[RBO 453]監督問題まとめ途中

監督システムについてのつぶやきまとめ。 気が向いたら更新します。
RBO
0
まつうら @tmasgk26

こういう時はTogetterの出番な気がする。家に帰ったら試してみよう。忘れないかぎり。

2011-02-28 12:35:07
咲葉 @sakuha398

RBOはいつから監督育成ゲームになったんだろうか… #RBOT

2011-02-25 01:46:48
那珂川 @NkgwKznt

@sakuha398 監督能力変動、いじって間もないから、やってるこっちもまだいまいち自信がないんだよね。やっぱ、まだ結構穴とか、バランス偏ってる部分とかあるとは思うんだ。なんで、参考になる意見は大歓迎。

2011-02-25 08:17:16
咲葉 @sakuha398

@NkgwKznt 最下位だようわぁん、というところまではただの愚痴。ここからが改善要望。監督が最下位によりクラッシュしたので新監督なんですが、ACのここ数年の成績は1位は少ないが、ほとんどAクラス。この状態で新監督就任時に最下位ひくと、即クラッシュの可能性が高い

2011-02-25 12:10:15
咲葉 @sakuha398

@NkgwKznt で、指揮能力が以前と同じ5%刻みだったら、指揮悪くても落ちが少ないので最下位にならないようにするのは難しくないですし、落ち次第ではひょっとしたら優勝も…と来年度も楽しめる

2011-02-25 12:12:05
咲葉 @sakuha398

@NkgwKznt が、15%だとまず最下位にならないことが難しい。具体的には45%程度のハンデをもったままで最下位を抜けないといけないのが厳しい。たまたま他球団も新監督だったとか、怪我ラッシュとか、そんなのまで期待しないとダメ

2011-02-25 12:14:24
咲葉 @sakuha398

@NkgwKznt さらにいえば、(先にいいますが、敗退行為じゃないですよ?)、新監督就任時は、ハンデがでかすぎて「優勝できるかなwtkt」が全くできない。言葉は悪いですが、来年度のRBOの結果をwktkするという楽しみが持てない。

2011-02-25 12:15:51
咲葉 @sakuha398

@NkgwKznt とりあえずACはどうするか?新監督が運良く上位成績(監督が育つ程度の)を拾ってくるまで、監督をとっては捨ての作業をするか、何度も失敗して○年連続Aクラス補正が消えて最下位でも監督が育つのを待つか、特殊年を待つかの3択

2011-02-25 12:21:03
咲葉 @sakuha398

@NkgwKznt で、ここまで考えて思ったことが「あれ、RBOっていつから監督育てゲーになったんだ?」なんですよね。選手が育つ育たないで振り回されるのはいいんだけど、監督の能力で振り回されるってどうなん?ってのが個人感想

2011-02-25 12:21:59
咲葉 @sakuha398

@NkgwKznt お昼休みの長文タイム終了、とりあえずお昼寝します!

2011-02-25 12:28:45
咲葉 @sakuha398

@NkgwKznt 具体的な変更要望が抜けてた。①指揮依存を以前に戻す(監督の影響力を減らす)、②監督の成長と球団の順位のリンクをなくす。最低でも就任3年目くらいまでは最下位でも1位でも関係なく成長する のどっちか(両方)かなぁ

2011-02-25 12:44:44
咲葉 @sakuha398

@NkgwKznt ゲームバランス的には、②の変更のほうがバランスよくなりそうですが、監督がチームの強さに大きなウェイトを占めるのは変わらない。①だと、監督のチームの強さへの影響は減りますが、ゲームバランス的には、強制的に爆発型にさせようとするあたりはそのままなので、ちと微妙

2011-02-25 12:47:21
那珂川 @NkgwKznt

@sakuha398 せっかくの貴重な意見なので、わし日記に転載の上、回答してみます。

2011-02-25 13:18:14
咲葉 @sakuha398

@NkgwKznt 返信の返信をしたいところですが、長文になりそうなので、おうちにかえってからにしますね

2011-02-25 14:18:56
ないとう/NIGHT-D @NIGHT_D

監督話を書いてみようとしたが、ぬるぽ。保留 #RBOt

2011-02-26 11:12:29
@kyokaraso

せっかく作った資料なので公開。446監督一覧タブ区切りテキスト(UTF-8)[http://bit.ly/ifnEh1]、同453[http://bit.ly/edq8FS]。 #rbot

2011-02-28 03:43:36
@kyokaraso

前ツイートのタブ区切りテキスト、ブラウザで開くと文字化けしそうなので、ご利用の際は保存してテキストエディタで開いてExcelかOOoのCalcなどに貼り付けるといいです。 #rbot

2011-02-28 03:44:36
@kyokaraso

監督の能力について1。先に上げたデータを元に、指揮型/成長型に見える監督はどのくらい出るのかを調べ中。453年度の監督候補5861人中、能力が指揮/成長に二極化されるはずの447年度以降の監督候補は2086人。内、監督未経験者(以後、新監督候補)は2059人。 #rbot

2011-02-28 04:21:51
@kyokaraso

監督の能力について2。新監督候補2059人のうち、能力S〜Eを6〜1として、指揮特化(指揮の合計が8以上…概ねAC・BB・CA)は23人。新監督候補のうち現監督が27人いて、そのうち何人が指揮特化かは調査するのが面倒なので、出現数は最低23人、最大50人としよう。 #rbot

2011-02-28 04:21:59
@kyokaraso

監督の能力について3。2059人中23人、あるいは2086人中50人。割合にすると、1.1%〜2.4%。7年経っているので、年間出現数は3.3〜7.1人。これは多いのか少ないのか?試しにゲーム内時間が進んで、全ての監督候補が新監督候補に置き換わった場合を考えてみる。 #rbot

2011-02-28 04:27:11
@kyokaraso

監督の能力について4。現在の5861人を基準にして、23/2059に掛けると65.5人。50/2086に掛けると140.5人。間をとってもだいたい1チーム1人強は指揮特化候補がいる勘定にはなる。繰り返すが、全ての監督候補が新監督候補に置き換わる数十年後の話だ。 #rbot

2011-02-28 04:31:52
@kyokaraso

@kyokaraso これ、13年後の誤りね。 #rbot

2011-02-28 08:03:07
1 ・・ 6 次へ