2017.2.11デーモン閣下の邦楽維新Collaboration『妖気爛漫!坂口安吾』

D.C.19/02/11(土) (2017.2.11) 練馬文化センター 大ホール  デーモン閣下(脚本・朗読・歌唱)  遠藤留奈(ゲスト・パフォーマンス)、  福田栄香(三絃・箏及び地唄) 続きを読む
17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
黒猫まりー @kuronekomary

@Pony_nama 和楽器プラス黒船バンドでのBURNは凄いよね。和楽器にこんな事を!!ていう実験場て閣下が仰っていたけど、まじそれな!て思うわ。

2017-02-11 21:34:44
ぽんや@10/24松戸昼の部 @Pony_nama

個人的には最後の最後でサクラとして散ることで男に救いがあったのかなあと

2017-02-11 21:34:57
塩瀬いすず @sioseis

デーモン閣下の邦楽維新。4時間弱ってどうよ(*^^*)v

2017-02-11 21:35:13
ゆみ☆博多 Live Space ZEROファンクラブ埼玉支部 @shio_to_bara

ネタバレ加減がわからないから、邦楽維新はあまりつぶやかないけど、本当素晴らしい!世界観、エンターテイメント、歌唱力! 特に主題歌っぽくなった曲は、私もこの本に合うなぁと思ってたから、感慨深い(*^^*)

2017-02-11 21:35:22
きんつば @DKkintuba

RXの演奏が始まった途端、ライティングと相まって、ステージが和テイストからオシャレ空間に様変わりして、オォーってなって、閣下の朗読がしばしぶっ飛びました。 #デーモン閣下 #邦楽維新コラボレーション

2017-02-11 21:35:43
浮上しません @akuma66624

久々に生閣下堪能したよ(*´д`)スーハースーハー

2017-02-11 21:36:10
忘却のてんむす @netabaremusubi

開演前にゆざーさんと雑談してた閣下、ゆざーさんにホールの外にあるでっかい横断幕を「あれ、持って帰るんだよね?」と言われる(笑)持って帰らないよー!と言うと「老いたね」と言われるw 昔なら持って帰っていただろうとw今までで1番大きく書かれたデーモンの字なんだからとw

2017-02-11 21:37:03
みっちゃ @vansrk

今夜のお席はラッキーなことに前の方だったので演奏者の様子がよく見えた。一噌さんの超絶技巧な演奏に感服。数多くの能管や笛、はてはリコーダーから角笛までゴソゴソしながら取っ替え引っ替え吹いてる様がおかしくておかしくてまさしく狂気の桜舞い散る宴でありました。<デーモン閣下の邦楽維新

2017-02-11 21:37:20
リタコト @rita_cotton_39

@rita_cotton_39 朗読中、何度か高笑いをするところがありました。 カヤコさんと同時に出されるその笑いが、堪らなく狂気じみていて、頭からはなれません。

2017-02-11 21:38:01
ぽんや@10/24松戸昼の部 @Pony_nama

@kuronekoshinjyu ほんとに!!ただでさえ和楽器は音程合わせにくいのに……なんかもう邦楽維新コは和楽器の可能性を広げる最高の実験だと思う( ´∀`)

2017-02-11 21:38:43
東風 @msliceball

「ベチャベチャ」のところだっけ 石川さんがベースでベチャベチャを表現している所では鳥肌立った

2017-02-11 21:38:57
ちぇっと @cetriolo6596

帰りに垂れ幕が取り替えられてるのをみて、「あぁ、持って帰る準備しないとね…」って思ったのは私だけでないはず!

2017-02-11 21:39:25
ぽんや@10/24松戸昼の部 @Pony_nama

前半→コワイイカフェコースターのお帽子 後半→伊勢海老

2017-02-11 21:39:58
きんつば @DKkintuba

舞台にあった金の(?)扇子が綺麗だなぁと思って見ていましたが、閣下が登場されたら、閣下のお召し物の方が煌びやかで、扇子が霞んでしまいましたとさ。 #デーモン閣下 #邦楽維新コラボレーション

2017-02-11 21:40:59
YRK @xqjyrk

俺は信者だから客観的な評価は出来ないけれど、それにしても今日のデーモン閣下のステージも素晴らしかった。控えめに言って、最高でした。 もうねぇ、閣下が歌うあの曲が生で聴けるとは思ってなかったしねぇ… pic.twitter.com/3s6YmAcqv5

2017-02-11 21:41:04
拡大
木木 @haya_g

外の垂幕を見て 雷電「アレ貰って帰るんでしょ?」 閣下「なんで!?」 雷電「あんなにデッカく『デーモン閣下』って書かれた字、無いよ?」 閣下「いやいや!?要らないって!」 雷電「老いたな」 閣下「Σ(゚Д゚;)!?」 雷電「昔なら持ち帰ってたぞ?」 #邦楽維新 pic.twitter.com/yMJIG24Ymo

2017-02-11 21:41:11
拡大
ぽんや@10/24松戸昼の部 @Pony_nama

@kuronekoshinjyu 片方だけの時も?!?!ってなったのに……あれはボロン通り越してガバッだった……つい確認しちゃった(;・∀・)

2017-02-11 21:42:08
忘却のてんむす @netabaremusubi

あるシーンで女が「この山で聞こえるものといえばカラスとフクロウの声だけじゃないの!(セリフこのままでない)」と言ってる時閣下がさりげな〜〜く例のトリの声を響かせる(後ろに隠してたのか姿は確認できず)

2017-02-11 21:42:15
killing king @killing_king

@killing_king 閣下のお召し物→黒地に金の黄金セットからお着替え、爆裂の羽織に赤ファーの目玉付き冠。話がずっと桜なので華やかな感じ

2017-02-11 21:42:56
しゃらく @sharakudayo

なかなか こんな風に 邦楽器を生で聴く機会がないから ありがたいよね 伝統ある古い曲だけを みっちりやると 正直 僕も眠くなってしまう・・・ けれど こんな風に 伝統ある曲も混ぜつつ 色々と混ぜてくれると 僕みたいな人も 気楽に楽しめる・・・

2017-02-11 21:43:07
tako-P-chan @takoPchan

デーモン閣下邦楽維新コラボレーション鑑賞。坂口安吾「桜の森の満開の下」朗読パフォーマンス。ユーモアあり狂気あり。すっかりあの会場の空気に飲まれてしまいました。圧巻。和楽器の音は構える必要なく、調和しているどころかとても効果的でした。これは見て良かった! pic.twitter.com/YoTMIJvP5V

2017-02-11 21:43:49
拡大
こじらせ男子 @Bottoms_Social

今回の劇はナチュラルに狂気を孕んだものだった。「ナチュラル」というのはどう考えても無理ある話なのに何故か引き込まれて違和感なく馴染むという意味。並大抵の演出や脚本では無理だと思う。#デーモン閣下

2017-02-11 21:43:52
忘却のてんむす @netabaremusubi

生首で遊んでるシーンは迫力がすごくて怖かった、本当に気が狂ってるみたいだった、そんな気狂いの閣下の笑い声は大変怖いものがある

2017-02-11 21:44:15
しゃらく @sharakudayo

あと、もう お堅いところに維新の風を吹かせる 実験的な舞台ってより もう 1つの音楽、文化として成り立ってるよね 邦楽維新collaborationシリーズ 他の音楽でも こういう楽器も使われたりしてるしさ

2017-02-11 21:45:16
ぽんや@10/24松戸昼の部 @Pony_nama

今回は様々な種類の閣下の笑い声を堪能した気がする

2017-02-11 21:46:52
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ