電子情報通信学会 第19回Webインテリジェンスとインタラクション研究会2日分Tweets

2011-03-07(Mon)~2011-03-08(Tue): 電子情報通信学会 第19回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 (於・東京都/学術総合センター) http://www.ieice.org/~wi2/next.html 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 31 32
@nsiena

WI2 でも、ハッシュタグを付けずにつぶやいている人が何人かいますね。知らないだけではなく、意図的に付けない人もそれなりにいるので、ハッシュタグはヒント程度に使うのがいいはず。 #sigwi2

2011-03-08 17:16:16
てきとうな幻影 @tekitoo

お疲れ様でした。次回も楽しみ。 #sigwi2

2011-03-08 17:16:21
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

ほうほう。RT @mtsmr: 次回,8月上旬or下旬,函館(予定) #sigwi2

2011-03-08 17:16:31
@nsiena

中継ありがとうございました。会場に行けなかったので、とても助かりました ^^= #sigwi2

2011-03-08 17:18:46
Yoshinori Hijikata @hijip

WI2研究会,これにて終了です.ありがとうございました~ #sigwi2

2011-03-08 17:19:42
岡本真 原則 #saveMLAK & @LRGjp PRのみに使用 @arg

#sigwi2 8月下旬に函館というのは、FIT2011 と重ねるということ?

2011-03-08 18:19:21
@nsiena

#reblog 「Webインテリジェンスとインタラクション (WI2) 研究会 第19回@NII 2日め (2011/03/08 Tue)」<http://togetter.com/li/109420 > : 昨日の続き。1日めも夜の分を追加済み。 #sigwi2

2011-03-08 19:04:03
@nsiena

#index 「Webインテリジェンスとインタラクション (WI2) 研究会 第19回@NII 1日め (2011/03/07 Mon) 遠隔参加メモ」<http://twilog.org/nsiena/date-110307/asc > #sigwi2

2011-03-08 19:11:03
@nsiena

#index 「Webインテリジェンスとインタラクション (WI2) 研究会 第19回@NII 2日め (2011/03/08 Tue) 遠隔参加メモ」<http://twilog.org/nsiena/date-110308/asc > #sigwi2

2011-03-08 19:11:55
Makoto IGUCHI (いぐっち) @igucci

ハッシュタグレコメンシステムとかできないかなぁ… RT @nsiena: WI2 でも、ハッシュタグを付けずにつぶやいている人が何人かいますね。知らないだけではなく、意図的に付けない人もそれなりにいるので、ハッシュタグはヒント程度に使うのがいいはず。 #sigwi2

2011-03-08 19:26:05
かえるやろう @shikemen

面白そうRT @hijip 21.新規性の高いユーザ生成コンテンツの自動発見 小川達也,馬 強,吉川正俊(京都大学) #sigwi2

2011-03-08 19:47:39
Harumi Murakami @m_harumi

今頃で恐縮ですが午前中の17番の発表の共著者です。ご意見や質疑などありがとうございました。まだ分析は途中なのですが、質問紙やプロトコル分析などの見方、既知と未知、実在や架空などの切り口を変えるといろいろな結果が出ることが個人的には面白いと思っています。#sigwi2

2011-03-08 23:29:47
Harumi Murakami @m_harumi

はい、同姓同名の自動分離は難しいですが人手でやっても難しいことをあらためて確認しました。人間のやり方をすべてまねることがよいとは思いませんが、部分的に参考にするのは有効だと思っています。最終的には自動と人手の組み合せが良いのかな、と。。。@nakamura #sigwi2

2011-03-08 23:58:11
Yasuhiro Morioka @morioka

ちがうやん #nlp2011 @母校 RT @morioka: 今日はケータイを忘れて出て、楽しみにしたust中継 #nlp2010#sigwi2 は社内防壁でブロックされ、さんざんな一日。

2011-03-09 00:04:36
Harumi Murakami @m_harumi

はい、今回の20人名は研究の継続性などの理由により(うちの研究室のではない)先行研究を採用したのですが、研究の一般性を考えると、人名の選択を再検討する必要があると思います。 @MorinoKumazo #sigwi2

2011-03-09 00:09:24
中村聡史(BADUIの人) @nakamura

.@m_harumi 個人的にあの話は、人に学ぶというよりは、人が識別できない何かを探してそこをコンピュータでなんとかサポート出来ると良いのではと思います。または、ユーザによる適合フィードバックの可能性を示すとか… @ #sigwi2

2011-03-09 00:12:41
Harumi Murakami @m_harumi

そうですね、NLPではそういう方向(テキストから絞り込みに有効なキーワードを探す)で研究されている方もいます。ただ、今のところは難しい(予見できない)みたいですね。 #sigwi2 @nakamura

2011-03-09 00:18:13
doggo2024 @doggo2026

RT @shima__shima: 全部デジタル信号で受け渡しされてるけどいろいろあって抜き出せないのか… 昨日のオープンなデータと何かどんどん離れていく… #sigwi2

2011-03-09 07:12:44
前へ 1 ・・ 31 32