#otetsudaiまとめ

『お手伝い至上主義でいこう!』(三谷宏治著 http://amazon.co.jp/o/ASIN/483341953X/pbooks-tw-22/ )に関連したイベントのまとめ。3/7-11実施。募集終了
0
プレジデント社・書籍編集部(PRESIDENT Inc.) @President_Books

【お手伝いコンテスト開催中!】「子供のころやっていたちょっと面白いお手伝い」「子供にやらせているちょっと変わったお手伝い」を、 #otetsudai をつけてつぶやいて下った方から5名に『お手伝い至上主義でいこう!』(三谷宏治著)をプレゼント。3月11日まで募集中です♪

2011-03-07 15:20:27
へるぽんぬ @aokix

「母の白髪抜き」てのがありました。報酬はオヤツとかだった記憶。違うの抜くと怒られたw 当時の母、思えば今の自分くらいの歳のはず…と、遠い目になります…。 #otetsudai

2011-03-07 13:25:56
@babylonbabylon

小学生の頃、五右衛門風呂の風呂焚き係をしていました。一度新聞をくべすぎて火事になりかけたことも…。メラメラ燃え上がる炎は、美しかったです。RT@President_Books! 「私がやっていたちょっと面白いお手伝い」 #otetsudai

2011-03-07 14:58:55
みっぷう 相互フォローします♥️ @mihopun

目が悪い祖母のお手伝いで,いつも針に糸を通していました。縫物がすごく上手な祖母でした(*^。^*) RT @President_Books 【お手伝いコンテスト開催中!】 #otetsudai

2011-03-07 15:41:18
momohana @momohana29

子供のころ、料理一品作るにつき、100円親から徴収する商売兼手伝いやってました!(笑) RT @President_Books 【お手伝いコンテスト開催中!】 #otetsudai

2011-03-07 16:43:23
R.O.D@司書資格GETだぜー @read_paper

ドリップ珈琲を淹れるのは私の役目だった…餃子を包む、犬の散歩、あとはまぁ言われれば… RT @President_Books: 子供のころ「私がやっていたちょっと面白いお 手伝い」#otetsudai

2011-03-07 17:11:41
よね @yone1969

飼っていたニワトリにあげるヒヨコ草と呼ばれる草を集める。飼っていた蜜蜂を食べにくるスズメ蜂を虫取り網で捕まえて足で潰すこと。 #otetsudai

2011-03-07 17:22:51
よね @yone1969

訂正。虫取り網→魚すくい網。蜜蜂は網の目から逃げるからスズメ蜂だけ捕獲が可。サンダルは厳禁。夏休みの手伝いでした。 RT @mitani3: ワイルドだ・・・特に後半が・・・RT @yone1969:スズメ蜂を虫取り網で捕まえて足で潰すこと。 #otetsudai

2011-03-07 18:51:47
よね @yone1969

深追いは厳禁。蜜蜂を貪って我を忘れてる時にパカッと。しくじったらむやみやたらに動いてはいけません。 RT @mitani3: スズメ蜂を追う子ども・・・絶 RT #otetsudai

2011-03-07 19:02:56
じゅんりんじゅんりん @junlinjunlin

小学生の頃、お米をといでご飯のスイッチを入れるお手伝いをしていた。お米に水を含ませてる間にスイッチを入れ忘れ、晩御飯が遅れるということがまれに…。 #otetsudai

2011-03-07 17:47:42
Yukiko Kobayashi @kobamu

我が家では、「家の仕事」と言ってます。3歳5歳の兄妹は、新聞取り、風呂洗い、布団干し、料理、カーテンの開け閉め、洗濯干し&たたみ、料理、畑仕事など、今は何でも手伝ってくれますが、後十数年続くかが課題。三谷さんの本読まなきゃ!【お手伝いコンテスト開催中!】 #otetsudai

2011-03-07 19:12:11
フランキー🌈 @LLikappy

祖父の家の風呂の薪割りをやってました。RT @mitani3: 私もデス(笑)RT @babylonbabylon: 小学生の頃、五右衛門風呂の風呂焚き係をしていました。RT@President_Books! 「私がやっていたちょっと面白いお手伝い」 #otetsudai

2011-03-07 21:01:43
フランキー🌈 @LLikappy

ウチの息子は三歳から風呂洗いと湯ハリと家族全員の布団乾燥をしてくれてます。RT @President_Books 【お手伝いコンテスト開催中!】#otetsudai

2011-03-07 21:18:35
フランキー🌈 @LLikappy

子供の頃障子の張替えを担当してました。年に一度ですがw RT @President_Books 【お手伝いコンテスト開催中!】#otetsudai

2011-03-07 21:26:42
ばう @177g

うちは1本5円でしたw 私も当時の母の年齢・・ですね(ーへー||) RT @aokix: 「母の白髪抜き」てのがありました。報酬はオヤツとかだった記憶。違うの抜くと怒られたw 当時の母、思えば今の自分くらいの歳のはず…と、遠い目になります…。 #otetsudai

2011-03-07 21:31:05
Yukiko Kobayashi @kobamu

子供が小さい時限定のお手伝いです。大人うつぶせ寝で、肩からふくらはぎまで何往復か歩く。次に横向きに寝て、あばら骨や腰、太腿から膝上まで辺りでバランス立ち=気持ちいいマッサージ。子供は遊具感覚で大喜び。バランスを崩しても危なくない所で、、。 #otetsudai

2011-03-07 21:36:10
海と雪山に呼ばれてる @thomaxJa

生ごみを埋めるからって,庭に穴を掘るのが,一番記憶に残っています。 RT @President_Books: 【お手伝いコンテスト開催中!】子供のころ「私がやっていたちょっと面白いお 手伝い」を、 #otetsudai

2011-03-07 22:49:40
𝒪𝓀𝒶🥜🐧🦛 @okayang0

@President_Books 宅地開発される始めの方に住んでたので、隣の家まで50M以上あったので、回覧板を持っていくだけでお小遣いをもらってました。また、雪の降る地域なので雪かきをして親の評価でお小遣い金額が変わったりするお手伝いもしてました。 #otetsudai

2011-03-08 09:44:29
m-maxx @mayomaxx

【お手伝いコンテスト開催中!】毎週火曜日、母の帰りが遅い日には、子ども3人でカレーをつくっていました。おいしいカレーを研究して、コーヒーの粉末入れたり、チョコ入れたり。本当にスパイスに入れてるカレー屋さんがあることを都会に出てから知って、感動したなあ。 #otetsudai

2011-03-08 11:40:52
chokoitigo @chokoitigo

くじ引きがよくあたる子だったので当てたらお小遣いもらってました #otetsudai

2011-03-08 12:15:12
でかまっきぃさん☀️ @norudarake

小学生の頃 おばあちゃんのお散歩に一緒に行くお手伝いをしてました。おばあちゃんは痴呆症だったので母が心配して。おばあちゃんは 私の事を母だと思っていたので いつも母の名前で呼ばれてました(笑) あの頃 一緒に歩いた道は様変わりししまって ちょっと寂しいですね #otetsudai

2011-03-09 09:35:12
つぶ @tubuyakimamasan

子供の頃うつ伏せになった父の足裏を踏むのが私の日課。父は気持ちいいと喜んでましたが踏む方は安定感がなくフラフラするしで大変でした。しかし私が小さい頃バランス感覚がいいと褒められてたのはそのおかげかも。今は我が子に私の足裏を踏まさせてます(確かに気持ちいい) #otetsudai

2011-03-09 16:53:22
Masahiro Ito/伊藤雅浩🍀 @redipsjp

風呂焚き。家業が材木屋だったので,小学生のころ,薪割り斧を使って焚き木を作って沸かしていた。沸かし過ぎて熱湯(?)になるときもしばしばあったなあ。#otetsudai @President_Books:

2011-03-10 18:31:23
Makoto Mita @makotomiz

小さいころは、風呂焚きよくやらされたな。五右衛門風呂のときだけど。ガスブロになったとたんに、火遊び(おてつだい)終わったな あとは母の内職(懐かしい!)の手伝い #otetsudai

2011-03-10 21:48:44
しま @shima0524

柿の実の収穫作業。うんと小さいときは父が木に登って採ったのを放って、それをキャッチしてました。小学校中学年からは私が登る側になりました。父より高くて細い枝の柿採るのがすごく嬉しかったです。#otetsudai

2011-03-11 03:02:20