裏古楽の楽しみ -2017年02月06日 - ナポリの器楽作品の150年 -(1)

5
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
リンク www3.nhk.or.jp らじる★らじる NHKネットラジオ ラジオ第1(R1)・ラジオ第2(R2)・FMの番組を、インターネットを通して放送と同時に提供するサービスです。 1330 users 49474
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

洗濯も、朝食の下準備も終えて、新聞も入れて、雨戸も開けて、準備万端で #古楽の楽しみ に専念できます #nhkfm

2017-02-06 05:56:55
Kazuhiko TAKEO @kazut0323

いとうみゆきお姉さん帰って来ました―\(^o^)/ #古楽の楽しみ

2017-02-06 05:57:43
ブロッケン @Brocken_DerHarz

NHK-FM 古楽の楽しみ - ナポリの器楽作品の150年 -(1) nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm おはようございます

2017-02-06 05:58:14
よしだか @yoshidaka52

古楽の楽しみ  - ナポリの器楽作品の150年 -(1) 渡邊孝「ガリアルダ・ナポリターナ」ヴァレンテ:作曲,(ミュゼラー)ジョス・ファン・インマゼールほか nhk.jp/H34TTJWB

2017-02-06 05:58:49
のずこ @nozu03

#古楽の楽しみ はじまるよー。今日はナポリ。

2017-02-06 05:59:39
Kei H @KeiH_NY

#古楽の楽しみ 今日は公休なのでゆっくりと聴ける古楽の楽しみ。

2017-02-06 06:00:58
どら猫さとっち @satocchi120

NHK-FM 古楽の楽しみ- ナポリの器楽作品の150年 -(1) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm #古楽の楽しみ

2017-02-06 06:01:18
彩遊 @farbenspiel16

眠い。家族が皆早起きなので猫さんもメザマシー魔法発動前からドタバタ。でも発動するまでこちらを確認しに来ないし鳴かない賢い猫さんであった。しかし眠い。 #古楽の楽しみ 間に合ったけどスローテンポのTL参加になりそうです。久々の渡邊先生週、楽しみです。みなさまおはようございます。

2017-02-06 06:01:28
Kaori (。・_・。) @pink_apple612

NHK-FM 古楽の楽しみ - ナポリの器楽作品の150年 -(1) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm #古楽の楽しみ

2017-02-06 06:01:29
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

【制作陣つぶやき】NHK-FM「 #古楽の楽しみ 」リスナーの皆様、おはようございます。先週に引き続きイタリア…とはいえ、今週はずっとナポリ!ルネサンス~バロック期の南イタリアはスペイン領でしたから、全く違う世界が開けていたのが体感できるのかもしれませんね。(K)

2017-02-06 06:02:05
のずこ @nozu03

#古楽の楽しみ 盲目の作曲家アントニオ·ヴァレンテの作品。

2017-02-06 06:02:41
うろんな客 @u_ro_n

NHKネットラジオFM 古楽の楽しみ - ナポリの器楽作品の150年 -(1) NHKネットラジオ らじる★らじる www3.nhk.or.jp/netradio/playe…

2017-02-06 06:02:44
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

承前)16世紀の地中海はスペインの力が強く、イタリア南部一帯を統べるナポリ王国の王位はスペイン王が兼任。ナポリの王宮にはスペイン王室が任命する「副王(准王)」と呼ばれる総督がました。ナポリの宮廷で音楽文化が栄えたのは、スペインの発展と栄光の影響でもありました。 #古楽の楽しみ

2017-02-06 06:03:07
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

おはようございます! そして、いとうみゆきたん、おひさです♪ 今週はこれまた久しぶりの渡邊孝先生。ナポリの器楽作品の150年。 #古楽の楽しみ

2017-02-06 06:03:15
Fortune ✳︎ 聖(ひじり) @kyonzy

6時はまだまだ暗いのね…でも軽やかなチェンバロの音色が心を解してくれる。 #古楽の楽しみ

2017-02-06 06:03:23
ぷちぱお @petitepao

「ガリアルダ・ナポリターナ」 ヴァレンテ:作曲 (ミュゼラー)ジョス・ファン・インマゼール #古楽の楽しみ

2017-02-06 06:03:53
gurucchi @gurucchi

ナポリは16世紀当時スペインの支配下に。陽光溢れるキラキラナポリの暗黒面なのか全然平気面なのか。 #古楽の楽しみ

2017-02-06 06:03:57
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

承前)まずはヴァレンテやマックら、鍵盤の芸術家たちから。いろいろなCDが出ていますが、その複雑精緻な世界を1枚でじっくり聴けるアルバムもございます。スペインの名手による充実選曲、ジャケットも美麗なのです #古楽の楽しみ bit.ly/1JZr7p5

2017-02-06 06:04:05
リンク フォト蔵 イタリアの様式、ナポリの鍵盤 ~17世紀イタリア、バロック初期のチェンバロのための音楽~ - みんなの写真コミュニティ「フォト蔵」 ハビエル・ヌニェス(チェンバロ) 使用楽器:ティテュス・クライネン2011年製作(スペイン・サラゴサ地方サビニャン) G.B.ジュスティ1681年製作のイタリア型モデルによる+ファミ・アルカイ(コラシオーネ)
hirom_文麿@日々泥縄 @hiromtnk

何とも陽気なナポリとスペインが手と手を取って踊っているような音楽♬ ミュゼラー?(´・ω・`) #古楽の楽しみ

2017-02-06 06:04:23
マーキュリー(輸入CD・LP他) @MercuryJapan

承前)16世紀にはオルガン奏者こそが鍵盤芸術の主だったところ、ナポリにはチェンバロを良く弾く名手もいたそうです。半音階を使いこなす複雑な和声芸術が栄えたのも、ナポリの特徴だったとか。  #古楽の楽しみ bit.ly/1JZr7p5

2017-02-06 06:05:01
前へ 1 2 ・・ 10 次へ