
1)「慰安婦問題を考える」のテーマで2014年以来、取材・出稿にかかわり、3月21日付朝日新聞にも記事が載りました。今回の特集を含むこれまでの記事について紹介します/慰安婦問題を考える)戦時の性暴力、どう裁かれた:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 21:57:52
2)戦犯裁判で「戦時の性暴力」がどう裁かれたかを振り返りました。日本政府や軍指導者が裁かれた「東京裁判」に出された性暴力関連の証拠類を集めた資料集が出版されています/慰安婦問題を考える)戦時の性暴力、どう裁かれた:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:02:32
3)東京裁判では中国・桂林の事件が判決で認定されています。「日本軍は、工場を設立する口実で女工を募集し、婦女子に日本軍隊のための醜業(売春)を強制した」との内容でした/慰安婦問題を考える)戦時の性暴力、どう裁かれた:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:03:59
4)元陸軍省局長は「風紀取り締まり強化の証拠」として陸軍刑法を改正し強姦罪を重罰化したと供述。検察側に尋問され、重罰化の背景として戦地で強姦が多発したことを認めています/慰安婦問題を考える)戦時の性暴力どう裁かれた:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:06:30
5)しかし東京裁判の審理全体では連合国軍捕虜への虐待の問題が最も重視されたそうです。性暴力の問題は軽視され、被害の実態が見えなくされた--と研究者は分析しています/慰安婦問題を考える)戦時の性暴力、どう裁かれた:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:08:34
6)BC級戦犯裁判でも、オランダ領東インド(現インドネシア)のスマランで、日本軍が抑留したオランダ人を連行して慰安所を開いた「スマラン事件」がオランダにより裁かれました/慰安婦問題を考える)戦時の性暴力どう裁かれた:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:10:17
7)スマランの慰安所は開設2カ月後、事件を知った司令部の命令で閉鎖されたが責任者らは処罰されず、その後昇進した軍人も。裁かれたのは戦後、連合国の戦犯法廷によってでした/慰安婦問題を考える)戦時の性暴力どう裁かれた:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:12:16
8)スマラン事件は「被害者が連合国のオランダ人だから裁判になった」と研究者は分析。アジア住民の被害が裁かれた例は少なく、植民地の朝鮮人や台湾人の被害は審理されなかったと/慰安婦問題を考える)戦時の性暴力どう裁かれた:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:14:26
9)インドネシアのスラウェシ島では戦時中に日本軍の性の相手をさせられたと訴える女性らへの調査が続いています。戦後に日本軍政機関が作った資料にも慰安所の存在を示す記述が/慰安婦問題を考える)戦時の性暴力、どう裁かれた:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:16:28
10)第2次大戦中のドイツ兵による性暴力についての研究が日本で「戦場の性」の題で翻訳出版されました。「どの国、どの時代でも起こりうるからこそ、社会問題にしなければ」/慰安婦問題を考える)戦時の性暴力、どう裁かれた:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:18:08
11)昨年11月30日には朝鮮や台湾での慰安婦動員を考える特集を掲載。「日本人の役人が直接手を下さなくても、思うように動員できる社会を作り上げたことが植民地支配の核心」/慰安婦問題を考える)植民地「総動員」の下で:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:20:23
12)昨年5月17日には韓国人元慰安婦の足跡をミャンマー(ビルマ)でたどった記事を掲載しました。証言が軍の記録や関係者の日記で詳細に追跡できる貴重な例です/慰安婦問題を考える)慰安所の生活 韓国の故文玉珠さんの場合:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:22:38
13)昨年3月18日の記事は挺身隊と慰安婦の混同について。韓国では戦後間もなくから1960年代にかけて両者を混同する新聞記事が複数みられることを紹介/慰安婦問題を考える)挺身隊との混同、韓国では 言語心理学者に聞く:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:27:08
14)慰安婦が「20万人」いたとされる説や、強制的に連行されたとのイメージの記事についても、韓国では1960年代の新聞記事や書籍から記述がみられることも紹介しています/慰安婦問題を考える)挺身隊との混同、韓国では:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
2017-03-23 22:28:50
15完)2015年7月2日の特集では、慰安所をめぐる日本軍や政府の公文書について紹介しました。専門家は「慰安所は軍が設置管理した将兵専用の施設であり軍の編成の一部」と分析/朝日新聞「(慰安婦問題を考える)シリーズ」NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214808734…
2017-03-23 22:31:53
① 北野隆一・朝日新聞編集委員 @R_KitanoR の記事 asahi.com/articles/DA3S1… 証拠を自分に都合良く解釈することを英語でcherry-pickというが、これは正にそんな記事。慰安所管理人の日記を引用しながら、その最重要部分である慰安所所有権の譲渡
2016-05-18 14:20:59
② が朝鮮人業者間で行われていた記録と、慰安所経営で得た巨額の利益を朝鮮人業者が自国に頻繁に送金していた記録には全く触れない。以下の崔吉城教授による「慰安所管理人の日記」の分析を読んで勉強して。 xcvbnm67890.blogspot.com/2016/04/korean… 日記に出てくる慰安所経営者のリストも
2016-05-18 14:21:27
③ 重要な資料(乙女亭の経営者・松本も載ってる) 朝日新聞は誤報の後、強制連行はなかったが、慰安所の管理・経営を行い慰安婦の自由を奪ったのは日本軍という主張に転向したが、それも誤り(朝鮮人経営者に管理されていた) 世界に誤報を拡散したのに反省せず、嘘を上塗りするのはやめるべき。
2016-05-18 14:23:31
@xcvbnm67890 @takapapa_bey @R_KitanoR 自己に都合の良いように解釈する英語が”Cherry pick”とは。失礼な英語ですが、確かに桜の枝を折ったり、サクランボを盗むヒトへの比喩です。因みに馬鹿やアホは"Soft soap"
2016-05-19 09:53:50