ポータルサイトです。 9
指揮者(元)岩松右京 @tu_fui_ego_eris

定期:ネウマとはアクセントを表すギリシャ語υενμαを由来とし、固有文等に付す身振り等の記号を指す。その発展形たる「四角符」を以てネウマと表現するのは強ち誤りとはし得ないが、一方で記譜に供する四線譜は飽くまで四線譜であり、ネウマ譜とは峻別すべきである(´・д・`) #古楽の楽しみ

2016-12-22 22:55:04
Prince of Scotch @princeofscot

明朝 #古楽の楽しみ を聴取出来るコンディションであれば、映画『海賊とよばれた男』を観に行くつもり。おそらく今年、最後の映画になりそう。

2016-12-22 22:56:45
stera @tiisanaringo

フローベルガー 「組曲 第20番 ニ長調」 「組曲 第18番 ト短調」 (チェンバロ)ボプ・ファン・アスペレン  #古楽の楽しみ

2016-12-22 23:01:38
ルッティ @Mimo_Scarlatti

明日一発目ネヴィルマリナーかξ(`ω´; #古楽の楽しみ

2016-12-22 23:31:18
stera @tiisanaringo

フローベルガー「組曲 第16番 ト長調から アルマンド フローベルガーの山からの転落/ジーグ」 (チェンバロ)ボプ・ファン・アスペレン  #古楽の楽しみ

2016-12-22 23:32:04
シュシュ @zinkhorn

でも、オノフリさまと杉田さんのデュオが!!! #古楽の楽しみ twitter.com/mimo_scarlatti…

2016-12-22 23:38:26
えれがんと🐈🐈日本古楽史研究会 @eregan228

今ごろですが。今朝「冬」が紹介されていたのですね。「春」ならyoutubeで聞けますよ!この曲、死ぬほど好きで、一昨日も発表会で歌ってきました!次は「冬」を勉強しようとしているところ。古い録音だけど歌はA.メロン。#古楽の楽しみ youtube.com/watch?v=cGu0ts… twitter.com/t_shirasawa/st…

2016-12-23 00:01:01
白沢達生@となりにある古楽✍️4/4宮廷音楽ライヴ配信有り〼 @t_shirasawa

あ、ちなみにボワモルティエはドイツに近いモーゼル地方の生まれなんだけど、この『四季』の録音もそのあたりの地方自治体が資金出してCDできてた…とかで。K617レーベル、いまはもう屋号畳んだみたいだけど、その地域とはよいつながりあって面白いCDたくさん出してるのね。 #古楽の楽しみ

2016-12-22 06:48:53
拡大
時の坩堝 @emanatio999

あ、盤情報は調べたら5曲目が × GLOSSA GCD921609 ○ ALPHA 151 なのか。リンク直しておきます。 #古楽の楽しみ

2016-12-23 00:06:00
前へ 1 ・・ 10 11