17年2月前半の脱原発

続き物&随時アップデート。自分でリツイートしたりコメント付けたものをテーマ別に分類。
0
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

そりゃ建前の答えしか返ってこないかと(^^; QT @NonAbility: @kei_sakurai 是非、関電石田様に「運用容量、いつまで原発再稼働前提で算定するのですか?」と伺いたいです(^^;

2017-02-08 17:41:12
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

会場の西村様より、日本で地域間連系線の活用が進まないのは現在の制度の建て付けにも原因があるとの指摘。電力会社だけに供給責任を負わせるとそうなってしまう。国も責任を分担することが必要。 #京大REシンポ

2017-02-08 17:47:35
Keiichiro SAKURAI @kei_sakurai

「シンポジウム「欧州の電力システム改革と再生可能エネルギー」中継まとめ」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1079336 #京大REシンポ

2017-02-09 01:10:54
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

いくらいっても無視していたのを想定されていなかったにすり替えないでよ。 ↓ 「想定されていなかった、極めて例外的で大規模な事故に対応して」Listening:<論点>原発賠償・廃炉費の転嫁 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…

2017-02-11 22:42:22
ガイチ @gaitifuji

「例外中の例外、今回が上限」で、誰も責任は取らなくてもいいと? しかもこの教授さん勝手に想定外の事故だと決めつけているが、東大社会科学研究所とは、一体何の研究しているトコロなのか?/<論点>原発賠償・廃炉費の転嫁 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…

2017-02-12 14:53:42
ただの黒猫 @Tomynyo

Listening:<論点>原発賠償・廃炉費の転嫁 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170… え?何が例外中の例外なんやろか?またでかい地震が来たら同じようなこと起こる体制で原発動かしてのに・・・

2017-02-12 16:55:49
Jun Makino @jun_makino

松村敏弘・東京大社会科学研究所教授:例外中の例外として、託送料に上乗せすることを認め、大手電力から新電力まで利用者に広く薄く負担を求めることにした。

2017-02-12 20:23:57
Jun Makino @jun_makino

松村氏続き:福島原発事故の賠償を滞らせないためのやむを得ない措置だ。想定されていなかった、極めて例外的で大規模な事故に対応して、賠償を万全なものにするため、国民にある程度の負担をお願いすることは一定の合理性がある。

2017-02-12 20:23:59
Jun Makino @jun_makino

政府、東電が責任引き受けよ 佐藤弥右衛門・会津電力社長:ところが、政府は託送料に上乗せする形で、新電力にも負担を求めた。事故を反省して原発をやめ、再生可能エネルギーを推進すべき時に、その担い手となるべき新電力の事業者に、逆に負担を求めるとはどういうことか。

2017-02-12 20:24:00
Jun Makino @jun_makino

佐藤氏続き:「原発から再生可能エネルギーへ」という流れに足かせをはめる行為であり、言語道断だ。

2017-02-12 20:24:02
Jun Makino @jun_makino

言語道断であるといえよう。実際問題として、今度事故が起こったらまた同じようにやりますよ、というのが経産省の言い分なんだし。起きた事故はいつでも例外的。

2017-02-12 20:24:04
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

電気料金に上乗せする賠償費用、2020年度から標準家庭で年間252円に - スマートジャパン itmedia.co.jp/smartjapan/art… ←この252円と言うのは擬似餌で、あっという間に年間1万円を超えるよ。再生可能エネ賦課金でやった常套手段じゃん。電気料金は冥加金で三倍へ。

2017-02-12 21:30:25

6.5層目の原子力防災と4層目過酷事故対処()

テレ朝news @tv_asahi_news

荒天下で逃げられるのか、原発近隣の住民に募る不安 5.tvasahi.jp/000093667?a=ne…

2017-02-04 20:16:57
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

県の担当者に聞いてみた。「原発災害については検討中だが、まだ入れられない」と言う。つまり、原発事故が起きた場合に保健師がどう対応すればいいのかなんて、わからないということだろう。「知事は原発再稼働を容認する構えなので、そういう実態を知事の耳に届くようにしてください」とお願いした。 twitter.com/t2hairo/status…

2017-02-04 23:15:22
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

茨城県「保健師活動 県、災害時マニュアル改訂」2月3日の茨城新聞 ibarakinews.jp/news/newsdetai… マニュアルは↓下にある「5.茨城県災害時保健活動マニュアル(第2版)」pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/y… 「災害」のなかに、原発事故は想定されていない。

2017-02-04 23:01:25
岩手日報 @iwatenippo

釜石で津波避難の韋駄天競走  「高台へ逃げろ!」 iwate-np.co.jp/newspack/cgi-b…

2017-02-05 18:28:49
cmk2wl @cmk2wl

だから避難訓練なんてまったく無駄。ヨウ素131たっぷりの死の灰を吸い込まされて、ガス化したプルトニウムまで吸い込まされて、おまけに野菜に降り積もった微粒子を食べさせられて、数ヶ月後に「メルトダウンしてました。」とやるのがオチ。 福島原発事故がそうだったでしょ。

2017-02-07 03:45:25
Toyomi Sawada @qzv00507

避難訓練(国の総合原子力防災)をしたから 原発は安全 再稼働にGoという 規制事実つくりにつかわれてきた 川内 伊方 核電 / @keitarou1212 衆議院議員会館前ライブ cas.st/149a3a44

2017-02-08 18:26:23
TAKA @takanotsubuyaki

今日の鹿児島防災シンポジウム『巨大地震その時何が』の模様はMBCでは2/26(日)15:00〜、NHKでは3/18(土)10:05〜放送されるって。 pic.twitter.com/hltCFUBSv9

2017-02-12 20:27:33
拡大
Ryusuke IMURA @tigers_1964

原発の火山被害範囲の根拠確認へ 佐賀県、規制庁に文書 | 2017/2/11 - 共同通信 47NEWS this.kiji.is/20309751812803…

2017-02-12 22:18:43
越谷市議会議員 菊地貴光 @kikuchitakamits

今日は津波防災の日。東日本大震災の年の暮れに読んだ関西大学の河田惠昭教授の書いた「津波災害」という本には衝撃を受けた。あたかも東日本大震災の「教訓」として書かれたように感じたが、時系列では実は「備え」だった。昨日は地域住民と一緒に公民館事業で、平方中の生徒から防災について学んだ。

2016-11-05 16:52:03
★地球科学と防災★ @Great_eruption

これからの防災・減災がわかる本 (岩波ジュニア新書) 河田 惠昭 (著) (9) 新品: ¥ 907 ポイント:  28pt (3%) 14点の新品/中古品を見る: ¥ 1より… amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%8…

2016-12-19 13:54:12
TA @ta_cs21

香川大学危機管理シンポジウム|基調講演「南海トラフ沿いの地震発生を視野に入れた応急対策・生活支援策と防災対策の見直し」 河田惠昭(関西大学 社会安全研究センター長・特別任命教授) |日時:2月9日|場所:香川県社会福祉総合センター kagawa-u.ac.jp/event_calendar…

2017-01-31 08:35:28
日本自然災害学会 災害情報委員会 @jsnds1981

【自然災害学会員NEWS・河田惠昭さん】災害時の首長の対応学ぶ 模擬記者会見も - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/smp/localnews/…

2017-02-14 16:59:19
小倉 正(XR四国)⏳ @togura04

無理な避難が元々なら、無人地帯を最初の立地審査指針に基づいて作るべき。その家屋移転の賠償をするのが筋。 / @yzjps 原子力ムラ大復活!参院 cas.st/14b88cbd | 41:49経過

2017-02-15 13:48:08
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ