-
melonpan_japan
- 33631
- 521
- 132
- 645

メロンパンは何万年もの時間をかけて外殻を硬くし、菱形の凹凸をまとうことで 敵から身を守るように進化してきた。だがその結果、主にヒトなどのメロンを好む哺乳類が新たな天敵となってしまったのである。特に産卵を控えたメロンパンの雌は 動きが鈍くなるため、ヒトなどに狙われる確率が高いのだ。
2017-01-09 11:42:36
フルーツの「メロン」という名前はメロンパンから付けられたという説もありますものね。ほんと謎が多い生物ですよ。 twitter.com/aso_kamo/statu…
2017-01-09 11:53:54
ヒトの好むメロンの匂いを発するようになったのは、種子を拡散させるのに都合がよかったからなのですが、ヒトが種子まで消化してしまうのが問題なんですよね。 twitter.com/aso_kamo/statu…
2017-01-09 12:58:50
そしてメロンパン(成体)をまるごと摂ると、350kcal~550kcalくらいの熱量があるので、そこに注意をはらう必要はある(たぬきうどん1杯が400kcal程度である)。メロンパンは愛玩するにとどめておく、ほうがよいのかもしれない。 twitter.com/itoi_shigesato…
2017-01-09 15:36:09
昔は巨大メロンパンがいたこともあまり知られてないですね RT @itoi_shigesato: 知ってはいるけど、まだ認めたくないなー。 pic.twitter.com/PULgT085Ov
2017-01-09 16:59:18

巨大メロンパンの分け前をめぐって、人類の間に悲劇的な歴史があったようですね。それを察知したメロンパンのほうが、「小分け型進化」をして争いを無くすように配慮した‥‥とも言われています。どこまで優しいのか、メロンパン。カロリー高いけど。 twitter.com/morikawa1go/st…
2017-01-09 17:04:28
一万年以上前のメロンパンが体の表面を毛で覆われていたという事実。これに関しては最近ニュースでも話題になっていたので知っているって人は多いかと思いますが〜… pic.twitter.com/6s95Pz9tnk
2017-01-09 16:35:05

ちなみに5億年前のメロンパンはこんな姿をしていました。 marchan-forest.blogspot.jp/2014/11/wiwaxi… pic.twitter.com/RJwRjZgoJQ
2017-01-09 17:01:13

ぎょぎょぎょぎょぎょっ!貴重な、しかも我が目で見たかのようなご報告を、ありがとうございました。この複数の棘のようなものが、糖質のカラメル部分へと進化したのか…。 twitter.com/yam_eye/status…
2017-01-09 18:32:49
メロンパン。詳しい人は本当に詳しいなぁ〜。 twitter.com/itoi_shigesato…
2017-01-09 17:16:01
小型のサルと、メロンパンを同じ檻にいれておいたら、何日かしてサルのほうが消えていたという記録があったようです。「肉食のメロンパン」の可能性が、と一部で話題になったのですが、サルが脱出したのではないかという結論で落ち着いたようです。ただ、ちょっとメロンパンが大きくなって文字数 twitter.com/itoi_shigesato…
2017-01-09 17:09:14