2017.3.3~4デーモン閣下の邦楽維新Collaboration 手塚治虫「カノン」

デーモン閣下の邦楽維新Collaboration 手塚治虫「カノン」 2017年3月3日(金)、4日(土) 横浜みなとみらいホール 小ホール デーモン閣下(脚本・朗読・歌唱) 三橋貴風(尺八・プロデュース)  外山香(二十絃筝) 首藤久美子(薩摩琵琶) 久本桂子(十七弦筝)
15
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
木木 @haya_g

初日。 “ある歌”の際に「『与作』のカーッ!ってヤツ(←ヴィブラスラップ、な)を上手く鳴らせずに、結局その1曲まるまるグダグダで終わってしまいテヘペロなデーモン閣下(笑) 閣下「明日はちゃんと演る!www」 #邦楽維新Collaboration pic.twitter.com/blZ3mySziE

2017-03-04 03:40:57
拡大
Toraane-M @toraane

@uniuni_oh 邦楽維新は邦楽器を知らなくても楽しめるし、知ることも多いからオススメ。 能やら舞踊とのコラボの時はさらに華やかな舞台になるから素敵ですわよ。 是非一度お運びくださいましな。

2017-03-04 07:56:38
さとみ @satomi98

三橋先生がいつも羽織ってる衣装も閣下の羽織り物とパターンが一緒だよね? 25周年のやつと形が同じっぽいなぁ (あの形でなんか作ろうかな…)

2017-03-04 08:24:09
maroji @marojiroma

今作、『カノン』の初演についても載っています。 『ヨコハマ・アートナビ』12.03.22 「インタビュー「尺八 三橋貴風さん&悪魔、アーティスト デーモン閣下さん」」 yan.yafjp.org/magazine/461

2017-03-04 09:42:56
リンク yan.yafjp.org インタビュー「尺八 三橋貴風さん&悪魔、アーティスト デーモン閣下さん」 | ヨコハマ・アートナビ アートの電波塔「ヨコハマ・アートナビ」は展覧会・演奏会などの催しや講座・ワークショップなどの最新情報を横浜から発信しています。市内施設のリンクも充実。公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団
(^・∞・^)まきろむ @ikegamira

呟きなおし。今年の邦楽維新コラボレーション、邦楽器の演奏(独奏・合奏)が初演の時より多かったそうです。ルネサンス~バロックの片鱗も感じるような曲アリ、聴いててワクワクする曲アリ、目を閉じて心に浮かぶ美しい景色と共に味わいたい曲アリ、どれも非常に興味深く聴きました。

2017-03-04 09:59:04
USHIQ@12/30東2・V-22b @USHIQ69

女性ゲストがいると華やかで良いけど、女性部分も閣下が朗読されるのもいいね。中年男性も子供も老人も若い女性も全部演じ分けられてて、この方は何者なんだ!スゲェ!ってなった。 #悪魔です #邦楽維新Collaboration 西田先生の時の表情が!!!むちゃくちゃ可愛くて!!!

2017-03-04 12:42:50
彩牙-さいが- @DemonsKnight

昨日のフリートーク(?)にて、七年前の手塚眞氏とのやり取りを再現した閣下が超絶イケヴォだったので、今日もあのくだりやって欲しい…。 いつもの美声ではなくイケヴォ。(ここ重要)

2017-03-04 15:15:05
(^・∞・^)まきろむ @ikegamira

みなとみらいに向かう電車の中、昨夜のアフター邦維コの飲み会のときに何故か(^^;;話題に上ったオフコースの「さよなら」を聴いてる。 小田さんソロ(アコースティック&コーラスなし)バージョン(正規に音源持ってます)。 で、あぁ〜確かに!(^^)←とあることに納得。

2017-03-04 15:16:43
logica_PinoOmbra @beckyli_inferno

邦楽の演奏曲目を紹介する閣下の声が格好良すぎて好き

2017-03-04 15:40:14
ヨウコ @Leafpie1293

本日のメイン目的先、横浜みなとみらいホールへ到着。 これからデーモン閣下の邦楽維新co.を見てきます😊 今回の朗読は、手塚治虫氏の「カノン」。泣かないように頑張ろう…。マスカラしてきてしまったし💦 pic.twitter.com/zR5jNuIx0E

2017-03-04 17:44:53
拡大
ユーリー @YuriyKawamura

昨日の邦楽維新について。今回のお題は手塚治虫氏の「カノン」。デーモン閣下の世界に引き込まれるような朗読劇を観ることができた。「カノン」の原画を見ずに行ったので閣下の朗読から自分なりのカノン像を想像しながら観劇。独り何役も声のみで演じる、デーモン閣下の並々ならぬ感性を感じた。

2017-03-04 18:34:13
ユーリー @YuriyKawamura

@YuriyKawamura和楽器とのコラボレーションという事で個々の和楽器の演奏に触れられるのも素晴らしい企画だと思う。「カノン」なので朗読劇の随所に「パッフェルベルのカノン」の重奏が入り、脚本の世界をより一層盛り上げていた。主人公「カノン」の回想のシーンでの効果は絶妙だった。

2017-03-04 18:39:57
ユーリー @YuriyKawamura

@YuriyKawamura 和楽器で「カノン」の世界観を作り上げるにあたり、各シーンでの作曲やアレンジは松崎氏が行っているそうだが、リズムセクション無しでいかにテンポよく運んでいけるかが難解であったそうだ。ピアノの代わりにチェンバロを使用、あるシーンでは外せない楽器の選別等も。

2017-03-04 18:47:03
宇宙人NG(えぬじぃ) @utyuzinng

邦楽維新collaboration カノン。初日を拝見して徒然。自分が拝見するのは「黒船」「桜の森の満開の下」に続く3作目、手塚治虫の短編漫画を原作とする作品の再演。確かに朗読部分の短さには驚きましたが、物語はむしろ程よく纏まって、→続く

2017-03-04 20:44:01
宇宙人NG(えぬじぃ) @utyuzinng

日本人ならはっとさせられる重厚なテーマが深く刺さる作品だったと思います。 さよならも言えないお別れが、当たり前だった時代があったことを、閣下が1人で多役で演じ、語り、伝えられる。短いストーリーを彩る邦楽器+チェンバロの不思議なほどに豊かな表現に驚かされました。→続く。

2017-03-04 20:45:52
宇宙人NG(えぬじぃ) @utyuzinng

冒頭の邦楽器の演奏も圧巻でした。邦楽は静のイメージでしたが「風」という曲が表現する風の音、動き、うねり、目に見えるようでした。そして琵琶という楽器の表現域の豊かさ! まさか祇園精舎の琵琶語りが聴けるなんて。閣下この琵琶曲を下敷きにしていたと、恥ずかしながら初めて知りました。→続く

2017-03-04 20:48:51
宇宙人NG(えぬじぃ) @utyuzinng

朗読劇が終わった後も、むしろ時間がある分、三橋師範と閣下の作品作りの苦労話なんかを聞かせていただけて(飲みながら曲決めてるとか含めて)本当に嬉しかった。師範は演奏家としてだけでなく、作品全体を色々と考えて作り上げておられるのだなぁと改めて感じ入りました。あと曲のアレンジ→続く

2017-03-04 20:50:39
宇宙人NG(えぬじぃ) @utyuzinng

出てないときでも松崎様がやられているとかそんな話信者的に美味しすぎて(〃ω〃)。 閣下が、びぶらなんとかをミスって、かの名曲を存分に歌いきれなくて、うにょってなったるお姿など見られるのもムシロ信者冥利でした。 太ももアザになってないといいな〜ってそれだけ心配しています(>_<)。

2017-03-04 20:52:12
しゃらく @sharakudayo

嗚咽漏れるほど泣いたわ 泣きすぎて疲れた(笑) はぁ・・・よかった

2017-03-04 20:52:38
宇宙人NG(えぬじぃ) @utyuzinng

と言うわけで、自分的に見たことなかった邦楽維新collaborationの芯、あるいはツボ?を見せていただけたような、貴重な経験となりました。無理してオシノビで行って、本当に良かったです。←シノンデナイ。本日公演の皆さんの感想も楽しみです(*´꒳`*) 以上です。失礼しましたー。

2017-03-04 20:53:51
mollen_dk @mollen_dk

デーモン閣下の邦楽維新Collaboration @ みなとみらい 先ほど終演。泣いた。笑った。

2017-03-04 20:56:51
地獄姉de桃月*あねまたはトーゲツ*早く寝ます*巻込みイヤヨン @jigokuane

邦楽維新co.カノン 2日目終わった!奇跡の異邦人!ありがとう異邦人!www

2017-03-04 20:57:57
logica_PinoOmbra @beckyli_inferno

キハーダが見事に鳴った!と思ったら、大人達が〜♪閣下やっちまいましたね^^;

2017-03-04 20:58:46
mollen_dk @mollen_dk

音楽の時間のハプニング?に爆笑の閣下 ビブラスラップ、上下逆だから鳴らなかったんだと思います…(^^;;;

2017-03-04 21:00:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ