正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

笹本祐一先生の、“NASA JPL訪問記”

 笹本祐一先生が、NASA JPL(ジェット推進研究所)のエラチ所長にインタビューをしに、アメリカ合衆国は、カリフォルニア州パサデナを訪れました。 その模様を、先生のツイートから…
15
笹本祐一 @sasamotoU1

現在位置、ロサンゼルス空港ラウンジ。なんということでしょう、ここのラウンジはワインとビール飲み放題なのです。えーとゲート開放まであと40分、出発までは1時間半か。

2011-03-02 15:44:26

2011/03/03 朝 (JST)

笹本祐一 @sasamotoU1

なんせ3月1日午後にJPLでのインタビュー終わって、その日の夜の飛行機で日本に向けて旅立ったのよ。TLじゃ「もう三月だあ」みたいな話を、「ふふふ、LAはまだ2月28日のそれも夜が明けたばっかりじゃ」とかほくそ笑んでたのに、日本に到着したら3月3日。おれの3月2日はどこに行った。

2011-03-03 07:29:30
笹本祐一 @sasamotoU1

戯れ言はともかくとして、JPLエラチ所長のインタビューは非常にタイトなスケジュールで行なわれた。フォン・カルマン講堂併設の博物館の一角を借り切っての撮影なんで、所長の身体が空く13時半から14時50分の1時間20分で初対面の挨拶からインタビューの締めまで行わなきゃならない。

2011-03-03 07:31:54
笹本祐一 @sasamotoU1

なんせ見える範囲に時計ないし、テレビに映ってインタビューしてるのに腕時計をみるわけにもいかない。収録用ビデオテープは40分で交換になるんでちょうど中休みにはなるんだが、もちろんあとの時間配分はディレクターのカンペで出される指示に頼るしかない。

2011-03-03 07:33:23
笹本祐一 @sasamotoU1

最後に色紙にキーワードを書いて貰いはじめたのが14時48分!書いて貰った言葉にコメントして握手交わして、握手は三パターンくらい撮って収録完了したのが最初に広報に言われてた時間内ってのはこれはもう野田大元帥のご加護以外のなにものでもないだろう。

2011-03-03 07:37:08
笹本祐一 @sasamotoU1

で、夕食してホテル引き払ってあとから帰国する撮影クルーに見送られてロサンゼルス空港。乗り込み前に名指しでゲートのカウンターに呼び出されたんで、なんじゃらほいと行ってみたら、「エコノミー満杯なんであんたビジネスクラスね」なんですと!?

2011-03-03 07:38:16
笹本祐一 @sasamotoU1

野田大元帥、あたしそんなにいい仕事しましたか? 「何言ってるンでえ、原稿終わってないんだろが」 ……よくご存じで。がんばります。

2011-03-03 07:39:16

2011/03/09 朝 (JST)

椎名高志 @Takashi_Shiina

意味もなくふと計算してみた。バスケットボールを太陽とすると、そこから80m離れたとこにある6mmBB弾が地球。さらに336m行ったトコの野球ボールよりちょっと大きいくらいの物体が木星。

2011-03-09 08:51:31
椎名高志 @Takashi_Shiina

1光年は63241天文単位(地球から太陽までの距離が1天文単位)だから、この縮尺だと5059キロ? 東京~新大阪が552キロくらい・・・宇宙人との通信無理だと思った。

2011-03-09 09:11:18
笹本祐一 @sasamotoU1

@Takashi_Shiina そのスケールだとボイジャー1号はバスケットボールから9キロ近く離れたところにいます。こないだJPL行ったら2号と交信中だった。担当官が片道16時間っつってたっけ。

2011-03-09 09:18:43
椎名高志 @Takashi_Shiina

あ、そっか、1天文単位80mだもんね。ボイジャーがんばってるなあ RT @sasamotoU1: そのスケールだとボイジャー1号はバスケットボールから9キロ近く離れたところにいます。こないだJPL行ったら2号と交信中だった。担当官が片道16時間っつってたっけ。

2011-03-09 09:22:15
椎名高志 @Takashi_Shiina

( ゚д゚)ハッ! ていうかJPL行った・・だと!? うらやましい!!

2011-03-09 09:23:57
笹本祐一 @sasamotoU1

@Takashi_Shiina その時のJPLの司令室の写真です。表示は標準時、最初の059は2月28日撮影なので今年59日目、下から3番目のVGR2がボイジャーとの交信予定時間、その下のKEPLはケプラー。 http://twitpic.com/47m80g

2011-03-09 09:24:07
拡大
笹本祐一 @sasamotoU1

ちなみに、現在DSNを使ってアメリカが生かしている惑星間探査機の総数、なんと40だそうな。

2011-03-09 09:25:54
椎名高志 @Takashi_Shiina

素敵!! RT @sasamotoU1:その時のJPLの司令室の写真です。表示は標準時、最初の059は2月28日撮影なので今年59日目、下から3番目のVGR2がボイジャーとの交信予定時間、その下のKEPLはケプラー。 http://twitpic.com/47m80g

2011-03-09 09:27:26
拡大
笹本祐一 @sasamotoU1

@Takashi_Shiina 3月17日放送予定の「未来への提言」http://www.nhk.or.jp/bs/teigen/ 撮影のために締め切り前に呼び出されて行ってきました。JPL所長にたんまりインタビューしてきましたんで、ぜひどうぞ。

2011-03-09 09:27:50
椎名高志 @Takashi_Shiina

見ます! RT @sasamotoU1:3月17日放送予定の「未来への提言」http://www.nhk.or.jp/bs/teigen/ 撮影のために締め切り前に呼び出されて行ってきました。JPL所長にたんまりインタビューしてきましたんで、ぜひどうぞ。

2011-03-09 09:29:50
笹本祐一 @sasamotoU1

@Takashi_Shiina ちなみにスペースクラフトオペレーションファシリティーの全景はこんな感じ。 http://twitpic.com/47ma3s

2011-03-09 09:30:33
拡大
椎名高志 @Takashi_Shiina

ツイッターすごい・・・「寝れないなあ」とふと考えたことが笹本先生通じてこんな情報に。意味もなく興奮してますます眠れない(笑)。

2011-03-09 09:43:03
椎名高志 @Takashi_Shiina

「MRO」は火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターの略かなと・・・他はケプラーとボイジャーしかわかんない。

2011-03-09 10:16:53
椎名高志 @Takashi_Shiina

あとよく見たら人類の宇宙探査最前線は天井が少しはがれてるww ドキドキ。

2011-03-09 10:29:21
笹本祐一 @sasamotoU1

人類の宇宙探査最前線、JPLスペースフライトオペレーションファシリティの天井も見える画像。 http://twitpic.com/47mwe3

2011-03-09 10:38:30
拡大