津原せんせいと楽器トーク

0
キソエム @kisoem

2月にせっかくまっすぐにしてもらったストラトのネックがこの気温変化でまた反り始め、弦を弛めて様子をみてる。ウチのストラトのネックが特に反りやすいらしいのだけれど、それにしてもぜったい反らない新素材とかないのか……はっ、スタインバーガー!?と思い立ち検索したらアレも反るらしい。

2016-12-11 20:59:28
キソエム @kisoem

でもカラオケ屋に持ち込むならスタインバーガー(の安いやつ)でもいいんじゃないか、ちょっと前にディスコンのモデルを安売りしてたし、と思ってた検索したらことごとく売り切れ。ままならんね。

2016-12-11 21:02:19
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

@kisoem 突然失礼します。楽器が若いうちはネックは動き易いです。木材は経年変化で硬化します。絃のゲージを一段階細くして硬化を待つと良いかと存じます。またネック状態良好なスタインバーガー・コピーは、調整によって本家以上にする事が可能です。どうしても残る欠点は本家も同様です。

2016-12-26 15:19:24
キソエム @kisoem

@tsuharayasumi リプライ恐縮です。15年ほど前に買ったギターで.009〜を張っているのですがいよいよ.008〜も検討してみます。/スタインバーガーのコピーモデル、『ラヂオデパートと私』に書かれていたAriaでしょうか。御著書と共に楽しく拝読しておりました。

2016-12-26 19:58:51
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

@kisoem 15年もので不安定というのは少し不思議ですね。僕はよく安定したパーツだけに組み替えていましたが⋯⋯アリアはここで弾いています(後半、聴き取り易いかと)。右端が僕です。身を隠している間はテルミンでノイズを出しています。 youtube.com/watch?v=7VX-fS…

2016-12-26 20:15:33
拡大
キソエム @kisoem

@tsuharayasumi @YouTube リンクありがとうございます!

2016-12-26 20:51:36
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

@kisoem @YouTube ぶっつけセッション的なステージでお恥ずかしいのですが、音の感じは伝わるかと思いまして。ピックアップはフロントに載せたダンカンのJAZZ、チューブスクリーマーとワウ経由でVOX AC15だったと記憶しています。

2016-12-26 21:00:00
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

@kisoem @YouTube あ、そうだ。ネックが反ってしまいがちなご愛器は、ローズ指板のメイプルネックですか? でしたら二種類の木材の、湿度による膨張/収縮率の差により、季節ごとに反ったり逆反ったりを繰り返すのが、一種の安定状態となっている可能性もあります。

2016-12-26 21:34:06
キソエム @kisoem

@tsuharayasumi @YouTube 仰る通りのローズ指板です。なるほど、収縮を繰り返すのが安定……しかもビンテージ風のフラット貼りなので影響が出やすいのかもしれませんね。

2016-12-26 21:55:42
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

@kisoem @YouTube 案の定でした。スラブボードの特徴です。以前もツイートした豆知識ですが、指板表面に食用の亜麻仁油(あまにゆ)を塗られるといいです。スーパーで一瓶千円以内で売られています。油絵具の顔料ではない成分と同一で、水分を防ぎつつじっくりと適度に硬化します。

2016-12-26 22:05:10
キソエム @kisoem

@tsuharayasumi @YouTube なるほど!リンシードオイルというやつですね。さがしてみます。

2016-12-26 22:17:41
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

@kisoem スーパーの食用で充分です。古楽器や超高級家具の製作者は使うんですが、ギターの世界では何故か⋯⋯大人の事情かも。僕が取材してきた限り、ローズウッド指板を塗装しないのに「高級材を使っているのを誇る」以外の理由はないようです。リッケンは塗装していますね。

2016-12-26 22:29:35
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

リッケンバッカー12絃ギターのヘッドは、写真の如く一大事となっている。しかも張り方に二つ流儀がある事、ご存じの方は極めて少ない。頭文字Rの下方の、絃の様子を見比べてほしい。右の写真では近接した絃同士がいちいち交差している。左は交差していない。どちらの流儀も此方が正しいと譲らない。 pic.twitter.com/VWlkYCoS3v

2017-03-29 21:42:35
拡大
拡大
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

エレキ12絃ギターにも大勢から文句を云われてきたなあ。曰く「格好だけで意味が無い」「エフェクタで再現できる」。鼓膜腐ってんのか。ほらザ・フーのこれやこれは12絃だと聞かせても信じない人が多い。いやピートは6本しか張ってないと云い張る。音聴いてんじゃなくてそれ写真の情報だろ?

2017-05-13 11:49:01
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

僕の12絃はとても細い絃を張り、絃高べたべた、配線もまるきり変えてある。三十年に亘る工夫の成果なんだが、すると今度はリッケンバッカー原理主義者から叱られる。「リ社に失礼」「他のが弾けなくなる」云々。買ったんだから坐ろうが燃やそうが自由だし、持ってない楽器はいいんだよ弾けなくても。

2017-05-13 12:07:36
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

僕がリッケン12絃に張っているゲージ。目下、主絃は009、011、016、024、032、042。副絃は009、011、009、011、016、024。一般的なセットより10〜20%細い。エレキ12絃のテンション総量は多分70kg近いので、常時10kgは軽減している事になる。

2017-05-13 12:23:19
キソエム @kisoem

こんどDanelectro張り替えるとき試してみよう。009-042を2セット+009と011をもう一本ずつ足すイメージか。一番切れやすい3コース複弦008が009になっているのもポイント。 twitter.com/tsuharayasumi/…

2017-05-14 11:30:36
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

@kisoem ダンエレは全体に反りやすいので、効果覿面だと思います。008は品質が不安定なんですよ。世界で最も生産される絃は009、出荷されるセットも009〜042なので、安定度が段違いです。2セット+2絃だと032と042が溜まってしまいますが、そういう楽器を開発してください。

2017-05-14 14:56:55
キソエム @kisoem

@tsuharayasumi ありがとございます。ためしてみます!

2017-05-14 15:02:55
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

@kisoem 全体に1音落して2フレットにカポでも、同程度にテンションが下がります。2カポはポジションマークがクラシックギターと同じになるので、意外と迷いません。背面が大袈裟な最近のカポは左手が当たる為、僕は専らNS CAPO PROを愛用。 kcmusic.jp/planetwaves/ca…

2017-05-14 15:24:31
キソエム @kisoem

@tsuharayasumi 一度試しましたが4カポで演る曲がさらに指板が狭くなり断念しました……いまは弾かない時は主弦のみ緩めて様子見してます/NS Capoは先日うっかり購入したSteinberger Spirit用に合わせて買いました。軽くて小さくてすぐ無くしそうです。

2017-05-14 22:32:07
津原泰水(やすみ) @tsuharayasumi

@kisoem あ、僕は最初がマンドリンだったので、ショートスケール歓迎なんです。カポは付けっ放しかヘッド上端に留めています。ヘッドが薄いと留まらないので、その場合は裏に外国のコインを貼って。べつに日本のコインでいいんですが(笑)

2017-05-14 22:38:11