正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

「第2回将棋クイズ王決定戦」問題まとめ

第2回将棋クイズ王決定戦、mtmt氏(@mtmtlife)作成の問題をまとめました(まだ途中です) ※「第1回将棋クイズ王決定戦」問題まとめ https://togetter.com/li/1049921
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]その名称は、シェイクスピアの四大悲劇のタイトルにちなんでいる/1973年に長谷川五郎が発表したボードゲームといえば何? 正解:オセロ 正解者:野田修平

2017-02-20 18:10:35
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]1973年、従来は名人経験者のみに限られていた最高位の九段/に、新規約によって昇段したのは誰? 正解:二上達也、丸田祐三、加藤一二三 正解者:銀杏

2017-02-20 18:21:04
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]次の句を詠んだ棋士は誰?「油虫三手の読みで殺しけり」 正解:原田泰夫 正解者:四一郎

2017-02-20 18:24:52
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]原田泰夫が提唱/し、将棋連盟の理事室に飾られていた言葉。まず考えるべきは将棋界、次いで将棋道、最後に将棋連盟、という理念は何? 正解:界道盟 正解者:ぴえこ

2017-02-20 18:29:19

原田泰夫先生の事(弦巻勝のWeb将棋写真館)
https://www.shogi.or.jp/sp/photo_gallery/002.html

mtmt @mtmtlife

[81問早押し]1906年10月20日生まれで、本名は炳五(へいご)/。戦後、木村義雄名人が敗れ、塚田正夫新名人が誕生した一局や、木村が塚田を破って名人位にカムバックした一局などで観戦記者を務めた、文筆家の名は? 正解:坂口安吾 正解者:野田修平

2017-02-20 18:34:39
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]1905年12月25日生まれで、千葉県関宿の出身/。縁戚にあたる関根金次郎に弟子入りし、戦前に八段に昇段。戦後は木村義雄の後継として、1948年、将棋連盟会長に就任した人物といえば誰? 正解:渡辺東一(とういち) 正解者:銀杏

2017-02-20 18:35:42
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]宗旨は臨済宗。造営費は元に貿易船を送って捻出された、京都五山の第一位/で、1937年3月、阪田三吉と花田長太郎が対局した寺院の名は? 正解:天龍寺 正解者:永田喜彰

2017-02-20 23:26:12

天龍寺の決戦とは(竜王戦中継plus)
http://kifulog.shogi.or.jp/ryuou/2016/10/post-029d.html

mtmt @mtmtlife

[81問早押し]京都・南禅寺周辺の名物であり、また、詰将棋/では、玉以外に「歩」と「と金」だけで作られている問題の名称にも用いられる、木村義雄と升田幸三が、絹ごしがいいか木綿ごしがいいかで言い争った食べ物といえば、何? 正解:豆腐 正解者:銀杏

2017-02-21 02:04:31
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]1949年、木村義雄と升田幸三が豆腐の好みで論争し、いわゆる「ゴミハエ問答」をおこなった対局地で、また、明日/2017年2月18日には棋王戦第2局がおこなわれるのはどこ? 正解:金沢 正解者:銀杏

2017-02-21 02:06:05
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]1888年12月26日生まれで、香川県の高松市出身。将棋が好きで、郷土の名物であるしょうゆ豆を食べながら指しているうちに、誤って駒を口に入れてしまったというエピソードもある、実力制名人戦の創設にも尽力した、文藝春秋の創設者/でもある、小説家といえば誰?

2017-02-21 02:07:43
mtmt @mtmtlife

@mtmtlife 正解:菊池寛 正解者:野田修平

2017-02-21 02:08:33
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]『広辞苑』には、以下のように説明されている項目は何? 「将棋の駒組の一。(中略)後手の場合、飛車は三筋の四段目/、その背後に桂をおき、端一筋の三段目に角をおく構えが正規の組方」 正解:石田流 正解者:四一郎

2017-02-21 10:38:39
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]江戸時代初期の人物で、三味線音楽の創始者と言われるのは/石村検校ですが、では、江戸初期の将棋の盲人棋士で、「石田流」を創案したと言われるのは誰? 正解:石田検校 正解者:四一郎

2017-02-21 11:01:17
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]以下は広辞苑に掲載されている説明です。何という言葉でしょう? (1)将棋で、もちごま。 (2)転じて、自由に使える/部下・手下。 正解:手駒(てごま) 正解者:四一郎

2017-02-21 12:44:51
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]縁起が悪いとみなし、それが生ずれば/無勝負として駒を崩した、という慣習があったとも言われる、同じ筋に駒が縦に9枚並ぶことを、何という? 正解:駒柱(こまばしら) 正解者:ぴえこ

2017-02-21 12:46:28
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]もともとは、「居ながらにして隠遁する」という意味で、転じて囲碁の異称となり、1904年に安藤如意が出版した本のタイトルにも使われている言葉といえば何でしょう? 正解:座隠・坐隠(ざいん) 正解者:なし

2017-02-21 12:47:27
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]1582年、羽柴秀吉と明智光秀の軍勢による「山崎の戦い」の/別の呼び方でも使われる言葉で、将棋では盤面の中央、5五の地点を差す言葉といえば何? 正解:天王山(てんのうざん) 正解者:棚瀬寧

2017-02-21 12:48:40
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]盤面の隅で玉が詰まされることを/「雪隠詰」(せっちんづめ)と呼びますが、では、盤面の中央、5五の地点で玉が詰まされることを、一般的に、何と呼ぶでしょう? 正解:都詰(みやこづめ) 正解者:ぴえこ

2017-02-21 12:49:43
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]数字2つの組み合わせ。法務省などで使われる桐の紋章では、上の花の配列状態。将棋では後手/陣三段目の中央で、俗に、ここにと金を作ることができれば負けないとも言われる地点は? 正解:五三(ごさん) 正解者:野田修平

2017-02-21 12:51:32
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]文中に「将碁倒」(しやうぎたふし、しょうぎだおし)という言葉が4回出てくる、作者、成立時期ともに不明の、全四十巻から成る軍記物語といえば何? 正解:『太平記』 正解者:永田喜彰

2017-02-21 13:05:25
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]古くは『太平記』にもその言葉が登場する、敵味方の双方が同時に攻めかかることで/平手の将棋では、互いに飛車先の歩を突き合う戦型のことを、何という? 正解:相懸り(相掛かり) 正解者:四一郎

2017-02-21 13:06:48
mtmt @mtmtlife

[81問早押し]チェスや将棋の原型と言われる/古代インドで遊ばれたボードゲームを何と呼ぶ? 正解:チャトランガ(Chaturanga) 正解者:四一郎

2017-02-21 13:08:05

チャトランガ(世界の将棋、日本将棋連盟)
https://www.shogi.or.jp/history/world/chaturanga.html

前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ