MM 93

1
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

@tsukammo マラソンのレーティングシステムを今検討中です><

2017-04-01 23:47:57
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

@tsukammo 実際結構むずかしくって、「気軽に参加してもレートが減少しない」「参加回数ランキングにならず、実力をちゃんと反映する」というのを両立させる計算式がほしいんだよねー。

2017-04-01 23:56:40
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

Marathon Matchのレーティングは、「ちょっと参加してやめた」ってのに極めて寛容であるべき、と思っているので、Algoのレーティングとは変えたいなあ、と思ってるよ。多分そのうえで参考になるのはKaggleなんだけど、参加回数ランキングにもしたくないから、色々考える。

2017-04-02 00:04:49
ツカモ @tsukammo

@chokudai 気軽に参加してもレート減少しないってのが素晴らしいですね!流石です!

2017-04-02 00:09:54
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

マラソンマッチ開始はかなり慎重に考えたいところではあるんだよね。あの形式のコンテストは、ARCやAGCみたいや手軽なコンテストと比べて、ちょっと時間を奪い過ぎる。中高生の真っ当な生活を奪っちゃう恐れがあるよなぁ、とか。

2017-04-02 00:32:25
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

といいつつ、高専プロコンが同様の性質を持っていて、なおかつ「それに参加するのは良い事」とされているのを見るに、恐らく大丈夫。となれば、始めてもいいのかなぁ、とは思ってる。

2017-04-02 00:34:20
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

マラソンマッチ系、2週間として、普通に1回で100時間は使えるからね。まぁ半端ない時間の使い方にはなる。

2017-04-02 00:36:25
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

まぁただそれを継続して提供すれば、「部活での競技プログラミング活動」とかを支援しやすくなるかな、とは思ってる

2017-04-02 00:37:19
platypus @platypus999

ARCやAGCも結局レートを上げるための精進に割く時間が結局マラソンと変わらない気がする(すぐに上がる天才を除くと) twitter.com/chokudai/statu…

2017-04-02 00:37:48
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

@PlatypusSurface 中毒性がまるで違うと思うんだよなあ。「練習」と「常にコンテスト中」って物凄い差があるよ

2017-04-02 00:42:01
platypus @platypus999

@chokudai マラソンをかじったことすらない人なのでよくわからないのですが、精進するために常に競プロについて考えるようになる、とはまたレベルの違う状態になるのですか?

2017-04-02 00:43:53
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

@PlatypusSurface わかんないけど自分は14日のコンテストで150時間使った経験が5回はあり、精進でそこまでやってる人はあんまりしらない

2017-04-02 00:45:05
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

競技プログラミングの弱点は、「最悪計算量しか意識しない習慣がつく」ことで、これしかやってないのは割と危険。最悪計算量を意識するのは当然大切なんだけど、平均計算量、というか平均計算時間も結構大切。マラソンマッチ出るとむしろそっちを意識するのよね。

2017-04-02 01:32:07
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

ついでに言うと、適当なコンテストだと、ここのどっちを重視するのか曖昧にしたまま出題することが多く、平均計算量重視でチューニングさせて、「こういうケースもあるんですよー」とか上からドヤ顔で語る、などのパターンがだいぶあるので、出題側は気をつけましょう。

2017-04-02 01:33:45
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

・・・いやまぁ、そういう運営対策で、ソートアルゴリズムでいうイントロソートみたいなことをすることになるわけだけど。計算時間や回数を測って、悪質なケースっぽかったら解法を切り替える、みたいな。でもそれもよく無駄になるのよね。

2017-04-02 01:34:53
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

「良いコンテストに出ましょう」というのはその辺が理由。色々考えても適切に評価されないのよね。

2017-04-02 01:37:08
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

将棋AIで言うと、「稲庭将棋が混ざってくるコンテストなのか否か」って話、って言えば分かりやすいんだろうか。(最近将棋の人にやたらフォローされているので)

2017-04-02 01:38:59
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

ちなみにどちらでも大切なのが「ボトルネックとなっている箇所の改善」で、競プロ系やってない人は、やってる人と比べてここを外しまくる印象。(ただ、理論よりも実測でボトルネックを探し改善、という手法で乗り切っている印象もだいぶある)

2017-04-02 01:42:38
chokudai(高橋 直大)🍆 @chokudai

実際colunさんなんかは時間計測凄い推奨しているイメージだし、自分も結構してる。

2017-04-02 01:43:17
agw @masashinakata

(これはこれで楽しそうなんだが、@koyumeishi_さんには是非TCO MMに出て欲しいぜ) twitter.com/koyumeishi_/st…

2017-04-02 04:38:49
koyumeishi @koyumeishi_

ところでSRM埋め、 4~5月でTCO特集やろうかと思ってます。 まだページ出来てないけど 4/1 以降の提出は集計します

2017-04-02 02:49:38
tomerun @tomerun

来週双子コンあるのか。「7問の通常課題・1問のマラソン課題が出題されます」とのことなのでちょっと日程厳しいけど出てみよう s8pc-4.contest.atcoder.jp

2017-04-02 16:06:18
tomerun @tomerun

4/13-4/27 TCO Round1(14日) 4/27-5/4 VK Cup Round2(7日) 5/6-5/8 Yandex Marathon Round(2日) 5/11-5/25 TCO Round2(14日) 4月から5月にかけて大忙しだ

2017-04-02 19:24:46
hakomo @hakomof

MM93の公式解説。基本からとても詳しく書いてあって初中級者向けにすばらしい Final Results Of Marathon Match 93 topcoder.com/blog/final-res…

2017-04-02 23:40:11
Shuichi Tamayose @_simanman

MMの公式解説初めて見た気がする

2017-04-03 08:14:44
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ