「 #細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン 」集成(その9)

アニメ映画「この世界の片隅に」(片渕須直 監督・脚本, こうの史代 原作)のハッシュタグ「 #細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン 」をまとめます。【ネタばれ あり】です。 (その9)には、2017年2月1日~28日のtweetを収めます。  →(その1) http://togetter.com/li/1050807  →(その10) https://togetter.com/li/1086085 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 24 25 次へ
いっとく@リハビリ中 @ittokudayo

手紙を書く時に「北條」はたどたどしく、「すず」は書き慣れているからスパッと書く。思わず「ふふっ」ってなった。 #細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン

2017-02-26 03:02:58
ひろいし @hiroaisi

サンさんがいよいよ終わりという時のためにためておいた白米。 戦場の日本兵が最後の拠り所として携える「末期米」については山本七平氏が詳しく書いてる。空襲が多くあった呉では、民間人も前線の兵士と同じような気持ちだったのだろうか。#細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン

2017-02-26 04:14:37

2017年2月26日(日) 06:00-

航海☆帝王(闘病中) @kaizokuoji

三ツ倉の前のままごとの「召し上がれ」 建物疎開の「落ちんさんなよ」 モブの台詞。 #細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン

2017-02-26 08:19:03
航海☆帝王(闘病中) @kaizokuoji

犬は3箇所だった。 冒頭の海苔棚~砂利船に切り替わる前のシーン 歳末セールのアーケード下を横切るシーン ジープの上のブルドッグ いずれも犬供出前と戦後 #細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン

2017-02-26 08:40:13
Guillotine the great @guillotine_the

#細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン ③喪われた者の想いを抱え生きて行くとは、前向きのみならず時に残酷でもある。 そしてすずさん周作さんは、リンさんとの件をも結果的に夫婦の逆説的な「絆」じみて抱え生きる決意。すずさんの「これはこれでゼイタクな気がする」とはこれか? pic.twitter.com/sWUwT4MOC5

2017-02-26 14:16:05
拡大
Guillotine the great @guillotine_the

#細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン ②リンさんとの関係はああして強制終了。すずさんの劣等感・嫉妬も、誰にも知られぬまま解消…?「それはそれでゼイタクな事」とはこれか…? いや、これで彼女の劣等感は、永久に払拭の機会を失った。もう絶対「勝」てなくなったんだから。 pic.twitter.com/UqMnQVEs6j

2017-02-26 14:16:29
拡大
Guillotine the great @guillotine_the

#細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン ①原作ではリンさんへのすずさんの友情と共に、劣等感、嫉妬…が強調される。 喪われた者の思いを、遺された者が自ら体(たい)し、胸奥に秘めたまま生きて行く…というのが本作の大テーマ。が、それはネガティヴな所も当然、含まれてしまう。 pic.twitter.com/PIwkBIXPZZ

2017-02-26 14:16:48
拡大
あかしょう @akasyou

北條家に嫁いだ日の祝宴で、戦地にいる鬼イチャンの席と料理もちゃんと設えられてるところ。 後日、江波の実家に帰ったときの食卓も同様に盛り付けられてたけど、みんなが箸でつついてるところまで描かれてた(笑)。 #この世界の片隅に #細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン pic.twitter.com/gurfsELDeJ

2017-02-26 20:51:06
拡大
映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』&映画『この世界の片隅に』公式 @konosekai_movie

今日は第26回東京スポーツ映画大賞授賞式。『この世界の片隅に』は栄えある作品賞をいただきました!のんさんと片渕監督がメキシコにいる為、監督からのコメントを東京テアトルの太田社長が代読。たけしさんからも絶賛コメントをいただきました。素敵な賞をありがとうございます! pic.twitter.com/PHMCPDNjeW

2017-02-26 22:37:07
拡大
拡大
Guillotine the great @guillotine_the

#細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン ③ 本作は、当時の家父長制下の女性抑圧が通奏低音。 すずさんがアイスクリームを存在すら知らない設定は、(戦争に限らず)自分が抑圧されている被害側である(と同時に加害側の末端でもある)…という自覚すら無い事の暗喩にも思える。 pic.twitter.com/yK7CD8xJ4E

2017-02-27 11:12:37
拡大
Guillotine the great @guillotine_the

#細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン ② リンさん …望まぬ悲惨な境遇。時代の犠牲。 径子さん …自ら望んで選んだ前半生は、全否定された。まるで男尊女卑・家父長制の時代からの“報復”じみて。 すずさん 前半…望まないまま流されるまま その後…自ら望んだ生き方

2017-02-27 11:13:07
Guillotine the great @guillotine_the

#細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン ①アイスクリーム三態 リンさん 他の甘味と併せ、自分には無かった子供時代の象徴。 径子さん モガ時代の思い出、ひいては夫、子供、店、家…つまり径子さんが喪ったものたちと直結。 すずさん そもそも存在自体を知らない。 が… pic.twitter.com/LYb6ciRSYM

2017-02-27 11:13:29
拡大
クサカベ サッキ @lovegalta

仕上げた純綿のモンペの性能を畳みかけるように解説する径子さん #細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン

2017-02-27 12:48:50
なごし @0521Reina

周作さんとすずさんの街でのデートのとき、港に着いた大勢の水兵さん達で混雑してて、映画は無理だねってなったときの、夫婦そろっての「あちゃ〜」な顔 #細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン

2017-02-27 19:11:31
hajao @info0046

#細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン 原作の、お兄さんからの手紙を枕元において眠る晴美さん。 まだ読めないだろうけど。

2017-02-27 20:00:15
クサカベ サッキ @lovegalta

こちらにそっぽを向いて刻々と時を刻む黒村時計店の目覚まし時計 #細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン

2017-02-27 20:04:21
ゴン・ジュニア(km) @mxg02270

#細かすぎて伝わらないこの世界の片隅にの好きなシーン 浦野家で話をする十郎さんと円太郎さん・周作さんの間にキャラメルが6箱。 キャラメルの味が口に広がった気がしたのは、以前に周作さんに貰った記憶が蘇ったからだろうか。

2017-02-27 22:54:12
前へ 1 ・・ 24 25 次へ