裏古楽の楽しみ -2017年03月02日 - 16世紀のイタリアの世俗音楽 -(4)

3
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
どら猫さとっち @satocchi120

NHK-FM 古楽の楽しみ- 16世紀のイタリアの世俗音楽 -(4) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:01:23
リンク 古楽の楽しみ - NHK 古楽の楽しみ - NHK 中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介。 6 users 5265
Dafne🌟🎄 @eve_jane_a

おはようございます。今谷せんせー4日目。 #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:01:30
クラウス @klaus_ermine

今日の最初は、フランチェスコ・コルテッチャ。彼は2曲の受難曲を作曲しているようです。ちょっと検索したところ、それ位しか分かりませんでした。 #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:01:48
うろんな客 @u_ro_n

NHKネットラジオFM 古楽の楽しみ - 16世紀のイタリアの世俗音楽 -(4) NHKネットラジオ らじる★らじる www3.nhk.or.jp/netradio/playe…

2017-03-02 06:01:51
ゆうちゃん・落花生の殻@印旛沼の畔 @e30_u1

コルテッチャ・・・ラムちゃんの喋り方みたい(^^; #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:03:00
ミミ・ヒポフリギア夫人 @miumiu2009

おはようございます☀ 今谷先生イタリア最終日〜♪ #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:03:03
🍙のぞみ🍡 @nozomin0526

古楽の楽しみに合わせて目覚めましたやったね 今日もフィレンツェ!嬉しい

2017-03-02 06:03:42
Kaori (。・_・。) @pink_apple612

NHK-FM 古楽の楽しみ - 16世紀のイタリアの世俗音楽 -(4) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:04:30
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

舞台装置はヴァザーリだって from「メディチ家と音楽家たち」 #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:04:46
m_um_u @m_um_u

NHK-FM 古楽の楽しみ - 16世紀のイタリアの世俗音楽 -(4) を聞いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm

2017-03-02 06:05:19
hand19 @hand19

#古楽の楽しみ おはよう古楽。 ジュネーブ古楽センター、って名前がなんかかっこいい

2017-03-02 06:05:24
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

おはようございます! 今谷先生、16世紀イタリアの世俗音楽も最終日となりました。昨日に続き16世紀後半のフィレンツェの曲をお聴ききいただきます♪ 長い曲があるからか、曲数は少ないようですね。 #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:05:34
もっち @sisterdonut

最近よく寝てたので久しぶりの #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:07:34
クラウス @klaus_ermine

「幸福にあふれた入門」コルテッチャ:作曲 1539年にフィレンツェ公コジモ・デ・メディチ(コジモ1世)が結婚した時の祝典曲の由。 #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:08:56
hand19 @hand19

#古楽の楽しみ 外で鳥がめっちゃ囀ずってる。春かな?

2017-03-02 06:09:02
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

#古楽の楽しみ 昔々、国営放送で レオナルド・ダ・ビンチの生涯なるTVドラマを見た記憶が

2017-03-02 06:10:38
はっちんてい @Fiori_Canto_EM

チャルメラっぽい音はなんだろう? #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:11:01
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

のっけから、なんのこっちゃならぬコルテッチャ♪ メディチ家支配によるフィレンツェ公国となって、初代の息子2代目の誰某がナポリ王国の姫と結婚し、そのフィレンツェ入場のとき、および、祝典(披露宴?)でこのコルテッチャの曲が演奏された云々。(今谷先生談の超絶要約w) #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:12:15
yumiko @matsugaoka51

コルテッチャ「幸福にあふれた入門」「“イル・コンモド”のための七つのインテルメディオ」 1539年フィレンツェ公2代目コジモ1世がエレオノーラと結婚した折りの曲。小鳥のさえずりも聴こえて花びらが柔らかに舞うようなお祝い感。でもコジモ1世には既に庶子がいた…のかな。 #古楽の楽しみ

2017-03-02 06:12:34
前へ 1 2 ・・ 9 次へ