【大河ドラマ #平清盛 】第三十一回「伊豆の流人」夜盛実況&感想まとめ #銀河盛

第3部が華々しく開幕!来るべき源平合戦に向けて、伊豆の頼朝(岡田将生)、北条時政(遠藤憲一)がついに登場!京都では清盛(松山ケンイチ)が朝廷内で着々と力を伸ばし、平家の全盛時代を築き上げる。後白河上皇(松田翔太)との権力争いも、より過激に。繁栄する平家一門と、追い落としにかかる朝廷&源氏。激動の時代はここから始まる!北条政子、源義経、弁慶も間もなく登場。 初回放送:2012年8月12日(NHK) 2017年4月3日24:00チャンネル銀河にてOA分の実況&感想まとめ
4
前へ 1 ・・ 15 16 次へ
きあろ @chiaroscuro1610

→かなりのキャリアを積んで40代になってから向き合った上でのあの役・演技だったやないですか(彼も名優!)。そう考えると松ケンが20代で清盛やったのすごいチャレンジングやし、それでいて今見直しても凄みさえ感じる演技の数々で、ほんと演じてくれてありがとうと改めて思います。 #平清盛

2017-04-04 01:22:52
ルルフ @hervorruf

確か、友吉さんがご自分の笙を岡田君にお貸しになって、岡田君は自宅に持ち帰り練習したという話だったな。恐らく劇中で頼朝が吹いてるのもそれでしょう。 頼朝の笙の黒っぽくくすんだ色味は煤竹で作られているからです。煤竹の笙が最も良質かつ高価(笙にもピンキリ有ります)。 #平清盛 #銀河盛

2017-04-04 01:25:32
もずはは @mozu88

さっき、「どの口が言うー」とか思ったけど、ホント親子関係の反復とか対比とか素晴らしいな…(も一回観てます。)  #平清盛

2017-04-04 01:27:20
さく@ヘ夕ミュ17日 @FireOpal_saku

#平清盛 時忠いつ帰ってくるっけ? 思い出せないから カムバック わくわくして待とう #銀河盛

2017-04-04 01:29:08
もずはは @mozu88

今日の回の二条帝の登場シーンでホトトギスが鳴いてた。そして、儚くなられて ι(´Д`υ) 。  #平清盛

2017-04-04 01:30:11
竹河巻 @takekanomaki

そしてタラちゃんかリカちゃんの年齢でご隠居様。 元服することなく数え13歳で崩御遊ばされ、本によっては、同時期に薨去遊ばされた九条院と一緒に女院扱いされると言う御生涯であらせられた。 #銀河盛 #平清盛 twitter.com/hervorruf/stat…

2017-04-04 01:42:39
ルルフ @hervorruf

六条くんは数え2歳(実際には7ヶ月乳児)で践祚したので、式で泣き出して乳母が授乳してやっと泣き止んだとかいう凄まじさだぜ… #平清盛 #銀河盛

2017-04-04 00:32:56
もずはは @mozu88

「…そう思うておったのだがな」という台詞があるせいで、「なんと満ち足りた一生か。かように大勢の子や孫に囲まれて」って臨終の言葉も、「えっ、それは本心から?皮肉?」と思ってしまう。あのシーンで、血の繋がっているのは頼盛だけ。史実ではどうであったか知らないんだけど。 #平清盛

2017-04-04 01:45:49
きあろ @chiaroscuro1610

最初重盛役に窪田さんは若すぎるし線が細すぎると思ってました。もっとガチで清盛とぶつかっていかなきゃいけない役なのに、と。今回、抑えた声色・熱き志を秘めた姿はちゃんと若い頃の清盛と重なるし、それでいて段々偉大な父に押し潰されて次第に折れていく結末のためには→ #平清盛

2017-04-04 02:02:59
きあろ @chiaroscuro1610

→「華奢で繊細」な雰囲気を持つ窪田さんのキャスティングで、より悲劇的な要素が強調されるのだな、と見方が変わりました。平氏の嫡男として生まれつきノーブルな雰囲気を纏っていて、踏まれながらのし上がった父清盛との違いもよくわかる。 #平清盛

2017-04-04 02:03:22
きあろ @chiaroscuro1610

まぁわたしの中の窪田くんイメージは繊細というよりサイコパスだったりするんですけどね(JOKERのあの子は強烈やったw) #平清盛 #JOKER

2017-04-04 02:03:41
沙央里🍒🦛🍙👍✨ @saorizfactory18

おっと、 #銀河盛 TLにつかまってしまふ 潜在的落ち回状態なのでヤバイヤバイ(*^^*) どこかでリアタイしたいが体力ない

2017-04-04 07:19:19
編人 @amamamt3

「伊豆の流人」。池禅尼が旅立つシーン、どなたかが“頼盛を見て『絶やさぬように』と言ってる”と呟いたけど、確かに。これが後々に繋がって行くと思うとぐぬぬ。なんと深い脚本、なんと深い演出。 #平清盛 #銀河盛

2017-04-04 13:40:02
るつ@色々観賞用 @rutsumiku

第三十一話感想1 #平清盛 #銀河盛 第三部スタート!ってことで、オープニングの清盛が変わった。舞っている…初めて見た時、ああ~鎧姿で弓矢がかっこよかったのにぃ、と思ったっけな~。あとは新キャストもぞくぞく登場。 そういや、頼朝君の髪に、Uピンが見えたっけ笑。

2017-04-04 20:45:29
るつ@色々観賞用 @rutsumiku

第三十一話感想2 #平清盛 #銀河盛 二条帝と後白河も仲良くない親子なのか。帝のお声はまことお上品ですなあ。お顔もやはり崇徳院と似てる。蓮華王院、帝もご覧になれば良いと喜ぶが、来ない。「天子たるもの親などおらぬ」確執あったっけ?と思ったけど、まあ…後白河だもんな…うん…となった。

2017-04-04 20:50:32
るつ@色々観賞用 @rutsumiku

第三十一話感想3 #平清盛 #銀河盛 重盛と経子夫妻大好き。心の内を話せるし、経子は応えることができる。父の言動に疑問はあるが、心配もしてて…まさに長子だ…。「修羅の道を真っすぐに進んでいるようだ」と。理解者であるなあ…。

2017-04-04 20:54:46
るつ@色々観賞用 @rutsumiku

第三十一話感想4 #平清盛 #銀河盛 けど話の最後に、「陰に日向にお支えする」と決意した重盛。先を知らなければ、燃え上がる場面。私は初見時そうだった…。 経子「殿には、茨の道となりましょう」 重盛「覚悟の上じゃ!」 この会話も好き。好きだけど…ああああ…ってなる…。

2017-04-04 20:56:23
るつ@色々観賞用 @rutsumiku

第三十一話感想5 #平清盛 #銀河盛 二条帝崩御…。ごっしー…弔うつもりゼロにしか見えんのだが。これはひどい。さすがに清盛も追い返すわ。朝廷やばい。で。この場にいた祐親ですわ。清盛の強さに大いにびびり、「ひとたまりもないわ…」すでにこの時に言ってたんだな、このセリフ…ああああ…。

2017-04-04 20:59:56
るつ@色々観賞用 @rutsumiku

第三十一話感想6 #平清盛 #銀河盛 そして頼朝と八重姫、良い仲に。うん…。祐親のセリフといい、何とも嫌な予感がするではありませんか(すっとぼけ)。

2017-04-04 21:01:14
竹河巻 @takekanomaki

「伊豆の流人」 「草燃える」のオリジナルキャラクター 伊東祐之は伊東祐親と関連のある設定だったっけ? OPの清盛は政治家なんだね。 鎧を身に付けなくなった。 髀肉之嘆にならない? #録河盛 #銀河盛 #平清盛

2017-04-04 23:22:41
竹河巻 @takekanomaki

「伊豆の流人」 桃李が厳島で再登場したとき、てっきり清盛の娘を産む 厳島の内侍だと思った。 兎丸と夫婦になるとは。 兎丸が独り身だろうが港港に女を持とうがどうでもよさそうなのに。 所帯を持たせた理由は来週明らかになる。 #録河盛 #銀河盛 #平清盛

2017-04-04 23:27:13
竹河巻 @takekanomaki

「伊豆の流人」 二条帝に皇子御誕生。 後の六条帝。 生母の名は知れない。知ったところで、それが何?と言われる程度の身分の男の娘である。 が、お生まれの皇子は親王宣下を受けた。父にその気があれば生母の身分はどうとでもなる。 #録河盛 #銀河盛 #平清盛

2017-04-04 23:33:24
竹河巻 @takekanomaki

「伊豆の流人」 二条帝に皇子御誕生で後白河院は面白うない。 40歳で孫が生まれちゃねぇ。(違う) 三十三間堂は京都国立博物館のお向かいだからね。何度も行ったよ。 京都駅から歩いて行けるものね。 #録河盛 #銀河盛 #平清盛

2017-04-04 23:40:11
竹河巻 @takekanomaki

「伊豆の流人」 清盛の娘 盛子は一桁の年齢で 関白 藤原基実と結婚した。 基実は二十歳も半ば過ぎ。 もちろん年齢の釣り合いなんて関係ない。当人の望みで叶った縁組みではないもの。 #録河盛 #銀河盛 #平清盛

2017-04-04 23:44:57
前へ 1 ・・ 15 16 次へ