2017/02/16(木)【16-B-3】パネルディスカッション「エンジニアが創るプロダクトの未来 ~エンジニアからプロダクトマネージャーへ~」 #devsumi #devsumiB
2017/02/16(木)に行われた【16-B-3】パネルディスカッション「エンジニアが創るプロダクトの未来 ~エンジニアからプロダクトマネージャーへ~」のツイートまとめです。
■セッション概要
http://event.shoeisha.jp/devsumi/20170216/session/1249/
■セッション資料
続きを読む
-
fullvirtue
- 1945
- 3
- 0
- 0

下流(downstream) にライフサイクル管理とかブランド管理がはいってるのね・・・なんかあんま見たことないや。 #devsumiB
2017-02-16 13:14:29
プロダクトマネージャーのサブセットにプロダクトオーナーがあって、先ほどの”下流”はPOのセグメントからは外れているの図 #devsumiB
2017-02-16 13:15:27
CAの方のプロダクト設計はユーザーストーリーをひたすら書いてるらしい。(バックログ化までやってるのかな?聞きそびれた #devsumiB
2017-02-16 13:23:42
マネージャーの仕事は強いチームをつくること。そのために個々人の得手不得手を把握する。みんなで登山をしたとのこと。 #devsumiB
2017-02-16 13:24:53
いずれもSQLとか分析(つまりリリース後の調査なんかでちょいちょい)が自分の手でできるってのがエンジニア出身であることの強みですか。 #devsumiB
2017-02-16 13:25:39
ま、正直なことを言えばきっかけって各個人の中から生まれるものだと思うから、他人のものってそこまで興味はないのよね… #devsumi #devsumiB
2017-02-16 13:27:03
人材育成なのか? 強いチームを作ること? どこにプロダクトの要素があるのか? やりたいことはわかったけど、ちょっとモヤモヤ。#devsumiB
2017-02-16 13:27:28
ばりゅあぶる ← これちゃんとたてる(デザインする)のがコアで、その次でふぃじぶるな気がする。きれいごとだけど。 #devsumiB
2017-02-16 13:30:31
ふぃじぶる判断でエンジニア出身はかなりアドバンテージありそうだなぁ・・・といってたら「ドメインによる」 #devsumiB
2017-02-16 13:31:08