正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

裏古楽の楽しみ -2017年01月05日 - 16世紀から18世紀までのフランスの舞曲 -(4)

6
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
真田 光 @ksanada

ぐぐって理解した。やっぱヒッポリュトスだ。ただし作劇にあたってラモーがかなり手を入れてるんだな #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:22:46
ぷちぱお @petitepao

なせクラヴサン奏者のラモーがオペラではあれほどホーンの使い方に長けているのか、あぁ、沼だ #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:23:00
小林知世(ちせ) @mofumofu_neko

石造りの回廊を軽やかな足取りで彷徨うよう。ふわりとした布をかき分け奥へ奥へと進んで行く。 #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:23:19
nococo @rest139139

つぼりまくり、お気に入りのチェンバロ演奏^^ #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:23:20
クラウス @klaus_ermine

おはようございます! 遅れてしまいました。 #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:23:28
りよりどり @riyoridori

ラモーのクラヴサン、優雅で華やかでちょっと気だるい、、これは天国だわ。 #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:24:04
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

@princeofscot おはようございます。チェンバロの音色で、ボーッとした頭も少しはっきりしてきました。今日もよろしくお願いします(^^) #古楽の楽しみ #nhkfm

2017-01-05 06:24:49
すにゃ子 @neko_to_sunao

ジャン=フィリップ・ラモー特集ですって φ(..)ググって調べよう #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:25:16
Dafne🌟🎄 @eve_jane_a

最近はクープランやラモーなどフラバロ沼のようだ( ^ω^ )♬♬ #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:25:29
yumiko @matsugaoka51

装飾音がキラキラッ☆ちらちらっ☆…おしゃれで華やか(´ω`*)ラモー…*+:•*∴”:♡.•♬✧ #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:25:32
clavier_continuo @mk_continuo

何度も繰り返すけれどもリゴドンとブーレの区別が付かない。#古楽の楽しみ

2017-01-05 06:25:33
Gijyou @gijyou

リュリとラモーとでは、生年が約半世紀も違うんだな。で、フランソワ・クープランがそのほぼ中間。同じフランス・バロックの舞曲でも、その間の音楽様式の変遷が、素人ながら何となく実感できる。 #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:25:50
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

【ラモー】オペラの映像をご紹介。50歳を迎えたラモーが初めて挑戦した悲劇《イポリトとアリシ》。この演出は舞台がなんと冷蔵庫!おいおい、いいのか。と思いつつ観ちゃいます。指揮はクリスティ。コノリーのフェードルがスゴイ。#古楽の楽しみ bit.ly/2hS4niv

2017-01-05 06:25:54
リンク 楽天市場 【楽天市場】ラモー:歌劇《イポリトとアリシ》《BD》:ナクソス ミュージックストア 2014年10月22日発売!。ラモー:歌劇《イポリトとアリシ》《BD》
クラウス @klaus_ermine

ラモーのクラヴサン。耳に心地いいですね。 #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:26:04
のずこ @nozu03

軽やかで優雅で、それでいて優しいらもさんにうずもれて、二度寝してしまいたい #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:27:07
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ 今週は、土曜日も #古楽の楽しみ 土曜日版 ですね。 #ビバ合唱  ラインベルガー ですね~。

2017-01-05 06:27:38
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

ラモーのクラヴサン曲集に名盤は数々あれど、ピーテル・ヤン・ベルデルは初めて聴きました。生き生きとしていていいですね~♪ 名前からするとオランダの人でしょうか? #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:28:02
クラウス @klaus_ermine

このテンポの速いクラヴサンは聴いていて爽快です! #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:28:19
gurucchi @gurucchi

ジャン・オノレ・フラゴナール 『ブランコの絶好のチャンス』1767年。 ロココな絵画もラモーにぴったり。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/SF0CZoCb6c

2017-01-05 06:28:23
拡大
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

バロック時代にはこうして舞曲形式が盛んに現れるが、次の古典派になって、辛うじてメヌエットだけが残り、それもベートーヴェン辺りからスケルツォに置き換わり、檜舞台から消えてしまう。こういう流れと理解していいのかな? #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:28:37
シュシュ @zinkhorn

ん??このタンブーラン知ってる!!!オペラで使われてるハズ!!! #古楽の楽しみ

2017-01-05 06:28:56
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ