鍛治師さんとトーク会第2回まとめ

2017/03/19に都内某所で行われた、刀鍛治師さんと研師さんをゲスト様にお招きしたトーク会のまとめです。 投稿時間順に並べてるだけなので読みにくい箇所はご容赦ください。
1
きりり@豊後国 @KiRiLi7

午後は研師の神山様のお話を伺いました。始まる前は研師とは…?だったんですが、たくさんの砥石を使い、いくつもの工程を経て刀を磨き上げる研師さんのすごさを知ることができました!天然の砥石が入手困難になってきていると仰っていたので、打開できるといいなと思いました #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/whUEr2mSj7

2017-03-22 00:22:47
拡大
拡大
拡大
拡大
ヤマネコ @ume_yamaneko

内田刀匠の直刃の短刀。 潔さと武器としての矜持を感じさせる、本当にかっこいい刀で…! いぶし銀の魅力とでも言えばいいのか……光の当たり方でふっと見える肌目とか、吸い込まれそうでした。 #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/956cm9OuAq

2017-03-22 00:32:49
拡大
拡大
ヤマネコ @ume_yamaneko

水木刀匠の片落ち互の目の短刀。 ……こ、これだから長船は!! ってなるスタイリッシュ加減。 こちらは本当に刃紋がくっきりと浮かび上がる華やかさのある刀。 樋の通し方がすごく好き…。 #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/hgHvjrvVNR

2017-03-22 00:37:07
拡大
拡大
拡大
きりり@豊後国 @KiRiLi7

研師さんの道具で1番驚いたのがこれです!地艶といって刃紋を出す為の小さな砥石ですが、これは小さく薄くした砥石を紙に貼り付けてそれを更に爪程のサイズに砕いて使うそうですが、これは研師さんが作っているそうです。刀の輝きを作り出す道具が丁寧に作られているのです #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/LUODP0xCQo

2017-03-22 00:40:20
拡大
きりり@豊後国 @KiRiLi7

ぬぐいという作業では鍛錬の際に出た酸化鉄の粉を油で溶いだものを使うそうです。錆の元のようなもので照明の下で見やすくする為の仕上げがされるのというのがびっくりしました。流し入れというのは研師のサインのようなもので、これを見れば誰が研いだものかわかるそうです #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/bm4qQt7COJ

2017-03-22 00:52:00
拡大
拡大
きりり@豊後国 @KiRiLi7

横手切りというのは鋒に縦に入っている線を取る作業だそうですが、これは切れ味には全く関係なく、見栄えを良くする為のものだそうです。なるめは鋒を刃艶で白く仕上げる作業でこれも見た目を良くする工程です。後半の作業は美術品としての刀を作り上げる作業なんですね #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/9aR8T4wLI0

2017-03-22 00:58:37
拡大
拡大
きりり@豊後国 @KiRiLi7

どなたかが仰ってましたが、研師さんはメイクアップアーティストのようなもので、鍛治師さんが鍛刀した刀、それぞれが持つ素材を活かした化粧を行うのが仕事だそうです。コテコテにケバい化粧をしても下品になってしまうので、そこは研師さんの腕の見せ所みたいです #鍛治師さんとトーク会

2017-03-22 01:02:17
きりり@豊後国 @KiRiLi7

水木刀匠による土置きの実演も見せていただきました!刃紋は焼き上がりで自然にできるものかと思っていたら、こうやって土を置くことである程度コントロールできるそうです。でも最終的にどんな刃紋になるかは色々な条件次第で鍛治師さんにもわからないそうです。 #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/fV66T3ik4O

2017-03-22 01:11:58
拡大
拡大
きりり@豊後国 @KiRiLi7

水木刀匠とヤマネコさん(@ume_yamaneko)からのサプライズプレゼントの桜の根付です!なんとじゃんけんで勝ち取りましたー!ヽ(≧▽≦)ノ 表は銀で裏は金色なのですが、雨が降っているような仕上げになっています!あまりの出来事に腰が抜けそうでした… #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/WLAdr5f2bG

2017-03-22 01:19:28
拡大
拡大
拡大
きりり@豊後国 @KiRiLi7

そんな素敵な演出をして下さる水木刀匠に仕上げていただいた、先日参加した第零回ミニチュア鍔製作の私の作品がこちらです!左巴は察して下さい(三つ巴じゃないですがww)桐箱に箱書きと印まで下さって感謝しかないです…!ヽ(;▽;)ノ #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/sPMpfabdeS

2017-03-22 01:25:55
拡大
拡大
きりり@豊後国 @KiRiLi7

ミニチュアなら500円玉くらいかな?と思っていたんですが、実際はこれくらいです。でもこの大きさでも四苦八苦したので、これより小さいのは初心者には厳しそうです(;´Д`A 銘は好きな「智」を入れていただきました!仁義礼智…の智ですwwこれも察して下さいww #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/xnNr9tvIDn

2017-03-22 01:34:45
拡大
拡大
きりり@豊後国 @KiRiLi7

あまりよくわかっていないので、全部拾いきれていないのですが、モーメントというのを作成してみました。宜しければご覧下さい( ´ ▽ ` )ノ "第二回 鍛治師さんとトーク会" 作成者: @KiRiLi7 twitter.com/i/moments/8442…

2017-03-22 01:50:08
澪(147) @tiny0x0

こちらは玉鋼。これが刀になるなんて、なんだかとても不思議な感じがしてしまいます。実際に手に取らせていただいたのですが、普段身の回りにある金属とはちがう、純粋な鉄の香りがして、わたし以外の参加者の方も手に残る香りを楽しんでおりました。 #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/0BgvfIuMIz

2017-03-22 16:38:41
拡大
澪(147) @tiny0x0

内田刀匠の直刃。本当に見たくてたまらなかった刀です。鈍い光り方がたまらなくて、でも、わたしの写真ではわかりませんが角度によって強さを感じる光を受ける瞬間もあって…。ずっと見てられる素敵な刀でした。渋い男らしいかっこよさをどーんとぶつけられた感覚。大好き。 #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/iQoHtSKhjJ

2017-03-22 16:44:07
拡大
拡大
拡大
澪(147) @tiny0x0

水木刀匠の短刀。美しすぎる化物だと手にした瞬間思いました。はっきりとした刃紋と綺麗すぎる輝きに、わたしはシンプルに恐怖を感じてしまい、途中から持つ手が震えてしまいました。もっと見たい、でも怖いという不思議な感覚。水木刀匠の刀には魔力が宿っているのでは…。 #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/XbTHCr7FvQ

2017-03-22 16:50:29
拡大
拡大
拡大
ヤマネコ @ume_yamaneko

刀剣の研磨にはそれぞれ目の細かさの違う砥石を何種類も使い分けますが、斬れ味は荒研ぎと言われる最初期の段階でほぼ決まってしまうのだとか。それでもなお、美しい刃紋や肌目を際立たせるため長い工程を費やすのはやはり刀が武器以上の重要な役割を持っていたから。 #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/BCTxuuV7Bc

2017-03-22 21:36:09
拡大
ひろい@刀とゲーム @hiroi_touken

水木刀匠の短刀。 冠落とし、両刃、樋が入り、盛りだくさんだけどどこかシャープな印象。 差し込み研ぎと現代では主流ではない研ぎ方ですが、片落ちぐのめな匂い口がこちらの研ぎ方にマッチ。 トータルでとってもクールでした╰(*´︶`*)╯♡ #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/Qv0vC7Aogp

2017-03-22 21:40:35
拡大
拡大
拡大
ヤマネコ @ume_yamaneko

そして、若手の研師さんが女性だというのもお伝えしたいポイントです。 かっこいい! 女性研師…! 研ぎとは、刀に最後に施すお化粧のようなものだそうです。鍛治師が丹精込めた刀の肌の美しさ、姿の良さを最大限引き立てるため何度も相談を繰り返し研がれるとの事。 #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/dYAYHUDHCy

2017-03-22 21:42:03
拡大
ヤマネコ @ume_yamaneko

昔は刀関係の職には男性しか就けなかった事もあるそうですが、今は鍛治師にも女性の方はいるそう。 古い刀装具などは女性の内職も多く、細かな装飾など「これは絶対に女性の仕事だな」と思われる繊細なものが多々あると研師さんも鍛治師さんたちも仰っていました。 #鍛治師さんとトーク会

2017-03-22 21:43:48
ひろい@刀とゲーム @hiroi_touken

差し込み研ぎ、元々は日の下で刀を見るのに向いた研ぎ方だそうです。 刃紋も見やすく海外の人に分かりやすく人気だそうです。 現代だと美術館ではなかなか見る機会は少ないとのこと。 #鍛治師さんとトーク会

2017-03-22 21:44:34
ヤマネコ @ume_yamaneko

そして…! 今回はなんと、水木刀匠が刀の土置きを実演で見せて下さいました…! 刃紋って焼き入れで勝手に出来るものだとお思いの方もいらっしゃると思いますが、違うんです。こうやって土置きをしてから焼く事で、ある程度は描けるものなんですよー! #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/8M4lrttLK9

2017-03-22 21:51:01
拡大
拡大
拡大
拡大
ヤマネコ @ume_yamaneko

黒い土の部分は土が薄く、強く焼きが入る部分。赤い土のところは土が厚く、焼きが弱くなる部分。 ほんの僅かな火加減やコンマ数ミリの厚さの差でも仕上がりが変わってしまうので、最終的に狙った刃紋が焼けるかは神に祈るしかないのだそうです…! 奥深い…!! #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/rMEQhza52p

2017-03-22 21:54:22
拡大
ひろい@刀とゲーム @hiroi_touken

内田刀匠の短刀! 直刃でその実直なシンプルさがカッコイイ(化粧研ぎだそうです) 帽子は小丸でそれが品よくて素晴らしい(๑ ́ᄇ`๑) 私の写真ですと、魅力が全然表現出来ず残念です_| ̄|○ もっともっとすてきでしたー。 #鍛治師さんとトーク会 pic.twitter.com/nbFB7kv3dV

2017-03-23 21:04:09
拡大
拡大
拡大
裏花火 @urahanabi

#鍛治師さんとトーク会 参加させていただきました。記憶を頼りに書いていますので、ほかの方の記述も合わせてご覧くださいませ!#私的手帳覚書 pic.twitter.com/btmNhHJIcp

2017-03-23 23:04:01
拡大
拡大
拡大
拡大
裏花火 @urahanabi

#鍛治師さんとトーク会 私の記憶を頼りに書いています。また、続きは今度。今日はここまでですー。#私的手帳覚書 火造り本当に手に伝わる重さが変わって面白かったです。 pic.twitter.com/DSB6Ez3wHv

2017-03-23 23:16:50
拡大
拡大
拡大